ムカデは巣箱と屋根波板の間に、よく潜んでいます。そのそばに蜂の死骸の食べ残しが複数あるときがあります。ムカデが蜜蜂を捕食するのを見たことはありませんが、捕食するようです。逆に巣箱に侵入した大きなムカデに蜜蜂数十匹が一斉に襲いかかりムカデを攻撃して、30秒間ほどでムカデを殺すのを見ました。
ムカデ駆除剤や忌避剤が市販されているようですが、それらの使用については蜜蜂への影響に留意したいですね。
にわかおこじょさん、おはようございます。
ムカデは待ち箱の点検の際に見かけることがあります。探索蜂を狙って待ち構えているのかも知れないと思う一方で、それ以外の侵入者を駆除してくれていると考えると、排除したほうが良いのか悩みます。蜘蛛は間違いなく探索の邪魔になりますから、巣箱の中でも外でも排除します。巣箱に住み着く生き物で他に代表的なのはヤモリですが、これは大切にしています。ハチノスツヅリガを食べてくれるからです。夜になると巣箱の外壁を這い回り、蛾を捕食しているところを目撃したので間違いないです。夫婦で暮らしますが、それも見ているとほのぼのします。
以下は全く非科学的な見解なのですが、ムカデはその土地を守るとされていて、グロテスクな姿の割には日本では古来より一定の地位を獲得していますね。武田信玄に旗印に抜擢されているのは有名だし、伊達政宗公のいとこ伊達成実は甲冑にも採用しています。「ムカデは進むばかりで、 後ろに退くことがないからである」と言うのが採用の理由のようです。そんなわけで、私はムカデに対してはどこか畏敬を感じるところがあります。以前大きな切り株をひっくり返した時に、ムカデの母親が卵を守っている姿を目撃したことがありました。確か20個くらいの真っ白な卵だったと思いますが、それを取り巻くようにとぐろを巻いて、たくさんの足の先端が卵をしっかりと抱きしめて、そのしなやかな指先の美しさと、子に対する慈愛を感じて、邪魔だからどかそうと思った切り株をそっと元に戻した思い出があります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/5/14 10:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/5/14 09:58
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2023/5/14 10:32
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2023/5/16 10:16
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/5/14 10:17
2023/5/14 11:31
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/5/16 11:13
oct
熊本県
土地に勝手に待ち箱を置かれたので、自分の待ち箱(5段)で防御したのが、はじまり。 2年は小さな蜂玉が入っては逃げを繰り返し、3年目でやっと重箱を覆うほどの入居。...
2023/5/16 22:10
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょさん
ご承知のことと思いますが … ❶蟻駆除用の殺虫剤は蜜蜂の成虫と幼虫に危険を及ぼすと想像します。知人は巣箱周囲に殺虫剤を散布して蜜蜂を全滅させました。❷貯蜜への殺虫剤混入の可能性を否定できません。
敢えて辛口のコメントを書きます。→ 使用して安全を確かめていない殺虫剤の使用を推奨する回答には、慎重なご判断を!
蟻は蜂から進化したと言われています。蟻駆除剤は蜜蜂駆除剤にもなる危険があります。
2023/5/15 17:26
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...