ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
アナグマの害に対し、この防御法でも通用しませんでした。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2022 9/1 , 閲覧 741

近年ずっと激しい獣害に悩まされています。今年は前回の日誌 https://38qa.net/blog/288605

に書いた対策をとり、ここまでは順調に経過していたのですが・・・


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/130/13022651048836979797.jpeg"]

先日の早朝、友人からのTELで、「おーい、やられたぞー」と連絡があり、すぐに行ってみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/165/16530671582429320217.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1095091212003103240.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7337766233414422751.jpeg"]

この重箱は、私が最初に作った物で、自宅にあった幅200mm厚み25mmの板で作ってありますが、今春入居の群で、巣板は3段目に掛かっていました。かなり頑丈にクイを打ってそれにフェンスを縛ってあったのですが一部をクイ事持ち上げてフェンスもこわしてあります。

このすぐ近くにも、盆過ぎに丸洞に入り、数日前に重箱に移してあったのがあったのですが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/152/15201678917550795430.jpeg"]

それもこの状態で、トップバーの付いた天板を小さな巣板事きれいに食べられていました。

どちらも蜂はたくさん残っていたので、元位置に重箱を据えて入れましたが、結局両方とも逃居しました。

この場所から500メートルほどの所の友達は、今年すでに10群やられ、もう一人は4群、あと一人は3群やられて、私もこれで今年3群の被害になりました。

みなやられっぱなしではなく、オリなどで対策はしていて、全部でアナグマを今年も5頭は捕っているのですが、全く状況に変化無しです。 (_ _ )/~~~


コメント22件

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2022 9/1

こんにちは

アナグマ被害、心中お察し申し上げます。

厄介ですね、小さい割に力持ち。何かいい方法がないものでしょうかね。

おかんじ 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

nakayan@静岡さん、今日は。ご無沙汰していますが・・・・


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6715726419688074606.jpeg"]

これが


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7637964828323395709.jpeg"]

ですか。この仕業はアナグマ以外熊も疑いますがどうでしょうか?私の近くの集落では、熊の被害で、全滅の様です。幸い、駆除は出来たようですが、山続きで私の集落にも可能性があり、心配です。今の所、アナグマの被害にはあっていませんが、心配ですよ。こうなると、何処かに平野で完全なガードで、飼育するしか無いですね。近くに一度行ってみたいですが、農業はお互い色々作業があるので、とにかく頑張って下さい。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/1

こんばんは。

またもや大変な目に合いましたね、お見舞い申し上げます。

イノシシは鼻を突っ込みこじあげるのでフェンスもかなり丈夫にしていても遣られますね。ワイヤメッシュ登って入られましたね。

アナグマも同じなのでしょうね。

電柵かよじ登れないように単管パイプの上に巣箱を置くしかないでしょうかね。

巣箱から漏れる蜜の臭いを感知する能力は桁外れでしょうね。

頑張ってください。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

たまねぎパパさん、おっしゃる通り小さくても力持ちです。驚くほどの怪力があるようです。

現在高い所に上げてしまってある巣箱のみ無事でいます。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2022 9/1

nakayan@静岡さん こんばんは。

アナグマ被害ひどいですね。十分過ぎる対策をされているのにそれでもまだ続いているのですね。大切な群を悲惨な状況にして壊滅させてしまうアナグマの仕業は許せません‼︎

うちでもアナグマらしき害獣に底板を抜かれて巣板を荒らされる被害が繰り返されたことがあります。結局その群は消滅してしまいました( ;  ; )

その経験から相手は想像以上に知恵が働くし力持ちなんだと判りました。

なんとか良い解決策が見つかるといいですね。お見舞い申し上げます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

おかんじさん、お久しぶりです。

クマさんは私の付近には今の所居ません。おかんじさんのところならば1年を通じて住んでいると思いますから、相当な警戒が必要だと思いますが、私の付近では、現状アナグマが1番厄介な相手です。かなりの頭数を駆除しては居るのですが・・・

上の4番目の写真は、スノコをこわして上から食べた跡ですが、クマの場合は、こういう形の食べ跡ではないとおもいます。1段目と2段目も引き剥がして箱をこわし、すべて食べるのがクマさんの食べ方ですね。多分ですが

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

cmdiverさん、こんばんは

建物の2階に上げたのと、ひさし下に上げた物、それとパイプを打って上げてあるのには今の所は被害無しです。

とにかく、相当な力持ちのようですが、実はこのすぐ近くで知り合いのハンターが道路を横切る大きなアナグマを目撃した、とこの後で合った時に話していました。彼に営巣場所らしい所も教えてもらいました。近くの山の農作業小屋の床下に住んでいるそうです。

昔のアナグマは、文字通り穴を掘って巣を作ったのですが、私の付近では建物の床下に潜り込み営巣するように、横着な変化をしています。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

うめちゃんさん、そちらでも被害があったのですね。

私も何度も巣枠式の底板を引き抜いて食べられています。頭もよいし、力も相当なものが有りますね。

お見舞い、ありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2022 9/1

nakayan@静岡さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

え〜また被害に遭われたのですか⁈

味を覚えたんですね…(ーー;)

害獣対策と言えばcmdiverさん…電気柵の設置となるのでしょうか?

害獣対策に費用が嵩んで嫌になります。

我が家も自業自得⁈敷地内の古墳に住む害獣に荒らされています(ーー;)

それにしても悔しいですね…

何か良い方法が有れば良いのですが…

元気を出して下さいね!

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/1

Michaelさん、こんばんは

私の地域のアナグマは、完全に蜂蜜の味を記憶してしまったようです。

静岡市北部の山間部に住む知り合いも、昨年7群ほど襲われ、「何の動物かわからない」と言ってましたが、「おそらくはアナグマだと思うよ」と言っておきました。わが地区だけでなく、もうかなり広範囲に被害が拡散しているようです。

電気柵は持っていますが、自宅付近の野菜畑でのみ有効で、離れた各蜂場にはそれぞれ1カ所ずつ設置しなければなりませんし、この電気柵って意外にメンテが面倒で、草が伸びてきて触っているともうダメですし、私は12Vのバッテリーで使ったのですが、何か接触しているとすぐに放電してしまうし、かなり気を遣う必要があります。

>何か良い方法が有れば良いのですが…

オリで対策していますが、段々お利口になり、中々入らなくなってしまいました。

励ましを戴いて、感謝します。昨年は8群の被害でしたが、今年はまだ3群だけですし、去年よりはよほどマシですが、これ以上の被害は勘弁して欲しい所です。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/2

丸洞もなさっておられるのに、アナグマの被害を受けそうな場所は丸洞に変更なさらないのですか?

アナグマでなくてツキノワグマが出てきても大丈夫な奴、作ってください。

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/2

nakayan@静岡さん、獣害対策の日誌読んだ事がありますが酷い有様ですね。

なんか養蜂するのが怖くなる出来事ですが、鉄塔の下によく登れないようにしてある放射線状の細工がありますが、バラ線を張っておくとか効果が無い物ですかね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2022 9/2

nakayan@静岡さん おはようございます。

私は電柵の下にアース線入り防草シートを敷設しています。

電撃器はソーラー充電器を含め組み立てキットを使っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/002/202752420773557975.jpeg"]


柵は下部がピッチの狭い防獣金網(イノシシくん)にネットを垂らしています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/076/7682534588187194778.jpeg"]
nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/2

おっとりさん、ここで丸洞に入れる事も多いのですが、こうなってしまいます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15018140051646413722.jpeg"]

ここには過去、か式も重箱も丸洞も置きましたが、近年はすべてやられてしまうので、頑丈な鉄柵(小山さんに教えてもらった、エキスパンド メタルなど)で囲ってしまうしかないかも・・・

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 9/2

nakayan@静岡さん

日本の場所によっては大変厳しい所があるのですね。

あなぐまは狸汁にするとおいしい事位しか知りませんでした。

丸洞がこんなに食いちぎられるとは恐ろしい動物ですね。

よく分かりました。

コメントをありがとうございます。

鉄の柵しかなさそうですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/2

天空のみつばちさん、こんにちは

そうですね、有刺鉄線を張れば、それもよいかも。有刺鉄線は使った事はありませんが有効そうな気がします。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/2

cmdiverさん、おはようございます。

このアース線入り防草シートは良さそうですね。

家の回りの野菜畑には、以前電柵をしていましたが、近年はカモシカとニホンジカが毎日のように入り、電柵は低い所から高い所まで4重5重に張らないと効果が無くなってしまいました。 (x_x)

1.2mほどの高さでは、簡単に跳び越えて入ってきます。(>_<)

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 9/2

nakayan@静岡さん アナグマは何度も襲われました。仲間は食べれましたが僕のは無事です。重箱がずれない様にガムテープでしっかり固定。次にPPテープで底板と重箱をしっかり固定、倒されても、落されても籠城して蜂は無事です。それと杭を打ちロープでしっかり固定。重めのブロックでしっかり押さえれば大丈夫です。心配ならさらに針金で四方に支線を張れば大丈夫です。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 9/3

nakayan@静岡様 こんばんは。

御地ではアナグマの被害がこんなに酷いことに…。お写真を拝見してびっくりしました。本当に悔しいですね。心よりお見舞い申し上げます。

我が方では、ハクビシンや鹿の農作物被害が出ていますが、今のところ我が蜂場には被害はございません。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/3

初心者おじさんさん、この写真の場所は、道路から3メートルほど上の擁壁から落とされているので、まず無事では済まない高さがあります。

丈夫なクイをかなり深く打ってそれにフェンスを結んであったのですが、それでもやられてしまいました。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/3

南麓の風と共にさん、こんばんは

私の所は、もう3年間ほど継続してアナグマの被害があります。

私も友人もワナ猟の免許があるので、オリでかなりの頭数を捕獲していますが、今の所被害は減ってはいません。コヤツが出始めると、執拗な攻撃が続き本当にやっかいな事になります。

お見舞い、ありがとうございました。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:2022 9/3

nakayan@静岡さん アナグマはしつこいですよ。蜜蜂の味を覚えるとしつこいです。僕も初めて襲われた時は、崖の中腹で、巣箱が無い。キンリョウヘンも無い 盗難と思いました。3m下の藪に蜂がブンブンしてるのを見つけ、そこに巣箱を発見、PPテープで縛ってましたので底板が外れる事無く中に居ました。元位置に戻すと、飛んでたぶんも中に入りました。

土台にPPテープで縛り周りを石で抑え、重石も重くしました。

翌日も来ましたので、ホームセンターより鳥よけのネットを巣箱廻りに張回しました。張ると言っても長いのを地面に置きテグス製のネットが引っ掛かり近寄れない様にしました。ネットに絡むのが怖いのか引っ掛かって逃げてました。

他のはロープで固定してますので大丈夫でした。

投稿中