投稿日:2019/11/30 00:11
今までカイガラムシ駆除について放置していたためか庭木全体に伝染(?)してきました。裏の柿の木まで伝染。同敷地で飼育の蜜蜂のためにも農薬散布を控えてきましたが今年は散布せざるを得ません。植木屋さんは春が効果が有ると言われますが、その実施時期については蜜蜂が飼育箱から出ないと思われる冬季、寒い日にと考えていますが、如何でしょうか。皆さんはどのように対応されていますでしょうかお伺いします。また実施の場合の注意点が有りましたら併せて宜しくお願いします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/11/30 09:12
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/11/30 08:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/11/30 12:57
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
2019/11/30 13:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/11/30 05:33
北村
岐阜県
岐阜県大垣市在住、日本みつばちと木工旋盤、畑仕事、音楽鑑賞、愛犬福の世話で、毎日そこそこに忙しくやっています。今季はせめて3群にしたいと思います。
2019/12/1 09:56
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
wakaba-どじょっこさん、有難うございました。コメントに有りますように蜜蜂に影響出ないように巣箱を隔離したやり方で実施したいと思います。蜜蜂飼育以前に実施経験が有りますが、硫黄合剤で実施した時は散布器具を破損(後の手入れが悪かった)し痛い思いをしました。マシン油は単体での散布は常緑樹には向いて無いようですね、木は枯れませんが、葉っぱが全部落ちてしまいました。(葉っぱの気孔を塞ぐ危険有りと聞いています)カイガラムシ防除の薬剤も殺虫剤でしょうから蜜蜂に影響が出ないような方法で散布するしか無いようですね。殺虫剤の効果はやはり春から夏のようですが蜜蜂のためにも1月~2月しか実施できないみたいです。一般にネオニコチノイド系農薬が含まれてる殺虫剤かどうかについては表記は有るもか。春から夏の実施した場合、夜中実施でもやはり、蜜蜂に影響ありでしょうか。
2019/11/30 22:20
鬼平さん こんばんわ(^-^ *)
農薬のミツバチへの影響表は、ある程度は公表されています。下記は静岡県の事例ですが、参考になると思います。
ネオニコチノイド系だけでなく、有機リン系、合成ピレスロイド系、フィプロニル系などが影響日数が長いので、注意が必要です。
2019/12/1 17:44
鬼平さん、
>カイガラムシも冬はバリケードを張っていると思われます。
私が上に書いたように、カイガラムシは、冬だけでなく年中ロウ物質というバリケードを張っているのです。ですから普通の農薬を掛けても効かせる事が出来ないため、マシン油の様な物で窒息させる以外に効果を上げにくくなるのです。唯一の例外は、世代交代の孵化直後の幼虫を防除する事ですが、カイガラムシの種類によって若干の違いはありますが、孵化直後1週間から10日間しか薬が効きません。幼虫は最初移動しますが、場所を決め定着して樹液を吸い始めると間もなく、ロウ物質を分泌しはじめ、薬をはじいてしまうようになります。
私が提案した方法は、庭木の樹木の手が届く幹にだけ、マシン油10倍ほどでハケで塗り、手が届かない所にのみ、スプレーするようにすれば最も確実な効果を上げられる、と考えます。
2019/11/30 22:33
ちいおか2539さん、散布した庭木をブルーシートで被うと解釈してよろしいでしょうか?なるべく自分で散布したいですが、硫黄合剤は器具を痛めますので洗浄剤、食酢との後処理が必要です。職人に聞きながらの実施なりますが
余談ですが、農薬散布に関し器具破損を避けるため散布機メーカにお願いした事が有ります(動力散布機の破損はは値段が張ります)乳剤散布で調整農薬をポンプでを経由して散布するのでなく、散布機本体、ホース等には水だけ通し、農薬が回らに無いように噴口部でベンチュリー効果を利用、農薬原液を吸い上げさせで(勿論目的濃度に調整が可能に)洗浄は噴口だけでOKにならないかと・・・、どのメーカーもとりあってくれませんでしたけどね)
2019/11/30 23:01
北村さん有難うございます。カイガラムシは確かに手に負えない相手と言えそうですが、マシン油、硫黄合剤は幸い毒性が少ないようなのでこの冬場の時期、蜜蜂に直接かからないよう注意して散布してみたいと思います。柿栽培農家の方に聞きますと時期に応じて名前の違う農薬を9回/年散布するそうです。それぐらいしないと効かないそうですね(スス病の根源で柿の表面が黒くなると商品価値が無くなるそうで、出荷前は更に磨きをけるそうです)勇気を出して冬季のみでも何回か薬剤散布したいと思います。硫黄合剤の後処置は本当に大切と聞きました。洗剤も使うと聞きかました。アプロード水和剤が効くと聞きましたので使用方法をJAさんに確認しようと思っています。有難うございました。
2019/12/1 19:06
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...