おっとりさん こんばんは。まず最初に話しますが、適当に作るのは危険です。何故なら、1%以上のアルコールを作る事は、酒税法に違反するからです。
つまり、「適当な割合でミードを作る」と公言するだけでも、マジヤバイかもって事なんです。
蜂蜜1対水3で作ると、完全に酒税法に引っかかるミードだそうです(;^_^A
そこで、1%未満の合法なミードの割合を調べました。
蜂蜜25gに対して水1Lです。薄いので、イーストを入れた方が良いです。入れるのは、1gだけ。
これで、合法のミードもどき?になるそうです。
以前、私がサイトに加入した頃、3・4年前にもミードは、私達が作るのは違法と話題になりましたね。
今現在の室温だと、チョッと低くてなり難いですね。最初に、38℃くらいに蜂蜜を温めてから、水と満遍なく混ぜて、最後にイースト菌を入れて掻き混ぜ、広口瓶等で発酵させると良いみたいです。
くれぐれも、1%未満のミードもどきに関する話題という事でお願いします(^^♪
余談ですが、私がオーストラリアから帰国する時のお土産の一つとして、自家製ビールキットを買って来ました。酵母も麦芽も着いてるし、ビールの瓶に付けるキャップまでついてたんです。でも、よくよく調べたら、オーストラリアは、家庭でビールを作っても良いのですが、日本の酒税法はダメという事で、未だに、お蔵入りです~(৹˃ᗝ˂৹)ぴえん
3/18 21:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん こんばんわ!
ブドウ そうなんですね。 まったく想像できませんでした。
今日あたりから暖かくなってきたので熟成も早いかもですね。
いつまでも甘いだけなのでちょっと待つのがしんどくなりました。
分蜂シーズンになるのでこれもおびき寄せに使ってみたいです。
ご回答をありがとうございました。
3/24 00:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...