ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
金稜辺の株分け、私のやり方

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 5/26 , 閲覧 1,903

金稜辺を含む誘引蘭の株分けについて、私の独自のやり方があります。その方法についてまとめてみました。

まず、鉢はプラのラン用の長鉢を使いますが、そのままではなく、このようにしてから使います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3520125624596392182.jpeg"]

底穴をドリルで大きく開け、次に固く焼いた、細い “炭”を

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/166/16690316872494542947.jpeg"]

短く割って


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/043/4303067860405117138.jpeg"]

それを底に入れます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18077525194466551148.jpeg"]

この炭は、一度使った物も再利用でき、再利用の根が一部付いた物を必ず一部は入れてやると、ランの生育にとても大事な “ラン菌”が炭の中にたくさん生きていて、それがすぐから繁殖し成長の助けになります。

植え土(コンポスト)は、軽石とバークを自分で配合します。通常は半々ですが、苗に近い物はバークの割合を多くします。それに、“ゼオライト”と言う資材を加えます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/178/17828974661745951838.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/018/1837252028372719226.jpeg"]

ゼオライトの量は、もっとずっと少ない量でもよいのですが、私の場合は少し多く入れておき、株分けしたランを植え終わってから、水道の蛇口からかなり多い水量でジャブジャブと洗い出しするので、多めに入れておき、かなり流されてもゼオライトが中に少しは残るようにしています。

このゼオライトは鉢物で問題になる「根腐れ」を防ぐ効果がかなり有ります。

もう鉢数は増やしたくはないのですが、昨年全く株分けをしなかったので、今年はある程度までは植え替えしないと、中には根がこのように


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6404313522471925817.jpeg"]

一杯になったあげく、空中に伸びて来る、植物学上で言う所の “気根”になっているものもあり、植え替えがどうしても必要になっています。

取りあえず、ミスマ・アルバを9鉢分けましたが、これ以外にも最後に咲いたミスマ アルバが友人のところで2鉢、待ち受けに付けてあるので、それも戻ってきたら株分けします。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6739198059188696119.jpeg"]

鉢は株の大きさにより、5号と6号です。

+48

コメント50件

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/26

すごく勉強になります



が!


テキトーな私にかかれば……


あれ?

見本通りに行かない

株分けはノコギリでギコギコ

(>.<)

でも、枯れませんでした(笑)

花は13/38

しか咲きませんでした

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/26

先生!質問です!株を分けるときに、株を両手に持ち、グバッと引き裂くようにしちゃっても良いのでしょうか?根が鉢に沿ってグルグルと絡み合っているので、ほぐすことは困難です。それとも根気良く根の1本1本をパズルみたいにバラして行った方が良いのでしょうか?それともココと決めた部分をハサミなどで縦に切ってしまった方が良いのでしょうか?

それから、株分けしたらその翌年は開花しないですか?

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/26

貴重な情報を、ありがとうございます。

この時期に、この書き込みは、大変参考になります。

特に“ラン菌”、そんな物があったのですね。

質問する前にと思って調べたのですが、初めて知りました。

ランが、そんな植物であったなんて驚きです。


あと二つ教えてほしいのですが、株分け後の肥料と、日照についてはどのようにされているのでしょうか?

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/26

ひろぼーさん、ノコギリで切ると中に軽石があるので、ノコはすぐにまるで切れなくなってしまいますよ~ (^^ゞ

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/26

はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは

私別に先生ではありませんが、質問にお答えすると、

>株を両手に持ち、グバッと引き裂くようにしちゃっても良いのでしょうか?根が鉢に沿ってグルグルと絡み合っているので、ほぐすことは困難です。

金稜辺の場合は、力持ちの人ならば人力だけで分けてしまう事が可能な事もありますが、ミスマとかデボの類は、手ではとても分けられません。根は適当にほぐしてから、私の場合は大きな園芸用の古いハサミがあるのでそれで分けやすい所で葉に傷を付けないようにバルブと根を切り込みを入れて分けています。根は黒くなった部分は取ってしまった方が良いです。

>株分けしたらその翌年は開花しないですか?

これは開花します。その後の管理さえ良ければ殆ど開花します。但し分けたバルブ数が少なくなってしまった株は翌年は咲かない事もあります。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/26

nakayan@静岡さん

はい

切れなくなりました(笑)

替刃安いノコなので、こちらは大丈夫です

蘭菌

はじめて知りました

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/26

Karuizawa Basicさん、こんばんは

株分け後は2週間ほどしてから、IB化成かモルコート、あるいは他のロング肥料を少しからやります。最初だけは、発酵種粕の肥料をやっても良いですが、これは何度も続けると、崩れた種粕の組織が鉢の目詰まりを起こす事があるので、一回だけの方が良いです。

株分け後10日間は、半日影に置き、以後少しずつ日が当たる所に出してもかまいません。水は表面が乾けば与えます。

ファルファーレ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 5/26

こんばんは〜

すごく参考になりました。

今年は買ってから2年目なので、そろそろ株分けか、サイズアップを考えてました^_^;

蘭は難しいです^_^

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/26

nakayan@静岡さん、情報ありがとうございます。

参考にさせていただきます。(拝)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 5/26

nakayan@静岡さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

待っておりました!

株分けをするのにコテコテに根が回って困っている白花キンリョウヘンを今日のお昼休みに眺め悩んでおりました(^◇^;)

植木鉢から抜けなくなっております。

根も上に浮いて生えています^^;

早速ゼロライト熱帯魚ショップで購入してきます。

いつもとても参考になるご投稿ありがとうございますm(__)m

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/26

Michaelさん、こんばんは

鉢から抜けなくなった時は、葉をたばねて持ち、鉢の縁を金槌でたたくと抜けます。通常の植え土は、園芸店の「シンビジューム用土」でかまいません。

>早速ゼロライト熱帯魚ショップで購入してきます。

ゼオライトは、園芸店で取り扱っていると思いますよ。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/26

ファルファーレさん、金稜辺の類は、1度コツを覚えるとそんなに難しくはありませんよ。気楽に栽培できる種類です。

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/27

先生!!教えて下さい。

>分けたバルブ数が少なくなってしまった株は翌年は咲かない事もあります。

と言う事ですが咲かせるには最低バルブは幾つ残せばよいのですか?

園芸用の物なんてあるんですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

天空のみつばちさん、おはようございます。

これはその系統に寄り、花芽が付きやすいかどうかの点もありますが、ミスマでは過去2個のバルブで翌年花芽が付いたこともありますが、通常はミスマで最低3個、金稜辺では5個のバルブがあれば良いです。

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2022 5/27

nakayan@静岡さん、ミスマと金陵辺のバルブの数・・ブックマークしておきました。知らない事ばっかりです。ハイブリットも浪人して初めて勉強してます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2022 5/27

nakayan@静岡さん

こんな記事 待ってました! ありがとうございま~す。(*^。^*)
今までの、手抜き適当株分けを反省しています。早速フォローされていただき、保存しました。竹炭なら、友人からたくさん入手可能です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

天空のみつばちさん、ハイブリッドも丸洞も分鋒群を待ち受けするのには、最高ですね。どちらもとても入りやすい巣箱です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

yamada kakasiさん、竹炭は上手に焼いてあればとても固い炭になりますが、平たい形ですからこれを使うには組み合わせて空間を作る事を忘れないで下さい。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/27

nakayan@静岡様 お早う御座います。貴重な情を有難う御座います。とても参考に成りました。

特にゼオライトと炭を利用するのが素晴らしいです。

また、炭の再利用で蘭菌を活性化させ、蘭の育成の促進を図るというところはとても素晴らしいです。

ここで一つ質問ですが、鉢の中の蘭菌を活用するという事だと思いますが、それだと使っていた古い鉢をそのまま使用するというのもありでしょうか。また、1回使用した軽石なども新しい物に混ぜ込んで使用するというのも有りですか。ご教授お願いいたします。

私は、鉢は古い物を洗って乾かして使用していますし、使用済みの用土についてはすべて廃棄しています。

今年は既に株分けしましたので、次回の植替えや株分けで活用させて頂きます。

お写真の炭は、備長炭のようにお見受けしましたが、備長炭でなくてもよろしいでしょうか。

色々ご質問してしまいましたが、宜しくお願いいたします。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 5/27

nakayan@静岡様 こんにちは。

示唆に富むご投稿、有り難うございました。鉢底に炭を置くのは小生もやってますが、それ以外のすべて、大変参考になりました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/27

nakayanさん、ありがとうございます!

株分けが必要かどうかの目安は、気根が出たら行うと言うことでしょうか?現在私の鉢はギチギチに盛り上がって来てはいますが、気根はまだ出ていません。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

ブルービーさん、こんにちは

ブルービーさんとの2年越しの約束「私の株分け方をそのうちに載せて見ますね」をやっとで果たす事が出来ました。

そのほかにも、kuniさんとも、5~6年前(あるいは、もっと前かも・・)に「株分けの仕方を書いてみますね」と約束していました。kuniさん、ブルービーさん、大変遅くなって済みませんでした。(^^;)

>それだと使っていた古い鉢をそのまま使用するというのもありでしょうか。また、1回使用した軽石なども新しい物に混ぜ込んで使用するというのも有りですか。

私は古い鉢はそのまま使います。一度使用した植え土の内、軽石は太陽に当てて消毒してから再利用する(生育に有用なラン菌だけではなく、生息している他の雑菌の繁殖を抑えるため)、という方もあるようですが、この場合注意するのは、混ざっているバークの方で、バークは経年と共に分解を始めてしまい、これは鉢の目詰まりの元にもなります。柔らかになっているバークが混ざっていたら再利用はやめた方が良いです。

この点は、株分けの時に抜いた根の状態を見る時、根に付いているバークが組織が崩壊して柔らかになっている時には、抜いた根事水道でジャブジャブと洗ってしまった方が良く、これも株分け時の重要な要点です。

>お写真の炭は、備長炭のようにお見受けしましたが、備長炭でなくてもよろしいでしょうか。

備長炭ならば最高ですが、私のこれは “カシ炭” です。大事なのは固く焼いた炭である事で、ホームセンターのバーベキュー用の炭みたいなふわふわの炭を使わないことです。あんな東南アジアのジャングルで焼いたフワフワの炭では、組織が崩れて逆効果になりかねません。

炭は、最高なのは備長炭で、次が茶道で使う “菊炭(材料はクヌギで、断面が菊の花のようになっています。最高級品は小さな箱で何万円(^^;)たぶんMichaelさんがいつも使っておられるかと・・・(^^;))” で、次がカシ炭です。

いずれの場合でも、炭の価値は、高温でしっかりと焼いてある事ですよ。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

はっちゃんさっちゃんさん、こんばんは

気根が出ていなくても、根がギッチギチである事も多いです。

いずれの場合でも、植え替え、あるいは株分けが必要かどうかの判断基準は、散水したときに表面に水が全く残らないこと(これはとても大事です。)表面に水が少しでも留まる時は、鉢内部に問題があります。

散水時にその事を注意して見て下さい。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/27

南麓の風と共にさん、こんばんは

やはり鉢底に炭を入れていたのですね~ (^_^)

これ、とても良いですね~

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 5/27

こんばんは

質問です。鉢の底をドリルで大きく穴を開けるのはどうしてでしょうか?

IB化成は何粒与えますか?そのまま鉢にでしょうか?

よろしくお願いします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

たまねぎパパさん、こんばんは

鉢底を大きく切り取るのは、私の独自のやり方ですが、これは鉢の内部に目詰まりを起こさせないためです。

殆どのランのトラブルは、鉢の内部の目詰まりが原因である事が多いのですよ。

IB化成は、4号の鉢で2つ、5号で3つほどで良いです。殆どの栽培者が失敗するのは、肥料の過剰摂取による事が多いです。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/28

nakayan@静岡さん おはようさん  モリヒロクンは ランの 手入れはして居ません! オカアチヤンに お願いしていましたが、 グッとタイミングで 素晴らしい事を 教えていただきました。本を読んだのでは、理解できませんが!ミツバチがネットなら 理解できます。ありがとうございます 先生、先生 先生 ハチ

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2022 5/28

nakayanさん、ありがとうございます。散水すると盛り上がった表面を水が流れ、鉢の外に流れ落ちてしまいます。株分けする必要がありそうですね。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

nakayan@静岡さん

凄いです!とっても勉強になりました。以前、お気に入りの欄を適当に処理して枯らしてしまい、蘭の育て方の本を買い漁ったことがありましたが、こんな重要なポイント、書いてないですよね!本は処分してしまいましたが、ここで先達に学んだ方が確実ですね。

うちのキンリョウヘンはバルブが5つになってしまったので、ぎりぎり咲いてくれた感じなのですね。今年はさらにしっかり育てたいです。

株を大きくしていきたいのですが、新芽の数と古くて枯れるバルブの数が同じぐらいで、根だけ詰まってきているようなのですが、どうすると株を大きくできるのですか?

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2022 5/28

おはよう御座います。

今の時期に、嬉しい日記〜有難う御座います。鉢底を、穴開け直しします♪蘭菌…使って居た、軽石とかバークを、少し混ぜるのも、良いでしょうか?肥料も、ツイツイ与え過ぎます(≧∇≦)肥料焼け?気を付けます。毎年、購入して居ますので、来年こそは…しっかり咲いて貰いたいです^ ^

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

はっちゃんさっちゃんさん、散水時に表面を水が流れてしまうようだと植え替えか株分けをした方が良いと思います。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

みかんちゃん@清水さん、こんにちは

>お気に入りの欄を適当に処理して枯らしてしまい、蘭の育て方の本を買い漁ったことがありましたが、こんな重要なポイント、書いてないですよね!

この方法はどの本にも書いてはありません。私が考えた事です。

>どうすると株を大きくできるのですか?

簡単に言うと、これは春これから伸びて来る新芽を大きく育て、そのバルブを太らせて丈夫にする事です。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

まーやさん、こんにちは

肥料はやり過ぎないように注意する事は大事です。何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 5/28

nakayan@静岡様 今晩は❣️ 色々、ご教授頂き有り難う御座います。

とても、勉強になりました。

今後は、この方法で株分け等したいと思います。

私は、底に穴を開ける代わりに、プラ鉢の側面にサンダーでスリットを12本ほど入れています。

未だ、成長が芳しくない蜂が5鉢程ありますので、早速植え替えたいと思います。

ファルファーレ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 5/28

すごく参考になり、本日2株やってみました。^ - ^


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9485145085362988241.jpeg"]

↑サイズのアップ

もう一つは写真撮り忘れましたが、底に穴を増やしてバルブ3〜5個?に分けて植えました。根っこがギチギチで今年のうちにやっておいて良かったです^ ^

花は来年は諦めて、新しい物を探して買い足します^_^;

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

ブルービーさん、側面へスリットを入れる事でも良いと思います。

この類のランは本来が着生植物ですから、空気の通いやすい環境をとても好みますから、底穴はこの位でも構いません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/168/16819741150457589976.jpeg"]
nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

ファルファーレさん、鉢上げの場合は真冬以外の時期はいつでも出来ます。

今の時期に株分けしても、来年の花はあきらめる事はありませんよ。新芽を大きく育てれば、たくさんの花が付きます。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 5/28

こんばんは

もう1つ質問です、底穴が大きいとナメクジの侵入はどうされていますか?

よろしくお願いいたします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/28

たまねぎパパさん、こんばんは

底穴が大きい事により、ナメクジの被害が拡がる、とは考えていません。金稜辺の鉢置き場はこうしてあります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14915407610592674066.jpeg"]

このようにして上げてあると、ナメクジの被害はとても少なくなります。

ずっと以前に一度だけ芽をかじられて駆除の薬剤を使ったことがありますが、それも一度だけです。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/30

自分で追加しておきますが、金稜辺類のランを置く場所は、とても大事な事です。私の写真の様に空中に浮かんで居る状態が最高の置き場所です。

これを間違えて、置き場所を例えばコンクリートの上などに置くと、最悪の結果になります。

ランを健康に育てるのには、普段の置き場所は、とても大切な要因です。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

もし貝殻虫に寄生されたらどうすれば宜しいでしょか?

一株だけ怪しい株があり、今年初めからオルトランを根本に散布して細かいネットに入れて他の鉢植えへ影響しないように離して栽培しております(-。-;

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/31

Michaelさん、おはようございます。

カイガラ虫はとても厄介な害虫で、外から掛ける農薬だと、卵から孵化した直後1週間から10日ほどの間しか薬が効きません。その時期にオルトランを根から効かせるとかなり効果があると思います。

金稜辺にカイガラ虫が付いた時は、 “テデトール”(^^;)で、柔らかな布とか歯ブラシの古い物などで、拭き取るのが簡単です。この虫は成虫になると自分では移動出来ないので葉から落とせば死んでしまいます。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

おはようございます(^^)

自宅に置いていたミツバチ蘭一鉢だけがカイガラムシに寄生されたようで、どんな治療法が良かったのか分からず質問してしまいました^^;

たぶん完治したかと思いますが…もう少し様子を見てみたいと思います^^

いつもご助言頂き有難う御座います♪

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

オルトラン(アセフェート)は、まだみかんに登録あった時ですが

散布するとほぼ1ヶ月周囲数十メートル蜜蜂が来ません

植物内に吸収する吸収持続薬剤ですので、花が咲くかなり前で施用は止めたほうがよさそうです

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/31

Michaelさん、こんばんは

カイガラ虫はほとんど目で見えます。大きさは小さな物から結構大きなのまでいますが、目で見えるものは、こすって落としてしまうのが確実ですよ。

手でトールです。(^^;)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/31

ひろぼーさん、オルトランはみかんからは登録が削除されたのですか?

アセフェートは、そもそもが毒物でも、まして劇物でもありません。分類上は “普通物”です。私の廻りでは、これを散布しても平気で蜜蜂は直後から通っていますよ。

ただし、このオルトランにネオニコチノイドを混ぜた物が、オルトランDXとして販売されているそうですから、それを使ってしまった可能性はありませんか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

現在、アセフェートは、果樹から登録抹消

主食と野菜類しか使えません

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 5/31

ひろぼーさん、上に書いてあるMichaelさんの例は、オルトランの粒剤です。これの場合は、殆どの鉢類に使用出来ますし、粒剤により溶けて株の内部からかなり長い期間の効果を望めます。

アセフェートが果樹類から登録抹消になったのは、知りませんでした。

毒物でも劇物でもないのに、何故なのでしょうね?

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

やはり横着はダメですよね〜

昨年一応綿棒を使って取り除いたのですが、念の為アルトランでダメ押しして完治を目指しました^^;

今年は早めに気付くようにしたいと思います^^

いつもご助言頂き有難うございます(#^.^#)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 5/31

nakayan@静岡さん

体内吸収の「安全残留量」によるものとお返事をいただいたことがあります

ある農薬の年間安全基準量が100とすると

主食の米や、麦に最初に散布可能と割り振られ、普通の人の摂取量で50残留すると仮定します

主食の次に大事な栄養素は、野菜ですから、それに30必要なら

摂取限界まであと20しか残りません

果樹は、「嗜好品」ですので、安全基準量の残り20で、散布効果あれば認可

それでは薄くて、殺虫効果ないと反対すれば抹消される

と言うことです

米や麦の散布回数が緩和されましたので、そのしわ寄せで果樹の認可が抹消された

とのことでした

投稿中