こんばんは。
私はゴムハンマーで根を叩きながら軽くほぐし、固まった根がばらけて来たら株分けしたい部分に上からバールのような物を上部からハンマーを使い差し込みバールのそばに同じような物をもう一本差し込み広げて分けてます!
その後は古い根や細くなった根等は取り除き
バークチップと軽石を同量、根腐れ防止にゼオライト鉢底には備長炭を
肥料にマグンプと固形の油かすを
植え替えして水をたっぷり鉢底から濁った水が出なくなるまで10日位は水を与えず日陰で放置!!
その後の置き場所はちょっと高くして風通し良く半日陰に
夏場に水溶性の肥料を月に2~3回程度
こんな所ですね!
追伸、根は包丁等で切って分けても全く問題ないですが!出来るだけ新しい根を残すようにした方が元気ですね!
当サイトで最も有用なキンリョウヘン管理についてのスレッドを紹介しますね。
https://38qa.net/blog/279354
皆さんのコメントによる質疑応答含め必要な情報がたくさん見つかると思います。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2023/5/19 22:16
tototo
鳥取県
2023/5/19 20:28
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/5/19 21:14
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
2023/5/19 20:15
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...