投稿日:2018/5/9 21:21
日本ミツバチを3箱飼育しています。県の畜産課の方が訪ねてきましたが、留守をしていたのでどのように対応したらよいか、ご教授ねがいます。
私は、和蜂養蜂を市役所に通報され、市から県へ話が行き、県の畜産課から調査がありました。
当県の養蜂振興法の運用は厳しく、 "重箱式でも蜜を他人にプレゼント" すれば、飼育届の義務がある(私は拡大解釈であると思う。業界団体の要望? 忖度?)と説明を受けました。運用は県により違いがあるようです。私は既に飼育届を提出しており、問題はありませんでした。
当県では、自宅敷地での重箱式飼育は、蜜を他人にプレゼントしなければ届けの義務はありません。それ以外について詳細は、メッセージで質問をお受けしますので、遠慮なくどうぞ。ニホンミツバチ養蜂家を応援します。当県は、実態を把握するためか、義務はなくても飼育届の提出を "呼びかけ" ています。提出するのが望ましい?
飼育届は、無料・簡単(郵送可)であり、許可制ではなく、手続きを負担に思われる必要はありません。ただし、養蜂場所は周囲への影響を考慮する必要があります。
自宅敷地外での養蜂は、この限りではありません。(以上、表現が "県の担当者" 風ですが、違います。)
おはようございます。担当者不在の時もあるので、電話してから行く方が良いと思います。
http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00320818/index.html
県にもよると思いますが、居住している市町村の農業振興課等から提出する事が出来るかもしれませんよ。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/5/9 22:57
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2018/5/9 21:32
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
2018/5/9 21:43
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
2018/5/10 19:37
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/5/9 23:08
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
2018/5/10 07:41
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2018/5/10 21:48