投稿日:2024/3/27 23:22
西洋ミツバチの飼育を勉強していて疑問が生じました。
春からは毎週点検して王台をつぶしていかないと分蜂すると認識しています。
私は農業はやらないのですが花粉交配用のミツバチを使う農家さんは内検王台つぶしなどしないと思うのですが、分蜂してしまわないものなのでしょうか?
-----------
(去年、夏に手に入れた西洋群は、越冬したものの弱小群になってしまい日本ミツバチの盗峰により全滅しました。現在和洋混合飼育の難しさを感じています。)
西洋群を購入予約していますが、4月第1週に到着の予定です。ところが4月下旬に10日間の海外出張が入りました。内検しないうちに分蜂しやしないかと考えていたら、花粉交配用みつばちって内検しないと思うけどどうなっているのかな?!って疑問が出てきましたので質問させてもらいました。
2024/3/27 23:59
2024/4/3 23:16
2024/3/28 12:30
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
なるほど、ハウスの買い取り交配用みつばちは「分蜂するほど群れの勢いが増す」「あふれない」ようになっているのですね。
果樹園の交配用みつばちはテレビやネットで見た画像だとしっかりした木箱に入っているから業者が管理しているというのもうなづけました。
私も旅行中は心配が軽減されるように巣を入れておきたいと思います。
2024/3/28 08:47
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
ハッチ@宮崎さん
現在は夏去年の夏に入手した2群れが消滅してしまったり、先月、日本ミツバチにやられたりでゼロになっています。
4月から新たに始めるつもりです。西洋ミツバチの飼育の第一歩は越冬成功させることだという人もいましたので、頑張ってみたいと思います。
デマリーはお馴染み浦添様のサイトで理解できました、下記の記述が大変興味深かったです!
【ミツバチ増殖サイクルを一時中断することで、ミツバチ増殖サイクルに依存し増えていくヘギイタダニの爆発的な増殖を防ぐ。】
2024/3/28 16:03
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
ハッチ@宮崎さん、去年の秋にはスズメバチ対策が間に合って、ものすごい大量の蜂がとれてびっくりしました。ニホンミツバチを同じ場所で飼っていてもこんなことはなかったです。
ダニは雄蜂除去、高熱方、乳酸でチャレンジですが、また日誌に書いていきたいと思います
2024/3/28 16:19
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
ひろぼーさん、私が欲しい人の真っ先に手を上げたいと思いますけど、近いところにあればいいのになぁ。そしてうちの庭では2群が限界と感じてます。
私の近所には西洋蜜蜂の交配相手がいないと思われるので、都度、女王蜂なり群れなりを購入することになりそうです。
ところで、イチゴハウスの分蜂元群の新女王は交配できるのでしょうか?できないと仮定すれば無王の群は消滅?そんな長い期間交配期間はいらないのかな?
ネットで調べきれない内容なので疑問が次々に出てきてしまいます(*^^*)
さらに言うならば、いろんな養蜂家さんの文章が見受けられます。趣味の私がプロの世界を垣間見られて失礼ながらカオスで見ていて楽しいのですが…
●花粉交配用のハチと種蜂は違いがありません。とか
●分蜂しにくい性質のものだけ選別して種蜂にしている。とか
●花粉交配用◯枚群、今年の新女王蜂入り。とか。(新女王でなくても良くない?)
学ぶことが尽きないのが蜂の楽しさです。
psちんぷんかんぷんな発言があったらお許しください。
2024/3/28 16:14
もりゆこ
広島県
西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。現在4群。フローハイブも。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...