とっさん0456さん、こんにちは!
ちょうど冬に時騒ぎあるのかという日誌投稿 https://38qa.net/blog/430948 もありそのコメントにありますとおり脱糞などのため一斉に出巣することがあります。
とっさん0456さん こんにちは。私も渓一郎さんの日誌に「ありますよ」と書き込んだばかりです。でも、新娘のオリエンテーションフライトでは無いと思います。時騒ぎには、色々なケースが在ります。
①外勤に出る為の準備として、フライト練習や、自巣の形状を覚える目的
②どの蜂でも、脱糞の為に、外を飛び回り、排泄する。
③蜂箱を移動した際、自巣と周辺の様子を再記憶する目的
④自巣の外観が大きく変化した時の自巣を再記憶する目的 ※うちで収容した蜂箱は、焼き杉と黒いガムテープで出来ており、全体が真っ黒。先日、水色のスタイロフォームで保温箱を被せてあげたら、全体が水色になり、蜂娘達は、自巣を覚える為に、時騒ぎをして再記憶していました。
貴群の場合は、②なのではないかと思います。
うちも脱糞行動の時騒ぎをしていますよ~(^^♪ しかも朝の寒い内です~٩(๑>∀<๑)۶
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
1/3 14:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
1/3 18:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
1/3 14:21
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
1/3 18:05
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
1/4 11:34
ど素人
島根県
昨年自然入居した越冬群と、その越冬群から分峰した群、そして冬に動物に襲われながらも生き延びた小さな群の3群を楽しんでます。
1/5 18:27
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
オッサンハッチーさん、
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
よくわかりました。
1/4 12:43
とっさん0456
島根県
島根県出雲市で自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を栽培してます。 環境にやさしい農業と同じで養蜂を目指して3年目でやっと始められました。
ありがとうございます。
外に出るんですね!
美郷町は、やはり寒いでしょうね!
1/5 20:57
ど素人
島根県
昨年自然入居した越冬群と、その越冬群から分峰した群、そして冬に動物に襲われながらも生き延びた小さな群の3群を楽しんでます。
とっさん0456さん
はい。とっても寒いですが,今年は積雪もなく元旦以来、時々晴れる日もあり、蜂さん達が活発に飛ぶ日もあります。ただ、1群は元気がいいのですが、2群に元気がなく残念な姿の蜂も沢山見受けられて越冬できるか心配しています。
1/6 06:17