ね.ね様 お早う御座います。ミツバチの飼育について周りに緑が多く蜜源が豊富な場所であれば、都会のビルの屋上は全く問題は有りません。有る方によると、田舎の田んぼや畑に囲まれたような場所は薬害被害に遭う確率が高く、天敵であるオオスズメバチの数も多いので、それから考えると都会の方がより安全であると言っておられます。
しかし、問題はミツバチが起こす近隣住民の方とのトラブルが有ります。
先ずは、蜂が群れを作って飛び回る事ですね(分蜂期に多い。)知らない方がこれを見ると怖いという感情が先に立ち、苦情が寄せられることが有ります。(本当は、この様な蜂はとても大人しく人を襲う事は無いのですが理解を得られていない。)
次に、蜂糞が個人宅の洗濯物や車や建物の壁に掛けられることです。(これを糞害と言います。)洗濯物は洗えば落ちるのですが、車はそのまま放置すると塗装が剝がれる被害が出ます。この様な事で、結句損害賠償に発展する恐れも有ります。そこまでいかなくても近隣住民から養蜂を辞めてほしいという苦情が入る事も多いようです。
また、蜂に刺された場合、証拠も無いのにお宅のミツバチに刺されたと言ってくるケースもあるやに聞いています。(これ等は、金銭目当ての場合が多く要注意です。)
ここまで書くと怖いなと思ってしまうかもしれませんが、周りの住人の方の理解が得られれば、OKだと思いますよ。安全性や憤慨についてしっかりご説明してご理解を得たうえで始められることをお勧めします。
我が家は、田舎ですので周辺環境で薬害のみを気にしていけば何とかなるようです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/24 09:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/6/24 09:33
B7P
神奈川県
2022/6/24 11:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/6/24 10:03
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)