コンクリートの照り返しは強烈です
人工芝でもいいので、下に敷かれるといいと思います
遮光ネットは、できるだけ遮光率が高いものをおすすめします
長崎山間部でなければ、我が家より暖かいと思いますので、直接風が当たらない
もし雪風が降っても埋まらない
程度にすればいいと思います
mesimoriさん こんにちは
巣箱が置いてあるところの全体の日差しがどの程度か分かりませんが、ひろぼーさんのおっしゃるように設置しているコンクリートに対策をされると良いですね。あまり温度が高くなると巣落ちなどを誘発してしまい、最悪、逃居されてしまいます。
また、ベランダ養蜂の注意点としてはすでにご存知かもしれませんが、周囲の洗濯物への糞害、春先の分蜂などがあります。いずれも周囲の方々によく理解を得ていないとトラブルの元です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
5時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
4時間前
下敷き、遮光率の高いもの、わかりました。
雪の心配はなさそうです。
ありがとうございました。
28分前
敷物、遮光率の高い敷物、附近住民への気くばり、申し伝えたいと思います。
ありがとうございました。
23分前
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。