投稿日:2023/11/26 13:53
赤い舌を出して死んでいるのは農薬ですか?
農薬だとの書き込みが多いです。
アカリンダニですか?
アカリンダニだとの書き込みもありました。
最近、ある会員さんの日誌で舌を出して死んでいる蜂が1匹居たとの事ですが、
農薬被害は今時は寒いので害虫も少なく農薬を散布する事は少ないのではと思います。
私は農家ではないのでその知識はありません。
農薬ならもっと多くの蜂が犠牲になると思います。
11月に舌を出して死んでいる蜂が1匹いたとしたら、何か判断が付きますか?
この件はまだ明確になっていない事でしょうか?
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ダニが怖いのですか?
ダニもスムシもそんなに恐ろしくありませんよw
以前の解剖した時のワーカーの外観のお写真を添付しますね。
アカリンダニ寄生ワーカー↓
この場合はひたすら巣を離れる、巣の近くでたむろする事が多いです。
農薬被害↓
如何でしょう?
つまりこの事から舌を出しているから薬害だとかダニだとか言えないのです。
農薬でもダニでも舌を出して絶命する事も有ればそうでない事もあります。
もがき苦しんで絶命した場合に舌を出して絶命する事が多いのでしょう。
ダニなら誰でも出来る簡単な解剖で分かります↓
ダニの寄生があるならワーカーが死んでも数日このように元気にダニは生きて居ます。
農薬なら遺伝子解析で農薬の成分がある程度分かります。
農薬被害かどうかは誰でも簡単に判断する方法ならその死に様を観察してください。
痙攣していたり、クルクル回って苦しそうに絶命すればその場合は薬害である事が多いです。
これは今まで私自身の経験(大量の死蜂の検査)からの回答です。
御参考になれば幸いですm(_ _)m
おっとりさん こんばんは。6月にバタバタと悶絶死した際、農薬とダニを疑いました。保健衛生所に直ぐに持ち込みましたが、アカリンもヘギイタも陰性。保健衛生所では、農薬の検出は出来ないという事で、「おそらく」個人の農薬ではないかという事になりました。
(集団の農薬散布は、届けが出ていなかった為)
https://38qa.net/blog/362097
私は、どちらも可能性を疑います。この群が逃去し、40日後に再入居した際も、まだも門前で舌を出して何匹か死に徘徊して居るような蜂が居たので、再度、衛生保健所に持ち込みました。その際、徘徊している蜂をキャッチして持ち込んで欲しいとの要望が在ったので、吸虫器で、徘徊?のように歩き回っている蜂を捕まえました。直ぐに持って行けず、2時間くらい経って居る内に、虫かごで息絶えてしまった蜂が多かったのですが、その娘達は、良く見ると、舌を出して居ますね。元気で歩いて居たハチですが、死んだときは赤い舌を出して居ます。
https://38qa.net/blog/376829
これをどう見るか?!という事ですけど、やはり苦しがってウロウロ歩いて居たので、力尽きて死ぬ時も舌を出して苦しがっていたのか?!いつもの環境と違う場所で亡くなる時は、舌が出ちゃうのか? チョッと私には理解不能です(;^_^A 検査結果は、この時も陰性でした。
この娘達全員が農薬被害というのも有り得ないと思ったのです。そこから考えたのは、舌が出ていたから、変死?とも限らないのでは。。。(;^ω^)と思って居ます。
※もちろん、異常かな?とは疑いますけどね。。。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/26 19:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/11/26 15:40
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/11/26 18:10
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
2023/11/26 17:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/12/1 18:44
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2023/12/2 21:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん
こんばんは(^^)
SNSも善し悪しですよ(^_^;)
ご自分の経験では無く調べた事をただ書き込まれている方も多く拝見しますね。
私も養蜂スタート時回答の善し悪しが分かりませんでした。
ご回答を全て信じた結果…みつばち蘭に処置してはいけない薬を処置し大失敗をした経験があります。
養蜂は経験値と更なる知識UPが重要だと思います。
ご参考にされるなら逃去消滅が少なく越冬率の良い方をご参考にされると今後の良い養蜂力に繋がると思います。
同じ事を繰り返す方は良い養蜂家とは言えないかも…
ダニの検査は誰にでも可能ですよー
その場ですぐに結果がわかります。
家畜保健所の技官が少人数で残業地獄だと存じているので、自分で出来る検査は自分でして、家畜保健所には結果報告だけさせて頂くようにしています。
どの都道府県の家畜保健所も検査後、検査結果を書面にて依頼者へ届けるかどうかお電話でご確認されます。
私の場合は検査をして頂いてもコスト、時間の無駄をなくす為(国民の税金)、技官から検査結果を紙媒体でのお届けするかのご確認時に辞退しています。彼等も残業ダラけで忙しいですしね…w
是非オリエンテーションフライトにみつばちの動きを観察してみて下さい!
2023/11/27 00:06
多分 お答えにはなりませんが 気温が下がって 冬を迎えると はっちゃんの勢いが 弱くなり 当然 死に蜂が増えるはずです。 いちいちメガネをかけて はっきりと 死因を調査するべきなんでしょうが?グズのモリヒロクンは はっちゃんには 悪いけど そこまでは致しておりません!成り行きで 死ぬものは 致し方ないと 軽く考えていますけど?どうぞ お許しください。(誰に謝るか♀️?)
昨日も 今朝も 寒いですね。はっちゃんの箱を ノックすると アブドメンシエイキングがあるので 飛びは 悪くても 生存と 女王様が 生存なのかなあ?なんて 甘いかなあ そは以上は 追求しません⁉️ 皆さんは どう言う方法で 生存を確認するのか? 守門を開けたり、スマホを挿入したりして 確認するのでしようかねー?
2023/11/27 08:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あーたた
千葉県
千葉県南房総市にて自然農をしつつ日本ミツバチにどハマリしました。 2021年に初めて1群自然入居。 採蜜はせずともミツバチを観察するのが至極です。 2025年6...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。