投稿日:2022/2/9 20:22
西洋ミツバチのダニ被害が悪化に伴い先月シュウ酸糖液滴下を試しましたがあまり効果が見られないようで、アピスタンを購入したので使おうと考えています。
アピスタン/アピバール共に採蜜期は避けるとのことですが、採蜜の為の継箱(間に隔王板)を乗せるタイミングでシートを除去しなければなりませんか?
それとも、採蜜作業をする5月6月とかまでに6週間の使用期間を終えて除去すれば良いですか?
ハチたちが蜜を集めている時期に薬剤をぶら下げておくと、後に採取する蜜に薬剤が残留しないか気になります。
あと、みなさんが継箱を乗せる時期もお聞かせいただけると嬉しいです。
説明書に、採蜜の〇〇以前に取り除け書いていると思うので、それ守って使えばいいと思っています。
そんな雑なんでエエのか、食品やで、自覚あんのか思われるかも知れませんが…それぞれ、有効成分の性質が原因で、蜂蜜には残留しづらいです。
・アピスタン(フルバリネート)
脂溶性であり、蜂蜜には残留しづらいです。
反面、蜜ロウとはつよーく結合してしまい、長期間巣の中に残留します。コレが曲者で、弱いフルバリネートがずっと巣の中に残る為、ヘギイタダニが耐性を付けやすくなってしまいます。蜜ロウの商品価値も低下します。
・アピバール(アミトラズ)
湿気で自然にアミトラズが分解されて無毒化される。
もちろん、蜂蜜に残留しづらいです。良い事づくめ…という訳にもいかず。湿気の多い時期に使ったりすると、効力が十分に発揮されない事があります。また、耐性付かないという訳でもないそうです。
…兎にも角にも、両者とも肝心の駆虫効率に影響が出やすい特性となっています。しかしよく理解して適切に扱えばとても役立ちます。既にご理解されているみたいですが、採蜜期間中の対ダニメインウェポンは、オス蜂巣房をトラップに使う物理攻撃が蜂蜜の汚染もなく安心できます。こちらは犠牲になる蜜ロウとかオスバチがもったいないとか考えたら余計な手間が増大するのが欠点でしょうか(笑)。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/2/10 22:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/9 23:34
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/2/10 18:04
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/2/9 22:49
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/2/10 04:46
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤさん、おはようございます。
私が巣箱置いている場所で採蜜出来るのは4月から6月、この時期に3段群を維持するよう努力しています。
薬剤投入(懸垂)はダニが殖える感じになったら直ぐに行いますが、春に重なる場合は採蜜期前の越冬貯蜜が消費されるまでで止めれるよう早めに投入しており、今冬は1/31に取り出しました→ https://38qa.net/blog/249522
立春以降の増勢期に越冬貯蜜が消費されもし余りがあれば掃除採蜜して流蜜期に突入です(^^)/
ダニ駆除はアピスタンとアピバールを交互に使用し、最終の収穫が終わるまでは併用して実施する雄蛹封蓋巣房剥ぎだけとし薬剤は用いていません。
2022/2/10 05:21
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!
はっちとマーヤ
宮崎県
宮崎県央で父から継いだ養蜂に2021年から挑戦中です。兼業なのでまだ群は増やせないけど、精一杯お世話したいと思います!