おはようございます。 #鍋に入れて1週間ほど除湿しました。 と有りますが 除湿は短期間で行うのがベストです。正に私は今糖度上げをしていますが2日で80度越え・・・ 今日瓶詰めします。 花粉が多かったり幼虫が混ざってしまったりの糖度が71%で幾日も置いたせいで発酵したんですね。 普通は常温保管ですが冷蔵庫保管して早めに消費されて下さいませm(__)m。そうなってしまったら普通はしませんが鍋に入れて熱を加えてと師匠に言われた事有りますが自身では発酵したこと無いので加熱したこと有りません。 ごめんなさい。
こんな感じで離蜜して
こんな感じで除湿して
80度を越えたら瓶詰めしています。
これで発酵したこと有りません。
もう25、6年前の蜂蜜がこの春まで床下収納されていましたが結晶化しただけで発酵したこと有りません。この春カレーに入れて食べました(笑)
皆様からのご意見を頂いて蜜切り後の方法を再検討されては如何でしょうか?❓️ ベストな方法が見つかりますようにm(__)m
musashiさん こんにちは。
随分と派手に発酵していますね(@ ̄□ ̄@;)!!
>鍋に入れて1週間ほど除湿し・・・
という状態が疑問です。ただ鍋に入れて置いたという事ですか?その場合の「除湿」とは、どのように行ったのでしょうか?? 熱は加えていませんよね???
熱を加えてしまうと、香り高い匂いや栄養価や抗菌作用がどんどん下がってしまい、また別のモノになってしまいます。自分で採蜜する蜂蜜の醍醐味は、やはり生蜂蜜に在ると思います。
味が酸っぱいという事は、発酵と言っても、蜂蜜酒(ミード)になる発酵というよりも、単に酸化してしまったようです。
一度、ボールかプラスチック容器のような広い入れ物に、全部移して、スプーンで掻き混ぜてください。勿論泡がもっと出ます。泡が出たら、それは全部すくって、別容器に集めます。何度でも、泡が殆ど出なくなるまで、発酵を抜きます。環境は、常温または、少し涼しいエアコンの部屋等で行いますし、熱も加えません。
これだけ発酵していると、泡が消えるまで時間がかかりますが、根気よく掻き混ぜて泡を取ります。
これで泡が出なくなったら、もしかしたら、普通に食べられる蜂蜜が残るかも知れません。
泡は、泡で、料理には使えるはずです。(酸味がどの程度出ているかに拠ります)
次回からの提案です。
採蜜時から、下に落ちるたれ蜜を汚さないように、網台の上で作業をします。
網台の上に、大型洗濯ネットを二重にして広げておけば、ゴミも巣くずも落ちません。
そのまま、容器内で二段階濾しができ、蓋も閉めるので、衛生的。
その後、上部の巣屑のザルを撤去して、その代わりに、除湿の水取りゾウさん的なものを網台に乗せて、冷暗エリアに置いて除湿・糖度上げ。
透明度の高い、たれ蜜が出来上がりますよ~(^^♪
結局、混入物が多い事と、気温が高いのと、水分が多く薄い事が、三拍子そろってしまったのではないでしょうか。今は、未だ気温が高いですから、一番涼しい場所に置くのが良いです。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/9/29 21:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/9/30 01:19
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/9/29 21:22
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2024/9/29 23:30
musashi
佐賀県
佐賀武雄住みです。 多趣味で狩猟(25年)、アラ釣り(5年)、ゴルフ(2年)、片手間農業(30年) DIY他です。 住んでいる所は中山間地の田舎で蜂はブンブン...
2024/10/13 00:17
musashi
佐賀県
佐賀武雄住みです。 多趣味で狩猟(25年)、アラ釣り(5年)、ゴルフ(2年)、片手間農業(30年) DIY他です。 住んでいる所は中山間地の田舎で蜂はブンブン...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
musashi
佐賀県
佐賀武雄住みです。 多趣味で狩猟(25年)、アラ釣り(5年)、ゴルフ(2年)、片手間農業(30年) DIY他です。 住んでいる所は中山間地の田舎で蜂はブンブン...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
musashi
佐賀県
佐賀武雄住みです。 多趣味で狩猟(25年)、アラ釣り(5年)、ゴルフ(2年)、片手間農業(30年) DIY他です。 住んでいる所は中山間地の田舎で蜂はブンブン...