Jinさん こんばんは。西洋さんが入居しようとしている場面と思います。画像が鮮明でなくても、西洋さんの特徴である、お尻の先の黒が太くて目立つ事です。時々、和蜂さんでも腰の辺りが黄色い娘は居ますが、お尻の黒の太さが全く違うと思います。
下の蜜蜂は、雄蜂でしょうか?歩いたルートに並べたのですが、最初は、交尾前の女王様かとも思いましたが、あまりにも他の蜂に振り向かれないので、じゃあ、雄かなぁ。。。働き蜂でないことは確かです(;^ω^)
こちらの反射で銀に光っている蜜蜂の方が、女王様の可能性あり。動画で見ると解りますが、奥の方で蜂が固まっている中を歩いて行くのですが、他の蜂が道を開け、付いていきます。はっきりとは解りませんでしたが。。。
飛び方を見ると、今正に、入居しようとしている場面だと思われます。多くの働き蜂がナサノフ腺から集合フェロモンを出しています。西洋ミツバチのナサノフ腺は、腹の節の隙間が白く見えないのですが、光ってる場所から出ていると思われます。鮮明画像は、ネットの引用です(^^;
先日、西洋さんが和蜂さんの巣を襲撃して蜜を乗っ取ろうとした場面の動画と、西洋さんの飛び方が酷似していますね。
https://38qa.net/blog/397971
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/12 17:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/12 17:40
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2024/4/12 19:28
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2024/4/12 19:42
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/4/12 19:24
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/4/12 20:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/4/13 19:35
西洋ミツバチは巣門に頭
日本みつばちは巣門に尻
https://preview.38qa.net/blog/20154
向けて扇風します。
ナサノフ腺を開いて芳香する時はそれが見えた形で香りを撒き散らしていたような•••
2024/4/12 20:14
横から失礼しま~す。
何かこんがらがって来てる様なので私のメモを貼って置きますね。西洋蜜蜂と日本蜜蜂の行動における違いです。
*夏の暑い時期、巣門口で箱内に風を送る「旋風行動」は、日本蜜蜂は巣箱にお尻を向けて旋風するのに対し、西洋蜜蜂は逆で、巣箱に頭を向けて旋風します。
*夏季などに箱の外壁に止まっている蜜蜂が上向きなら日本蜜蜂。下向きなら西洋蜜蜂です。
ひろぼーさんが言われてるのは入居している最中の話。仲間に集合フェロモンを出している場面なので当然お尻は外向きです。
あっ、西洋か日本蜜蜂かの件ですが、西洋蜜蜂ですね。今さっき入居したばかりの様ですね、集合フェロモン振り撒いてるのや、箱の場所を覚える飛び方をしているのも居ますね。
2024/4/12 21:08
テン&シマさん
あら私の所の西洋みつばちは真夏でも反対に向いて旋風行動をしていないように思います(-。-;
多分西洋みつばちの筈なんですけどね…何故かしらね?
入居していてもフェロモンを出す必要があるのですか?
何故か一昨日入居した日本みつばちはそんな行動もしていないように思います
コレも何故かしら?
↑これは一昨日入居した直後の日本みつばちですが…フェロモンを振りまくみつばちは居ませんよ
ほぼ全ての入居直後を確認していますがフェロモンを振りまく姿をみた事がないのよ
何故しないの?
因みに西洋は人口分割していますが、それもフェロモンを振りまく姿を見た事がないかも…
2024/4/12 22:22
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...