投稿日:2022/9/8 15:44
ネズミ捕り用のペッタンコには、キイロスズメバチもオオスズメバチみたいに、効果あるのでしょうか…?。
数匹のキイロスズメバチが、ちびっ娘達を襲撃に来ております。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2022/9/8 16:23
オオスズメバチは仲間を助けるからペッタンコが有効なのですが、キイロスズメバチはその習性が無いから効かないと言われています。
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2022/9/8 17:14
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2022/9/8 21:47
blue-bam-bee 55さん こんばんわ。
キイロスズメバチが粘着やペットボトルトラップにかかったのは見たことがなかったです。巣箱の中身を最終目的にしているオオスズメバチは狙いを定めると集団で来ますが、蜜蜂個体を狙うキイロスズメバチは常に単独行動です。巣門前でホバリングしながら狙い、飛び出す蜜蜂を空中で捕まえては近くの木の枝に留まりダンゴ状に丸めて餌として巣に持ち帰ります。
頻繁に複数で来るようになった時に巣門前にバリアーを作って付けたことがあります。蜜蜂がすんなり出ていくのに対してキイロは近づきにくくなり少しは効果あったように思います。製品で見たことがあったのでオリジナルではありませんが、もっと柔らかい紐状の素材を垂らしたほうがより良いようです。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/9/9 00:23
ペッタンコには、キイロスズメバチは殆ど掛かりません。
でも、捕獲ペットボトルには、やり方次第でかなり実際上の効果が出ます。
過去に私の日誌に 「充分実用的な、秋のスズメバチトラップの効果」 https://38qa.net/blog/39257
として載せてありますから、参考にして下さい。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/9/8 17:01
blue-bam-bee様 こんにちは❣️ 残念ながらキイロスズメバチは、仲間を呼び寄せるフェロモンを出しませんので、他の個体が寄ってくることがない事から、ペッタンコには掛かりません。
しかし、ケブカスズメバチは、オオスズメバチの様に徒党を組んで巣を洗う様なことはありませんので、そこまで気になさらなくても良いと思いますよ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/9/8 20:49
オオスズメバチはフェロモンで仲間を呼び寄せますが、
キイロスズメバチは、蜜や巣の匂いで寄り付くようです
ペットボトルトラップ頑張って有効ですし、ペッタンコに蜜蝋煮汁を垂らせば、少し貼り付いてます
お祭り好きの電気屋
神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
2022/9/8 23:28
他の方も回答していますが、
キイロスズメバチは習性が違うので
連鎖誘引ぺったん作戦は無効みたいです。
まゆさんが実験してくれています。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2022/9/9 13:23
2022/9/9 13:20
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
天空のみつばちさん ご教授ありがとうございます。
折り畳みなので、半分にして片方は、強制的にくっつけるようにしてみます。残り半分は、試しに1匹くっつけて、置いてみます。
2022/9/8 18:12
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ご教授ありがとうございます。
くっつくことは、くっつくのですね〜♬。
半分は置いて、残りは強制的にくっつけていきますね〜♬。
団体で来る前には、何とかしないとと思っています。
トラップも必要なようですね。準備しましょう〜♬。
写真付きで、ありがとうございました〜♬。(^O^)/
2022/9/8 17:28
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
blue-bam-bee 55さん
巣箱のネットの前でホバリングしているのを、たも網で捕まえて足で踏みつけるのですが、加減して死なない程度の物をペッタンコに付けると良いと思います。私は動かなくなったものも全部くっつけてしまいましたけど。
16㎜目のネットだと中に入ってホバリングするスズメバチもいます。巣に戻って来るミツバチを待ち構えていて、ネットに止まった瞬間を捕まえるのです。ネットの中に入られる前に出来るだけ捕まえた方がいいみたいです。
2022/9/8 18:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん 再度ご教授ありがとうございます。(^O^)/
捕獲網で気絶させ、その後にペッタンコですね〜♬。
網がじゅんび出来てないので、直接ペッタンコに張り付けてみようかと…?。(笑)( *´艸`)
半分こにしたら、振り回せるかな…?。
明日、ペッタンコでためしてガッテンです。(笑)( *´艸`)
2022/9/8 18:40
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
blue-bam-bee 55さん
刺されないようにくれぐれも気をつけて下さいね。完全武装で、長い棒の先にペッタンコを付けるといいそうです。それでも棒を伝って自分の方に来るそうですから気をつけて下さい。
2022/9/8 19:18
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん オオスズメバチで経験済みです。
傘を伝ってきて至近距離から、上唇に抱き着かれ、毒針のピストン運動…。
顔が倍になりました。小5か6の頃…。(笑)( *´艸`)
キイロスズメバチも気を付けます。
ご心配ありがとうございます。m(__)m
2022/9/8 19:41
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。
ひとつ気が付いたことがあります。
私のネズミ捕りペッタンコの真上にペットボトルトラップがあり、この匂いを嗅ぎつけてやってきたキイロスズメバチがたまたまペッタンコにくっついたという可能性があります。
今日の夕方様子を見に行ったら、新たにくっついた形跡はありませんでした。その代わり巣箱の方には次から次と来てネットの前でホバリングするので5匹ほど捕まえました。
やはり皆さんが仰るようにキイロスズメバチに対してはあまり効果が無いのかもしれませんね。
2022/9/9 18:18
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん こんばんは〜♬。(^O^)/
なかなか難しい問題ですね。
nakayan@静岡さんの動画を参考までに見ていただけませんか…?。
2022/9/9 19:14
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
blue-bam-bee 55さん
蜜蝋を作った時の黒蜜に酢を加えるのですね。私はカルピス系を使っていましたがこんど試してみようと思います。
ただ私が思うのは、今の時期キイロスズメバチが来るのは育児のための餌としてミツバチを狙ってくるのではないかと思うのです。だからなおさら手ごわいような気がします。
2022/9/9 19:36
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん こんにちは〜♬。(^O^)/
今年は何だか、スズメバチの数が、多く感じられますね…。
早めの対策をしておく方が良いのかもしれませんね…。
2022/9/10 11:46
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2022/9/10 17:18
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
つばくろうさん
凄い、やるだけやってみましょうか〜♬。(^O^)/
大きいオオスズメバチは、女王様だったりして…?。
来シーズンの…?。(笑)( *´艸`)
2022/9/10 18:19
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
nakayan@静岡さん こんにちは〜♬。(^O^)/
ご教授ありがとうございます。
写真付きでしたので、凄く参考になりました〜♬。
効果抜群ですね〜♬。\(◎o◎)/ スゴッ!
誘引液が無い時は、どのようにしたら宜しいでしょうか…?。
2022/9/9 12:53
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは
誘引液がないときは、ここ38Q&Aなどで、調べて他の液をいろいろと試して下さい。
私の経験の中では、春のオオスズメとキイロの女王を中心として狙うときと、夏以降の誘引液の選択には、かなりの違いがあると感じます。
最も私の付近、静岡県中部地方のスズメバチのお好みがあるのかも知れませんが (^^ゞ
2022/9/9 23:54
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
nakayan@静岡さん こんにちは〜♬。(^O^)/
スズメバチの季節の好み…、あるあるかもしれませんね〜♬。
全国の生息地でも同じだと思います。
多少のズレは有るかもですが…?。
誘引液、頑張って作ってみます。(`・ω・´)ゞ
2022/9/10 12:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
お祭り好きの電気屋さん こんにちは〜♬。(^O^)/
この動画は見てませんでした…。
教えていただき、ありがとうございました〜♬。
この後、ジックリ見ますね~!。
2022/9/9 12:56
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ