投稿日:2024/1/28 18:05
巣門の材料に赤松材で使ってしまったのですが、大丈夫でしょうか? 赤松はちょっと臭いがするので蜂はきらうのではないかと少し心配です、バーナーであぶってみましたが‥‥ 作り変えた方が良いでしょうか、経験のある方がおられましたら教えてください。
つぶあん22さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 巣門の材料に赤松は適していると考えますね。福岡山荘で飼育していた群は、分蜂すると松の木(黒松)に下がりますね。自宅でも、分蜂群は、門掛け黒松に全部下がって居ましたね。蜂洞に使用すれば(ユーチューブ)松の木の蜂洞の蜂蜜は最高の蜜が採れるらしいですね。松類のヤニは人間の口に入れれば血液の掃除をするのですよ。巣門なら全然問題は無いですね。巣箱に使用しても良いと考えますね。自分は一番は桐の木だと思いますね。ただ立っている樹木を購入しないと少ないですね。普通は全部杉の木ですよ。自分は昨年24群捕獲しましたが、全部杉の板でしたね。知人が桐の木の重箱ですが、何もしないでも入居すると言いますね。蜜蝋は塗っていると思いますがね。頑張って下さいね。
つぶあん22さん、今日は。4期目のビギナーです。諸先輩のコメントで充分でしょうが、あえて。
赤松材の巣門、宜しいのではないでしょうか。しかるに脇に、サワラ材、桐材のまちばこがセットされてたら、其方に先に入るかも。
私の待箱兼、飼育箱は⇩画像の様な物です。杉丸胴のゲートには、穴空きアルミ板を使用して、スズメ蜂の侵入を防ぎます(穴開きは特に意味なし)。丸胴が載ってる脇材はH-センター間伐松材、底板合板はコンパネ。待箱始めから、アルミ板は取付けてあります。夏場は直射が当たると熱くなるので日陰を作ったり。底板を引き抜いて、鏡、ライトを当てれば内検出来ます。
箱は60mm厚、100mm高で隙間はガムテープ処理。(標準的重箱巣箱も使用してます)。
要所に蜜蝋をヌタクッテ、待箱とします、入ればそのまま飼育箱。側にキンリョウヘン置く場合も。
私の蜂場、500坪ほどの藪、4群元気に越冬中。今期は蜜蝋だけで3~4群は入るかも。
ミッチーは、天井裏、屋根裏、軒下、床下、墓地、賽銭箱、橋梁、樹木根本他、他。私の関りは、藪の中の古ったれ穴開きドラム缶内の自然巣が発祥です。
宜しくです。
2024/1/28 22:04
2024/1/28 19:13
2024/1/29 21:51
2024/2/4 11:46
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
onigawaraさん 可能性があるかも‥のコメントありがとございます。 現在 赤松材で作ったものがあるのでこれも使って入居してくれるか実験してみます。ありがとございます。
2024/1/29 09:00
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
onigawaraさん
ありがとうございます。捕獲頑張ります(^o^)
2024/1/29 11:54
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
ゴジラさん
私も天蓋には使った実績があり、入居後だったら大丈夫だろうなと思うんですが、待箱に使った場合の影響がどうかと思って? ご意見ありがとうございます。
2024/1/28 19:31
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
ゴジラさん 情報ありがとうございます。そうですねあやしい冒険はやめた方がいいですよね。教えてもらった材料探してみます。
2024/1/28 19:56
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
どじょッこさん こんばんは
いい情報をありがとございます。今使ってる赤松材で作ってる巣門でトライしてみます。
2024/1/29 22:16
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
蜂三朗さん 安心出来る情報ありがとうございます。 それにしても60mmの厚さの巣箱とはすごいですね、そのくらい厚いと越冬に優位でしょうね。
2024/2/4 12:27
つぶあん22
広島県
広島県北部で今年で3年目に入ります。昨年末まで16群でしたがアカリンダニ に感染し2群が壊滅です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...