投稿日:2022/2/20 23:01
今年、巣蜜を作ることになりました。
地元の得意先のビストロから、料理に巣蜜を使いたい、と。
桜蜜を採ったあと、4月末に俵養蜂さんの巣蜜板(1/2の板)を入れようかと考えています。
やっぱり、通常の継箱に1/2板を入れると、その下に無駄巣を作り始めるんですかね・・・・?
1段目の育児枠、2段目の集蜜枠、そして3段目半の巣蜜枠、というイメージでしょうか。
あと、所謂”映える”巣蜜にするためのポイントなどがあれば教えてください。
http://tawara88.com/assets/library/09technics/21How%20to%20produce%20Comb%20Honey.pdf
以下、自分でやった事無い人間の書き込みですので、まずリンク先を熟読してみてください。
>>1段目の育児枠、2段目の集蜜枠、そして3段目半の巣蜜枠、というイメージでしょうか。
これで合っている筈です。気になるのは、リンク先2-③です。流蜜最盛期に、ここぞとばかりに一度採蜜して貯蜜を一度ほぼ全没収⇒半丈継箱セットを乗っける感じだと思います。なので…
>>やっぱり、通常の継箱に1/2板を入れると、その下に無駄巣を作り始めるんですかね・・・・?
コレじゃ肝心の蜜巣作って欲しい所を認識してくれない恐れがあると思います。
映えですが、手早く蜜蓋まで仕上げないと、プロポリスやら上から塗られて黒くなる?みたいです。カーニオランが良いとの記載がありますが、ひとまず手元の蜂でやってみて、不満があれば俵養蜂場に相談するしかないと思います。現在輸入の為の輸送経路がコロナで消滅しているようですが、彼らの手元には残っている筈ですので…
あと、長期保存には二硫化炭素だB401だとややこしい事書いてますが、冷凍庫にぶち込んでスムシの卵皆殺しにした後で密閉できる衣装ケースとかに閉じ込めれば問題無い筈です。
最後になりますが、「ビストロ」、だなんて職の方から信用をもらって、依頼もらえるなんて羨ましいです。ぜひ、上手になさって、ビストロとその先にあるお客さんを唸らせみてください。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/2/20 23:31
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/2/21 03:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/2/21 19:52
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/2/20 23:15
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。
solidaster
神奈川県
神奈川で5箱飼育しています。今年は7箱まで増やす予定です。 最近は購入した畑の開墾もしています。