1,日本蜜蜂の女王蜂の外出用件と頻度を知りたい。
2,女王蜂が出入りの際の巣箱の出入り口のおおきさは如何なるサイズでしょうか。大スズメ蜂対策で丸穴の場合、径7mmでも良いでしょうか。 宜しくお願いします。
こんばんはー
今日は寒い雨天となりましたね
蜂場も静まりかえっており
まさかの寒の戻りとなっております(-。-;
1,日本蜜蜂の女王蜂の外出用件と頻度を知りたい
⚪︎女王蜂は通常交尾飛行と分蜂の時以外は外出しませんね(後は死ぬ時と追い出される時)
⚪︎通常分蜂後の一週間が交尾ウィークと言われて居ますが、天候によって左右されるようです
私が確認した所女王蜂が1日に何度か1頭でふらっと出て行くところを見た事があります^^;
そう言う事で通常は一週間一日に1〜2回ほど交尾飛行へ外出しているのではないでしょうか?
因みに過去西洋みつばちで長いもので1ヶ月と言う記録も残っているようです
2,女王蜂が出入りの際の巣箱の出入り口のおおきさは如何なるサイズでしょうか。大スズメ蜂対策で丸穴の場合、径7mmでも良いでしょうか
⚪︎交尾飛行では6〜7㍉、オオスズメバチ対策では4〜6㍉と言われていますが、6㍉だと小型スズメバチも楽々侵入する恐れがあります(ーー;)
と言う事で寄り穴はワーカーの出入り出来る4〜5㍉がお手頃サイズ?出来ればギリギリのサイズの方が安全?
私の場合大きな寄り穴は盗蜂等の害敵のターゲットになる為、分蜂後はできるだけ金網を貼るor寄り穴を塞いて居ます↓
コレは寄り穴へ盗蜂へ来ている状態です(-。-;
寄り穴をガムテープで塞ぎましたが、貯蔵蜜の匂いが漏れる為このように執拗に盗蜂が集って居ます
ただ私の地域のように盗蜂や外敵が多くない場所なら問題は無いかと思われます
分蜂時の待ち箱だけ7mmにしてます
これのサイズでもキイロスズメバチは出入りいします
その後は6mmにしてます
6mmにしてからはキイロスズメバチの侵入は無いです
蜂三朗さん こんばんは。 私も、7mm径の巣門入り口を採用する場合が在りますが、それは、女王様も十分通れるサイズです。(それでいて、大スズメは入れないですね)
【1の回答】新女王は、羽化して10日前後で成熟し、交尾飛行開始するそうです。行先は、DCAと呼ばれる、雄蜂の集合場所です。それは、何年も同じ場所が選ばれ、主に、高木などの目立つものがある上空。1日だけでなく、平均して2・3日は、出かけて、何匹もの雄と交尾を重ねてきます。
そもそも女王様は、この交尾飛行以外には、分蜂で自分が出て行く時まで、基本は巣箱内で暮らしています。
後は、予想外のアクシデントでの逃去の際だけです。
【2の回答】前述しましたが、7mmは十分オーケーです(^_^)v
逃去の恐れがある時に、先輩蜂友さんから女王を逃がさない為のアドバイスで、巣門の入り口径を4mm以下にして下さいとの事でした。働き蜂は出入りできるけど、女王様は出られない高さだそうです。
女王の交尾行動に関しての研究も少しずつは進んでいるようです。チョッと難しく書かれていますが、詳細は、こちらのPDFファイルを読めば解ります。
https://tamagawa.repo.nii.ac.jp/record/932/files/16-2_1995_057-066_Yoshida.pdf
これは女王バチとスズメバチの時期は違っていて一緒に出入りする事はないので女王バチの出入りする時期は広めにしておき、お盆過ぎくらいになったらスズメバチが入れないよう丸穴はふさぎ、横長とか縦長の巣門も5~6ミリの幅にするのがいいです。また板の巣門ではかじられて広げられるのでトタン板やアルミ缶などを使うのがいいです。
3/16 16:36
3/16 18:24
3/16 18:22
3/16 18:44
3/16 21:22
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、今晩は。
新女王になりたての時期1~ん週間交尾飛行に外出、その後は特別を除いて無しですか。了解。
巣箱のゲート幅も判りました、私はアルミ板の細工物で7mm高15cm長のスリットと、ハイブリッド胴の場合は胴に7~10mm径の5~6長cmの斜め上向きのトンネル穴を3~4個付けてます。どちらも適宜狭めたり、棒を突っ込んだりします。
解答有難う御座いました。
今日は終日雨、明日は晴、待箱1軒でもと思います。
ごめん下さい。
3/16 21:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
初心者おじさん、今晩は。
私はアルミ板の入り口で7mm高、15cm幅のスリット入口とハイブリッド胴には胴に斜め上向き7~10mm径の穴を開けてます。大スズメの時期、冬などはスリットを狭めたり、穴に棒を突っ込んだりします。
まだ、大スズメほか蜜蜂以外の入居は有りません、時期には大スズメはわんさかキマスが、ペッタンコ紙で処理できます。
昨年より今期は盗蜜、盗蜂は来ませんでした。8群で越冬に入り何とか8群棲息してます。
解答コメンと有難う御座いました。
ごめん下さい。
3/16 22:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
蜂三朗さん
オオスメバチ スズメバチの被害はないですね
駆除を始めて20年殆ど居なくなりました
4月から6月までにペットボトルで女王を駆除するのでスズメバチは気にする事はありません
地元で言う赤蜂 黄色スズメバチのオレンジ色の小型の奴 ホバーリングする奴しか居ません
3/17 04:41
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
初心者おじさんさん、今晩は。
駆除始める20年前は、大スズメ蜂は来ていたのでしょうね。
私も2年前はトラップもやり、少しは駆除できましたが、最近は面倒でやってません、もっぱらペッタン紙です。
お酒、焼酎、ほかが使用しないので、棚に残ってます。
何方さんだったか、ファンタグレープとカルピス完熟巨峰のトラップが良いとか、、、。自分で氷入れて飲んでます、ハハハハ。
コメント有難う御座いました。
3/17 19:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
niyakeodoiさん、今晩は。
ハネムーン時期複数回の外出、目的が達成されると特別を除いて外出は控える、と言う事ですか。了解。
ゲートスリット、丸穴良く出来ておりますね。
私は細工したアルミパネルで7mm高、15cm幅のスリットと、ハイブリッドの場合丸胴に7~10mm径の斜め上向き穴を付けています。時期によって、スリットを狭めたり、穴に棒を突っ込んだりします。
夏から今期は盗蜜等無し、秋には大スズメ蜂等の襲撃が有りましたが、ペッタン紙で処置。
8群で越冬始めて目下消滅等無し。
早いとこ待箱セットの準備中です。
先日はありがとう御座いました、何とかサンダー物置に有りました。
また宜しくです、ごめん下さい。
3/16 22:22
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
niyakeodoiさん、今晩は。
トラップ了解です、春のうち1匹の女王蜂を処分すれば秋には何百の働蜂は居ないのでしょう。分かっていても最近はヤリマセン。焼酎、お酒、お酢など残ってます。 何方かのファンタグレープとカルピス完熟巨峰のトラップも面倒になって、アイスを入れて自分でドリンク。困ったものです。
利根川北の茨城県での分蜂が有ったらしいですね。
今日は1基、待箱セット出来ました。あと4,5個作ろうと思ってます。
有難う御座いました。
3/17 20:10
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
れりっしゅさん、今晩は。
女王蜂の外出、了解です。交尾飛行で複数回の外出でも目的達成であとは中で過ごすのですか、新女王の頃注意深くゲートを観察していれば出入りが判るかもですね。あと、DCAについても、蜂場に杉の大樹や常緑樹が有りますからそんな上空でしょうか。観察はムズでしょうね。
ゲート幅了解です、私も細工アルミ片で7mm高の15cm幅のスリットでヤッテマス、が夏は陽射しが有るとアルミ片が暑くなりますので注意してます。他、丸胴ハイブリッドでは胴に斜め上向き略8cm径の穴を開けてます。時期によって、スリットを狭めたり、穴に棒をッ混んで蓋したりです。
PDFについては、後日ゆっくりお勉強します。
おみ足はすっかり良くなりましたか、3か月、ケガは自分持ち、気を付けませう、自分にも言える事。
8群越冬に入って、消滅無しでした、元気に時騒ぎ、花粉搬入してます。楽観しませんが注意、待箱セット。
また宜しくです。
ごめん下さい。
3/16 22:47
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
T.Y13 群馬の山さん、今晩は。
了解です。私は巣門は細工アルミ片を使用して、7mm高、15cm幅のスリットです。丸胴ハイブリッドでは、胴に10mm径程の斜め上向き穴を4,5個作ってます。 時期によって、スリットを狭めたり丸穴に棒を突っ込んだりしてます。
大スズメ蜂の侵入は未だありません、秋にはペッタンコ紙で処理しています。
さて今年も分蜂シーズン、待箱準備で忙しいです。利根川北の茨城県で分蜂が有ったみたいですね。焦ってしまいます、ここんとこ雨も降ったりで、準備しがたいです。
コメント解答有難う御座いました。
また宜しくです。
ごめん下さい。
3/16 23:01