おはようございます、Michaelさん!
構造が分かっている訳ではないので回答ということではありません。
蜂の刺し針は産卵管の変わったものなので雌の証で、そもそも雄の蜂はこれが無いので刺すことは出来ない とよく説明されますが
産卵管から変化したものとは言え針の先から卵が出てくる訳では無い と理解しています。
針の返しについて、
蜜蜂は逆鞘みたいなものがあり哺乳類を刺すと引き抜くことが出来ずに体の一部と共に引きち切れ死んでしまう は正解ですが、日本みつばちは体をくねらせてうまく引き抜く者も居ます ともされています。(多分、「ミツバチのたどった道」)
スズメバチにはこれが無いので何度も刺すこと可能 とされていますが、
蜜蜂巣箱巣門前に装着する胡蜂捕獲器罠部に捕らわれたスズメバチの死骸を利用してあらゆる物を刺してみたところ、セーターなど刺すと刺し針にある返しのためか 結構スズメバチの体を引き抜くのに苦労した覚えがあります。
ミカエルさん おはようございます。
またまた、研究熱心なことで。スズメバチをピンセットで捕えて観察ですか。
この時期(春の女王バチ)はあまり刺さないとのことですが、執拗にちょっかい出すと刺されるようです。
私も気になったのでググってみたら、こんなサイトに出会いました。
https://www.seikatsu110.jp/library/vermin/vr_bee/51366/
ここにもハッチ宮崎さんがおっしゃっていたようなことが書かれています。
その他にも面白い生態が書かれていましたので、興味があったらご一読ください。
4時間前
3時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...