2022/9/18 21:14
2022/9/18 20:01
2022/9/18 20:19
2022/9/18 21:09
2022/9/18 23:53
2022/9/18 20:57
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。オオスズメバチだけは特別なのですかね!?
今年はまだオオスズメバチには出会ってないです!他のスズメバチは冷凍殺処分して生き返りはなかったのですが!
オオスズメバチだけは要注意ですね!
貴重な情報ありがとうございます。
2022/9/18 21:30
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。やはり冷凍は冷凍ですか!
いつも冷凍庫から出した後に不安な気持ちになりますね!
もし生き返ったらなんて考えたりもしますよ!
未だに生き返りはないですが!
私の父親が生きてた頃は幼虫を炒って食しました甘くて美味しかったのは覚えています。
今の家族は蜂恐怖症で下手物嫌いなので家では食する事は無理なのです!
2022/9/18 20:10
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
今の時期のキイロスズメバチは殆どが40~50センチ位になってますね!中には70センチ位のもありますね!特にキイロスズメバチは攻撃性が強く10m位の所で車のエンジン音だけでもこんなに騒ぎ出し襲って来ますね!
いくら防護服を着て駆除しても
これだけ大騒ぎすると恐怖心が拭えないですよ!
幼虫を炒って食すると美味ですよ!
殆どのクロスズメバチも食用にする為に捕獲してるのではないでしょうか?地域によってはヘボとも言いますね。
2022/9/18 20:34
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
渡辺徹ナレーションの地球ドラマチックたまに見ることがあります。
結構面白いですね!
オオスズメバチ冷凍した事、有りましたか!
凄い生命力なのですね!
オオスズメバチだけが特別なのですかね!?
今年は殺虫剤を使わず全てが冷凍庫で殺処分してますが、一度も復活する事なく安心してましたが!
オオスズメバチだけは要注意みたいですね!
貴重な情報ありがとうございます。
2022/9/18 21:38
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
おはようございます。冷蔵庫だったとしても他の人がオオスズメバチが冷凍して復活したと言う話を聞くと冷凍殺処分後は注意ですね!
ハッチさん台風に停電は大丈夫ですか?
2022/9/19 07:37
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
おはようございます。
冷凍すれば細胞破壊され凍るとはわかっていても
何らかの理由でオオスズメバチが復活したと言う話を聞くと!
冷凍庫で殺処分してゴミ箱に入れてますが万が一復活して飛び出して来たらと思うと怖いものがありますね!
2022/9/19 07:32
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
こんばんは。
普通はそうですよね!普通に冷凍すると細胞破壊されて粉々になりますね!
最新の微細振動冷凍すると細胞破壊されず解凍しても元に戻るようですが!
わが家の冷凍庫では無理ですね!
されどオオスズメバチだけは特別みたいですね!?
凄い生命力らしく復活する可能性もあるようです。
オオスズメバチに出会う事があれば気を付けなければです!!
2022/9/18 21:49
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...