投稿日:7/22 23:48
現在歩荷トレーニングをしているのですが60kg迄は肩に大きな問題も無くトレーニングが出来ていたのですが、今週から70kgに荷重したところ、肩に擦過傷が出来るようになり、困っております↓
↑このように首の付け根と肩に痣のように擦過傷が出来てしまいます
この頃は同じ所に傷が出来るため、黒ずんで色素沈着して悩んでいます
スタビライザーを出来るだけ身体に引きつけるように調整しているのですが、急斜面をピックを突き刺して登る際にどうしても反動で荷物が肩に擦れる為、擦過傷が出来てしまいます
上級者登山をされる皆様は重い荷物のリュックサックで肩に擦過傷が出来ない工夫にどのような事をされていますか?
当方身長165㌢ほどの中肉中背女性です
Michaelさん おはようございます。
いやあーすごいですね。
あらためてMichaelさんの活動力とパワーに圧倒されました。
私も趣味で3年前から登山を始めましたがいわゆる高齢者のユル登山が専らです。
ご参考になるかわかりませんが下記サイトでテーピングを2重貼りすると良いようなことが何番目かの回答に出ていました。
ご参照ください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444022064
16時間前
21時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
今はただのおばさんですが、大学時代は体育会系山岳登山部兼馬術部だったんです^^;
この擦過傷の1番の原因は昔に比べ筋肉が落ちている事が原因なんですが、怠けていたので年齢と共に筋力がかなり低下しているんですよね
実は来春、大学時代滑落死した同期の慰霊登山の為、北アルプスをテント泊をし登って行く予定なのです
来年5月上旬ではまだ雪が残っている為、重装備で登る予定です
昨年からトレーニングはしているのですが、70kgの荷物を背負いながら急斜面を登るには肩にかなりの負担がかかり、登山中に仲間に迷惑を掛けると命取りとなる為、今回質問させて頂きました
ご案内頂いたご回答とても参考になりました
やはりテーピングでカバーするのが1番良さそうですね
脚もテーピング腕もテーピング…ホント歳をとるのは嫌ですね(-。-;
格好なんてつけてられませんので、この際ガッチリテーピングで補強して山へ挑みたいと思います!
ご丁寧にご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
滑落や落石は他の登山者も巻き込む恐れがありますからね…山は命をかけて登るモノでは有りません
どうぞ自分らしい心に余裕を持った楽しい登山を続けて下さいねm(_ _)m
6時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
>山小屋に物資運びのご商売
(笑)昔学生時代にトレーニングとしてそのバイトをした事が有りますよ〜
それと馬術部からは競馬場のバイトも行かされました
今思えば色々なバイトをしていましたw
今回は学生時代に滑落死した同期の慰霊登山の為、毎日トレーニングに勤しんでおります
ふと今更思った事なんですが…皆さん継箱で悩まれる方が多い中、7段の継箱までは普通に出来るのは…もしかするとこの普段のトレーニングの賜物なのかも知れませんね(^^;;
やっぱり私がおかしいのかなぁ?
荷物を出来るだけ身体にフィットさせるのは分かっているんですけど…どうしても急斜面にピックをかけながらクライミングすると荷物の重みが肩にかかるんです
とりあえず来春迄に筋トレを頑張って、ミッパさんのご助言のようにテーピングで固定して当日挑みたいと思います
いつも難儀な質問へのご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
さて今夜も就寝前にトレーニング…w
6時間前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...