投稿日:2017/6/28 05:41
巣箱移動は夜間や日の出前の早朝に行っていました。
分蜂群を捕獲した時は、明るい間に移動することもあります。
さて、現在飼っている群れの巣箱の出入り口を夜間に塞ぎ翌朝明るくなってから
巣箱を移動するのはいかがなものでしょうか?
どなたか、やられた人はいませんか?
ストレスと言う意味では余り良くないのかもしれませんが、可能です。
巣門を閉鎖しても少し日の光がこぼれるるのか、明るさを感じるのか、巣門付近に殺到して騒ぎ立てます。早く外に出せ~!とばかりに。
巣門開放すると、溢れる様にはい出てきます。また、見たことのない景色に暫くは混乱しているようです。数日は定位飛行が続きます。これは夜間移動でも同じですが。
明るくなってからどれくらいの時間を閉鎖してるかによりストレスは増加するのではないでしょうか?
ミツバチを宅配移動することも有るので、質問の内容の答えとしては可能と思います。
寝坊して明るくなってから移動して解放したことがあります。問題はなかったです。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
2017/6/28 06:23
J&H
和歌山県
2017/6/28 06:29
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
2017/6/28 06:48
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/6/28 09:44
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
J&H
和歌山県
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...