未分類

巣箱が獣に襲われました。穴熊だと思いますが、熊との違いを教えて下さい。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 昨日と今日、重箱が獣に襲われました。自分としては穴熊だと思いましたが、警察に報告したら熊の可能性があると言われ注意勧告されました。穴熊と熊の巣箱の荒らされ方の違いが分かる方がいたら教えて下さい。僕としては、今年の春にそこで穴熊を見かけた。数日前に巣箱近くち変な穴を掘った跡を見つけた。巣箱に噛みついた跡、巣箱の爪跡で穴熊だと思っています。用心に越した事はないと思い巣箱を移動しますが、気になり質問しました。



    .cloudfront.net/086/8651453500510731657.jpeg"]


    回答
    1 / 2
  • 青木貞雄

    秋田県

    平成27年から日本蜜蜂の飼育始めて10群ほどになり、取らぬ狸の皮算用のつもりで、箱を増やしたりして10群が何処まで増えるのか、期待していたが、今年(令和5年)は...

  • 2023/11/20 17:57

    初めましてとんたさん。潟上市の青木です。私の所に横手で熊に襲われた2群と役所と警察からここでの飼育は辞めて欲しいと言われ、私が4群預かっています。熊は箱を倒したら中の巣は全部取りだし蜂蜜は殆ど食べていきます。今預かっている群は女王蜂が助かっており、10月の始めから、毎日人工花粉と砂糖水を切らさず続け、今は2段少しまで巣が延びました。後はアメ玉や人工花粉等を入れ、冬囲いし、冬の間も常に気を使い春を迎えたいと思います。

  • 青木貞雄

    秋田県

    平成27年から日本蜜蜂の飼育始めて10群ほどになり、取らぬ狸の皮算用のつもりで、箱を増やしたりして10群が何処まで増えるのか、期待していたが、今年(令和5年)は...

  • 青木貞雄さん

    2023/11/20 20:00

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 青木貞雄さん。ありがとうございます。熊は蜂蜜を取り出し食べて行くのですね。やはり穴熊の可能性が高いみたいです。襲われた場所の巣箱は全て移動したのですが、今日は30m離れた巣箱が襲われていました。今日も巣箱を移動予定です。

    青木さんは潟上に住んでいるのですね。機会がありましたら、情報交換しませんか?

    追伸、この獣は巣箱移動で機嫌が悪いのか、今回はより酷いし襲い方でした。


    そして、箱罠にはこの子が!!


    2023/11/21 12:59

  • 青木貞雄

    秋田県

    平成27年から日本蜜蜂の飼育始めて10群ほどになり、取らぬ狸の皮算用のつもりで、箱を増やしたりして10群が何処まで増えるのか、期待していたが、今年(令和5年)は...

  • とん太さん熊も一回襲ったら毎日蜂の箱がなくなるまで通います。アナグマも同じですね。 とんたさんとは近くなので、交流したいですね。私はパソコン音痴で、個々での会話の仕方は解りません。そちらで操作願えますか。

    2023/11/21 15:39

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 青木貞雄さん。ありがとうございます。私もよくはしりませんが、おそらく。メッセージにあるオレンジの名前をクリックするとプロフィールみたいな画面になり、真ん中あたりにメールを送ると書いています。そこから送ると思います。

    一度受信したら、そこから返信返信で続けられるます。個人メッセージをおくるには、相互のフォローが必要て書いていましたので、僕は今フォローしました。

    僕も送れたら、メッセージを送ります。よろしくお願いします。

    2023/11/22 13:12

    回答
    2 / 2
  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • 2023/11/22 16:35

    とん太さん、こんにちは。

    熊の被害お見舞い申し上げます。最後の写真の巣箱の齧られ方を見ると熊だと思います。穴を掘った跡と言うのはもしかしたらイノシシではないでしょうか。

    私も7月に巣箱を熊に襲われて逃去してしまいました。今年は全国的に熊の被害が多いみたいですね。特に秋田県は人的被害が多いようですので十分にお気をつけて下さい。


    逃去してしまった後の重箱です。かじられた跡は熊の顎の幅だと思います。巣落ち防止棒は採蜜の時に抜けるように差し込んだだけにしてありました。



  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • つばくろうさん。写真、ありがとうございました。写真を見ると私の場合も熊のような感じがします。今日、後片づけがてら周辺を探索して獣道を発見。道を辿って行ったら獣の糞と足跡。これを見て穴熊ではないと感じました。




    すぐ隣が民家なのに、怖いですね。



    2023/11/22 17:12

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • とん太さん

    重箱の写真の前に巣箱全体の写真を貼り付けたつもりでしたが抜け落ちてしまいました。私の巣箱の後ろにも獣道があって、それはイノシシの通り道だったのですが、熊が来るとは思っても居ませんでした。

    2023/11/22 18:19

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • つばくろうさん。写真ありがとうございます。酷い荒らされ方ですね。同じような荒らされ方なので、やはり私のは熊ですね。もう巣箱は移動しましたが、来年も同じ場所に巣箱を置いても良い物なのでしょうか?

    つばくろうさん。ありがとうございます。フォローさせてください。ちょっと近いので、色々な情報交換ができたら嬉しいです。

    2023/11/24 08:58

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • とん太さん

    この場所は山の中にある我が家の畑で、養蜂を初めて2年目の昨年、初めて入居してくれた唯一の1群でした。強群だったのと、周りに蜜源樹が豊富らしく、その年の夏と秋に1段ずつ採蜜出来ました(内寸22cm、高さ15cm)。今年も7月に1段採蜜して、その直後に熊にやられました。

    味をしめた熊はまたやって来ると思うので、もうここでは飼えないと思います。でも、待ち箱を置いて入居したらすぐに別の場所に移動するのはありかなと思います。私は来年は自宅に待ち箱を置いて頑張ってみようと思います。私もフォローさせていただきます。

    2023/11/24 11:47

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • つばくろうさん。

    ありがとうございます。僕は4年目で現在8群です。2か所で飼っていたのですが、1か所となると難しいですね。

    ちなみに2年前に襲われた写真ですが、これも熊みたいですね。でもその時は穴熊だと思っていたので、そのまま同じ場所で飼っています。怖いですね。



    近くの廃家にこの一家が住み着いています。


    2023/11/24 15:07

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • とん太さん

    メッセージで送らせていただきます。

    2023/11/24 16:03

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • とん太さん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    昔狩猟が趣味の父から習ったのですが…

    糞のお写真はため糞の習慣と木の実等から雑食系のタヌキの糞だと思います。

    熊の糞は粘土の様なマットなモノで柿を食べた後なら柿の臭い、栗を食べた後の糞なら栗の臭と言う様に食べたモノそのものの臭いがします。

    見た感じ粘土そのものなので熊の糞はすぐにわかりますよ(^_^;)

    この粘土状の糞を見つけたらその場から離れた方が良いです。

    熊が糞をした付近へ戻ってくる可能性があります。

    猟銃を持っていても怖いのが熊です(-。-;

    2023/11/24 21:47

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • Michaelさん、おはようございます。とん太さん、横から失礼します。

    ため糞はハクビシンもするそうですね。天井裏とかの同じ場所に糞尿をするので、ひどい時には天井が落ちてくると聞きました。私も以前、山の道路で見かけたことがありますが、木の実が混じった糞が山のようになっていました。

    熊の糞は粘土状の物なんですね。まだ見たことはありませんが見かけたら気を付けます。アドバイスありがとうございます。

    2023/11/25 06:30

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • Michaelさん。いつもありがとうございます。そうなんですね。少し安心しました。みんなよく知らないで、話しをしているのかもしれませんね。警察に話した所、断定できませんが熊です。と言われて地方新聞に2回も熊出没としてでてしまいました。なんでもクマせいにされると、クマにとっても迷惑な話しですね。

    巣箱は全て移動したし、僕にとってはどちらでも良い事ですが、来年にそこに巣箱を置けるかが1番重要です。

    それでは、またアドバイスをください。

    2023/11/25 10:02

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • つばくろうさん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    >ため糞はハクビシンもするそうですね

    そうだわーハクビシンもため糞ですよね(^^;;

    たぬきにも似ているしw

    えー屋根裏にため糞は嫌ですよね(ーー;)

    暖かくて良い住処になるのでしょうね…

    そうそう熊の糞は独特なのですぐに分かります。

    見かけたらその付近に熊が出没すると言う事なので、呉々も気を付けて下さいね。

    畑や蜂場へ出掛ける時はご家族に一言声をかけてから用心してお出掛け下さい。

    引き続き気を付けて養蜂をお楽しみ下さいねm(_ _)m

    2023/11/26 17:44

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • とん太さん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    今年はね…どうしてこんなに今まで出没しなかった街中にまで出没するようになったのでしょうね…本来熊は臆病と聞いているのに…(ーー;)

    ただこの糞は違うだけでこの先絶対に出没しないとは言えませんからご注意下さいね。

    猟友会の方も熊に気がついた時は既に遅く大怪我をされた方がいます。

    脚の裏の肉球とその間の毛で足音に気が付かない事が多いように思います。

    熊の糞は独特ですから熊の糞を見かけたら、その場所は熊の通り道の事が多いかと…

    ただ私も国内最強の熊の駆除はした事がありません(-。-;

    どうぞ気を付けて養蜂をお楽しみくださいねm(_ _)m

    2023/11/26 17:50

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • Michael(ミカエル)さん。つばくろうさん。   青木貞雄さん。

    ありがとうございます。今回の騒動の犯人がわかりました。動画を上げようとしましたが、出来なかったので、写真を上げます。


    全身は写っていなかったので、色と毛のフサフサ感、そして胸の白いマークが無いで判断して、熊ではありませんでした。

    ミッシェルさんと読むのではなく、ミカエルさんと読むのですね。

    ありがとうございました。

    2023/11/28 11:43

  • 2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...

  • とん太さん、こんにちは。

    熊ではなさそうでとりあえず良かったですね。やはり向こうに見える廃屋に住み付いたアナグマかハクビシンだったのでしょうかね。

    私も自分の畑でイノシシは何度か目撃していています。巣箱を襲われた日に巣箱を立て直してセンサーカメラをセットしたら、翌朝だったかイノシシの背中が映っていました。イノシシがミツバチの巣箱を襲うことがあるのでしょうかね。真ん中へんの重箱を2つ持ち去られています。私も熊でなくイノシシだったら少しは救われます。

    2023/11/28 15:10

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • とん太さん

    こんばんは(^^)

    今回は熊では無かった?

    今回はカメラに撮影出来なかった?

    何方とも言えませんから…特に12月中はご用事くださいね。

    この毛並み…穴熊、狸、ハクビシンでも無いような…

    毛足が長く柔らかそうで黒色でフサフサ?

    猫?犬⁇違いますよね(^_^;)

    何方にしても熊が出没しない地域ではありませんから、気を付け養蜂をお楽しみくださいねm(_ _)m

    2023/11/28 20:32

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • つばくろうさん

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    タワシのような剛毛は間違いなくイノちゃんですねw

    つばくろうさんと熊と遭遇しないように養蜂をお楽しみくださいねm(_ _)m

    2023/11/28 20:34

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱が獣に襲われました。穴熊だと思いますが、熊との違いを教えて下さい。