投稿日:2019/6/10 20:32
継ぎ箱をするのにノーガードでした時に、手際の悪さもあって頭にチクリと一発やられました。
大して痛くは無かったのですが、後で痒くなってきました。
ムヒを塗りましたがアロエなんかも虫刺されにいいと聞きますので今度塗ってみようかなと思います。
皆さんは刺された時の特効薬みたいな物はありますか?
T.C4さん、おはようございます。
私の場合はすぐに水と石鹸で洗います。(ミツバチは針を抜いてから)それからムヒを塗ります。毒虫の毒は酸性と聞いた事があるので、ハンドソープなどではなく普通の固形石鹸(アルカリ)を使います。
アブなどに刺されるとパンパンに腫れててしまうので、ポイズンリムーバー(薬局で1,000円くらいで売っています)で吸ってからよく洗って、やはりムヒをぬります。
それでも痒くてたまらない時は、我慢できるギリギリの温度の熱いお湯に数分浸してからムヒを塗ると半日くらいは痒みが抑えられます。掻かない分早く治るようですね。ただ、化膿しやすい人には向かないかもしれませんが。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/6/11 08:44
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/6/10 20:57
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
2019/6/11 06:05
bee-man
神奈川県
2019/6/11 20:21
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
カッツアイさん、炭の情報ありがとうございます。以下炭の効果をレポートさせていただきます。
T.C4さん、タイムリーな投稿に感謝します。それとお見舞いもです。
本日、継箱作業を始めたところ、さっそく右手小指の先をチクリと刺され、面布を装着して作業を完了(巣脾下端の一部が損傷)し、少し離れた場所で面布を外したところで追跡蜂が鼻の頭にブスリ! 針はピンセットで抜きましたが、ほどなくして痛みを感じ、次第に鼻全体がじんじんしてきて感覚では鼻が腫れあがってしまったような状況。 … 数日間の自宅謹慎を覚悟しました。
思い付いたのは以前お聞きした“炭”の情報。 炭を砥石にこすりつけて細かくして直接鼻の頭に塗りました。今でも不思議ですが、すぐに鼻の痛みは感じなくなり、これから腫れあがることもなさそうです。 これから(忘れず炭を落としてから)外出もできそうです。
ゴールデンウイークに瞼をチクリとやられた時には、何も処置なしでいたら、顔半分が2日程腫れてしまいましたので、今回との違いは歴然で、“炭”さんの効果を実感させていただきました。 ありがとうございます。
2019/6/11 15:04
T.C4さん、カッツアイさん、こんばんは。 レポートの続報と補足をあげさせてもらいます。
<続報> 6時間ほど塗っていた炭粉ペーストを16時頃に落としましたが、その後怖れていた事態にはならず、痛みも腫れもありませんでした。 ・・・ これから何かあってもそれは晩酌のアルコールのせいですから、本当に“炭パワー”は凄いです。
<補足> 私が今回使った炭は、半年ほど前に廃材(杉)を焼却したときの消し炭に近い柔らかい炭です。 砥石に水をつけて炭を擦ったものを塗りました。 (カッツアイさんご指南のようにシップみたいに当てる方がいいと思います。) ・・・ 今後は粉炭を常備しておこうと思っています。
それと最初に刺された小指の先(第一関節の近く)ですが、針は2秒後に抜き(鼻の頭は20秒後)、チューチューしたのと鼻の頭との比較のため無処置にしましたが、第一関節の痛みがわずかですが今も残っています。 ・・・ 比較なんてどうでもいいから炭シップしておけばよかったです。(´;ω;`)
2019/6/12 00:01
炭はクヌギ材を炭にしたバーベキュー用のものだと思います。カッターで削ぐように粉状にして、脱脂綿を折りたたんで親指の爪くらいの面積にし、濡らした後に押し当てるようにして出来るだけたくさんの量を付着させました。それをテーピングで押さえて3時間くらいその状態を維持しました。「まるで嘘のように痛みも腫れも消え」という状態にはなりませんでしたが、やらなかったらもっと酷いことになっていたのか、それは2パターンを試せないのでわかりません。
ただ、2箇所(膝の右側面と左側面)のうち炭を貼ったのは左側だけにして差を見てみましたが、両方とも同じような状態です。でも2箇所は皮膚の血流や硬さも微妙に違うだろうし、注入された毒液の量も違うはずなので、これも信頼性のある比較実験とは言えません。
刺された直後(時間)に上手に針を除去できたか、
毒袋の除去を上手にできたのか(量)
この処置の仕方によって効き目に違いが出ると思いますので、私の「効かなかった」という結論はデータとしては信頼性がありません。
継ぎ箱をするような場面では、巣箱を放ることができないし、ズボンの中だとポイズンリムバーもすぐに使えないという難しさがありますね。蜂なんてどうなっても良いから刺された箇所の治療に専念することはできませんでした。痛くても我慢して早く巣箱を正常な状態に戻すことをやはり考えてしまいますね。
昨夜はビールを飲んで少し酔ったような状態になりました。(飲んでないのに)顔が火照って少し寒気がしました。現在も少し寒気がするような感じですが、ただの風邪かもしれません。
2019/6/12 10:00
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...