未分類

換気扇ダクト中にあったこれは何の巣跡でしょうか?

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 10日ほど前まで換気扇内で日中にカタカタ・カサカサと音がしていましたが現在音はしなくなりました。本日ふと換気扇ダクトを戸外から見ると何やら木の葉みたいなのが見えました。

    脚立を立て取り出してみると

    中央の濃い色の部分は巣がどこかに付着していた柄の部分の様にも見えます。薄い色の部分は蜂の巣の外周の一部だったのでしょうか。

    回答
    1 / 2
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2024/4/28 21:15

    ACJ38 さん、こんばんは!

    これの破片では と直感的に思いました。

    コガタスズメバチの初期巣です。

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん

    早速のご回答ありがとうございます。

    コガタスズメバチの初期巣だったのですね。まだ4月下旬なのにもう働き蜂が生まれて大きな巣を作る為に引っ越してしまったのでしょうか。

    オオスズメバチの女王蜂は頻繁に見かけています。

    2024/4/28 21:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、

    コガタスズメバチは初期巣を改造して大きくしていくのでした。

    3年前の6/25にこのくらい

    https://preview.38qa.net/blog/191888

    ん~、とても似てる破片と思いましたが、コガタスズメバチとは違いましたかね!

    オオスズメバチは、ちょうど今日午前に肉団子作るのを観察出来ました。

    2024/4/28 21:49

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん

    ダクトが狭くて他に引越ししたのかもしれませんね。

    2024/4/28 22:23

    回答
    2 / 2
  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 2024/4/30 09:35

    ACJ38 さん おはようございます.

    営巣したスズメバチの種類ですが,ハッチ@宮崎さんの回答にあるコガタスズメバチかキイロスズメバチの可能性が高いと思います.

    他にもモンスズメバチやヒメスズメバチが考えられますが,出現時期から考えると少し早すぎると思います.

    その後成虫が見られないということなので,営巣を放棄し別の場所に移動したか,女王バチの死亡などが考えられます.

    ”中央の濃い色の部分”は巣柄に間違いありません.

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 都市のスズメバチさん おはようございます

    詳細にお教えいただきありがとうございます。

    >コガタスズメバチかキイロスズメバチの可能性が高いと思います

    ↑ 昨秋は自宅付近でコガタスズメバチを頻繁に目にしていたのでその女王蜂がダクトに営巣し始めていたのかも知れないですね。

    >営巣を放棄し別の場所に移動したか,女王バチの死亡などが考えられます

    ↑ ダクト内が狭すぎて放棄したのかも知れませんね。軒下などへの営巣でなくて良かったと思います。

    >”中央の濃い色の部分”は巣柄に間違いありません

    ↑ ”巣柄”と言う箇所なのですね、勉強になります。

    このダクトには以前にもニホンミツバチやアシナガバチが10匹以上訪れてカサカサと音のしていたハチ類のお気に入りの場所みたいです。

    2024/4/30 10:19

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    換気扇ダクト中にあったこれは何の巣跡でしょうか?