>来年も沢山の入居が有ると信じ
多分・・・、いやきっと、そうはならないと思います。
私も2019年には、何度か蜂球を無視して、それでも夏の時点で17群となった事が有ります。採蜜時期はほぼ同時なので、本当に本当に大変でした。畑、果樹その他、やる事色々有りますからね。
しかしその後、オオスズメバチの猛攻撃を受け、蜂群減少。更にアカリンダニで次々消滅。町内から日本蜜蜂が消えました。(実際にはどこかで生き延びたのも居るでしょうが)
翌年の早春までには飼育群数ゼロとなりましたが、5月になり、私の体に纏わり付いて来た探索蜂がいたので物件(巣箱)を紹介してあげたら、仲間を呼んで即入居となりました。つまり、2020年の飼育群数1群ですね。でも探索蜂に出会えてなければゼロでした。
その翌年の2021年は蜜蜂仲間の箱に2群捕って上げ、私自身は夏の時点で11群(だったかな?)。
2022年夏には7群でしたが、それもこの2023年春先までには弱小群含め、たったの4群となりました。
こんな感じで、年によって捕獲&入居数も違えば、入居間もない強群があれよあれよと短期間で衰退、消滅して行きます。
ところで早くからの蜂箱作り、ご苦労様です。
まあ、匂い抜きの為にもなるので早目に作られて問題はないと思います。ただし、作った後になって変更は難しいので、巣門箱(枠)以外のを取りあえず、先にやられた方が良いのかも知れません。
ちなみに私の蜂置き場は家の裏と、直ぐご近所の休耕地、直線距離で約1.2キロの同級生の土地、バイクで15分の姉宅裏です。
むっちゃん!さん こんにちは
今年は結構分蜂が多かったようで、多群飼育となっている蜂場も結構あるのでしょうね。
むっちゃん! さんの蜂場(2か所)の状況がどのようになっているか不明ですが、同じ蜂場(概ね2km圏内)であれば、蜜源の競合が懸念されます。もっとも蜜源植物などが豊富にある場所であれば、この問題も解消しますね。
むっちゃん!さんが言われるように来春も今年と同じように捕獲が出来ることを前提とすれば、新しい蜂場を今から見つけておくことをお勧めいたします。
>手間ばかり掛って採算合わずと成りはしないか!?
については、ここで言う採算が蜂蜜を販売して得る報酬と手間を言われているのであれば、日本ミツバチよりも西洋蜜蜂の方が良いかもしれませんね。
こんにちは。各々の生活環境の違いで群数はいくらにでも出来るかとは思います。時間たっぷりな人で重箱ならある程度色んな場所に分散させても大丈夫かと思いますが、巣枠の場合は蜂場が分散すると到底世話が出来ません。今は実家2群、近くの蜂場に11群置いてますが、蜜源も多いのか勢いも凄いです。自分自身が蜜源心配して少なく置いても、周りで蜂が多ければ結果は同じです(^∇^)テン&シマさんのおっしゃる様に、重箱なら特にいつ大きな変動が来るやも知れませんので、今が多くても油断は出来ないんじゃ無いかと思います。万一も頭に入れた上で、ご自分の限界の範囲内で楽しまれればいいんじゃ無いですか?素晴らしい環境で飼育されてますね(^∇^)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/6/30 09:34
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2023/6/30 11:22
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/6/30 13:00
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/6/30 11:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/6/30 12:10
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
2023/6/30 12:18
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!さん
ハチミツの瓶詰め販売だけなら
食品衛生責任者の受講だけで大丈夫です
食品衛生管理者の受講は不要です_(^^;)ゞ
食品衛生管理者の資格取得者や調理師、栄養士、医師、薬剤師その他等は受講が免除されます
食品衛生責任者の受講は確か10000円程度です
今はインターネット(24時間受講可能)でも受講できるようですインターネットの場合は時間のある時に受講できるので便利なようです
食品衛生協会が開催する講習は1日で終わりその日に食品衛生責任者のプレートを持って帰れますが開催日はお住まい地域で異なりますのでお調べください
その後、役所(保健衛生課等)に新規営業届けを提出して施設(作業場)の検査を受検して問題がなければはれて瓶詰め、販売ができるようになります
ちなみにハチミツの瓶詰めの場合の営業の形態は
「その他の食料品製造加工業」
となります
プラ(トンガリ)容器を扱う場合は違う形態に該当した記憶がありますので営業届けを提出する際に担当者にお尋ねくださいm(_ _)m
※ご自宅の台所では施設としての許可がおりませんのでご注意下さい
商品として準備でぎたハチミツ販売をされる前に生産物損害保険(PL保険)への加入をされておいて下さい(任意)
それ以外では飼育する洋蜂日本蜂問わず役所もしくは家畜保健衛生所へのミツバチの飼育届けも義務となります
販売をされるとなると納税の義務も発生します
販売規模にもよりますが開業届けやインボイスの登録も必要となる場合があります
2023/7/3 21:11
papycomさん!貴重なご意見コメント頂き、有り難うございますm(_ _)m
私が住んでおります所は、長崎の田舎の方になりまして、山も多く蜜源も豊富に有る様に思います。私の家と2つの畑は何れも、4㌔づつは離れてますので距離的には大丈夫と思いますが、多群になった時の世話が大変に感じています。これ以上蜂場を増やす気は有りませんし、もし来年群が増える様で有れば、巣箱とセットで、お嫁に出す事も視野に置いております。採蜜は、家に充分の蜂蜜と知り合いにお裾分け程度で良いと思っておりましたが、西洋蜂迄、飼って蜜の販売迄は考えておりませんでしたので、このまま10群を増やさず、減らさずで来年を目指すのが結論の様です。ご享受、有り難うございましたm(_ _)m
2023/6/30 15:35
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
pda2327
栃木県
楽しみで養蜂始めました、週末養蜂というよりは終末養蜂(ワラワラ)のジーさんです
pda2327
栃木県
楽しみで養蜂始めました、週末養蜂というよりは終末養蜂(ワラワラ)のジーさんです
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
むっちゃん!
長崎県
養蜂に興味をいだき3年前から重箱式、角胴式巣箱を制作、自然分蜂を目指し頑張っています。