投稿日:2017/10/26 00:23
毎年 積雪 2~3mある地区です
昨年は初めてのことで軒下を厳重に冬囲いをしてなんとか冬越できました
本来 日本ミツバチは野山にいる蜂なので
それほど厳重にしなくても良いと
感じますが心配なのでつい厳重にしてしまいがちです
豪雪地区でこんな方法で越冬できる/出来たと
いう 方 越冬方法教えてください
よろしくお願いいたします
ボブパパさんこんにちは。うちは秋田県の豪雪地帯です。積雪は同じくらいですね。雪解けは3月の終わりか4月初めです。うちも越冬は、試行錯誤です。昨年は、コンパネで作った箱で覆いました。何箇所か蜂が出られるように隙間をあけましたが結露がひどかったです。それと、一軍は巣門が巣屑と落とした巣板で塞がってしまい箱の中でたくさんの蜂達が死んでいました。他の2群は巣門が広かったので、外に出て巣門の下で死んでいました。今年は巣箱を軒下に移動しないことにしたので、杉板を3面に貼って、雪で巣箱がズレない様にして、前部は、巣門から蜂達が外に出られるように空間を空けて、昨年のコンパネの箱の背面を取ってコの字型にして覆う予定です。軒下に移動するのであれば雪で倒れる心配はないですね。豪雪地帯は、寒さよりも、越冬中貯蜜が不足しないかどうかが一番の問題だと感じます。
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
2017/10/27 10:48
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/10/27 06:24
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...