投稿日:2023/4/27 07:05
先日、簡易待箱に入居がありまして、本巣箱に移し替えようと思っていたのですが、諸事情で日数が経ってしまい機会を逃しました。もうだいぶ巣を作ってるでしょうから待箱をそのまま巣箱にしようと思っています。その待箱の天板には簡単なスノコを付けてますが、巣落ち防止棒は入れてません。箱板はMDFで厚さ9mmです。採蜜をする場合、巣の接続部を切断するわけですから巣落ち防止棒は必要でしょうが、採蜜しない場合は必要でしょうか?
地域的に蜜源も少ないですし今年は採蜜を諦めようと思っています。
はじめまして
皆さんとは、まったく違う意見で何言っての〜と怒られるかもしれません。と先に〜です。
1.宮城県であることは冬が厳しいこと。
2.MDF材、9ミリであること。
3.巣落ち防止棒をつけないと思うこと。
問題はこの3点かと。
1と2,については雪も雨も沢山ですよね。雨に弱い事。そして湿気にもっとも弱い材料であること。内装材としては最強かと。普通は杉林、ヒノキ材。厚みは30〜35を使います。
3.については、継箱するならそれに付けてほしいです。採蜜するしないに関係なく巣の崩れ防止なのです。娘たちはしっかり巣をくっつけます。でも、材料は?木材の合成材で木のようなザラザラ感はありませんさらに硬いです。娘たちは加工し難い材なのです。
不躾、遠慮のないコメントごめんなさい。
皆さんに怒られる事覚悟でかきました。皆様申し訳ない。
おはようございます、星野蜜郎と銀河蜜道888さん!
私は基本巣落ち防止棒不要派です。
私の近隣地域で入居の際、巣落ち防止棒が無い空洞状態の待ち箱が優先されるといいますか、棒入りの待ち箱に入らないことがその理由で、後から挿入した棒も嫌われていて嫌々ながら巣板に捲き込む様子から、また屋外において何もない空洞の樹洞に古来棲んできた日本みつばちのより自然な姿だと考えているからです。
丸洞飼育されているこちら宮崎の山間地域では、巣板の一部を切り取る方法か、上蓋を剥がして上部から貯蜜部分を掻き出すやり方で採集蜜されていて、上から一部を切り取っても側壁に巣脾が固着されていて巣板の落下は無いようです。
重箱式飼育でも、私たちチームが採用している内寸22cmでは、上記丸洞巣箱飼育と同じように巣板が巣箱側壁にくっ付けられる様子が観られ、分蜂群入居後に取り敢えず挿入してある2段目以下の巣落ち防止棒無しでも採蜜に支障は無さそうですし、落下が懸念される様な蜂群からの採蜜はまだ時期尚早、採蜜すること自体が早いのだと考えます。
星野蜜郎と銀河蜜道888さんが採蜜を早々にお考えでないならば、飼育には巣落ち防止棒抜きで試してみてください。
充実した段階での上部切り取り採蜜ならぱ継続飼育に問題はなく大丈夫と思います(*^^*)
おはようございます!
入居して間もないこの時期に採蜜を断念されるとは時期尚早ではないでしょうか?
今は入居してくれた蜂たちに期待を寄せて巣が大きく育ってくれる事を願いましょう。
分蜂してきてくれたという事は元居た巣には空間いっぱいになる程の蜂が繫栄していたと考えられますからこちらでも不可能ではないと思います!
ご質問の回答ですが一部はっち@宮崎さんと重複しますが、採蜜するには巣が大きくなり重箱が4段程度まで積み上げられてからが一般的な採蜜の判断になります。4段ぎっしり下の方まで巣が伸びていれば上1、2段は側面に巣が癒着してきます。こうなると上段は貯蜜で一杯になり採蜜ができる可能性ががでてきます。つまり4段くらいまで巣板が伸びれば上段は側面と癒着し貯蜜が貯まり採蜜の運びとなります。
現在何段となっているか分かりませんが、上段は採蜜の際にそもそも癒着しているのであまり巣落ち防止棒は必要ありません。採蜜した後に残った巣があまり側壁に癒着していないようだと巣落ちのリスクが出てきます。ですので心配であれば今後3段目、4段目を今後継ぎ足す際に巣落ち防止棒を入れた重箱を追加すればよいと思います。
いずれにせよハッチ@宮崎さんがおっしゃるように内径が小さい重箱であれば巣落ち防止棒の必要性はそれほど高くないと思います。
私はまず板厚9㎜と言うのが気になりました。箱板のMDFと言うのが分からないので、今調べました。使った事ないし、使ってると言うのを聞いた事も無いので分かりませんが、薄過ぎると思います。しかも東北の宮城県ともなればなお更。
次に気になったのが入居した「簡易待箱」から「本巣箱」に移し替える事です。何故わざわざ移し替えなきゃいけない様な事されているのか不思議に思えました。
本来なら、入居したその箱でそのまま飼育が基本な筈。但し自然入居の望みが薄い巣枠式に入れ替えたい場合や、ハイブリッド式の待箱であれば下の巣門部分だけ取り換えたりはしますが…。
>地域的に蜜源も少ないですし今年は採蜜を諦めようと思っています。
タイトルの方には「採蜜をしない場合、巣落ち防止棒は必要でしょうか?」となっていましたので、半永久的に採蜜されないものと思いましたが、違うんですね?来年に成ったら採蜜する予定…?
重箱式であれば、そのうちには採蜜される予定だと思いますが、私は最初に書いた板厚9㎜が気になり、越冬は無理じゃないの?って思います。
なお落下防止棒については、箱の内寸が分からないので何とも言えませんが、ハッチ@宮崎さんの言われる様に内寸が小さければ箱側面に巣板をくっ付けるのも早く、かつ頑丈なイメージが有りますね。
2023/4/27 08:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/4/27 07:30
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/4/27 08:29
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/4/27 09:27
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/4/27 09:31
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
2023/4/27 13:08
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/4/27 09:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/4/27 21:00
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
ノリくん
宮城県
昨年1群だけ自然入居してくれました。1冬越して蜂さんは元気に蜜集めに飛び回っています。
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
銀河蜜道888(ミツバチ)に乗れば、一流の養蜂家になれる星に行けるというのだ。 少年・星野蜜郎は母と二人、噂をたよりに銀河蜜道の停車駅、プロポリスに向かう。その...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...