キュウリは高温・多湿を嫌う植物なので梅雨時には様々な病気に罹りますね。路地栽培では灌水しなくとも大丈夫かと思いますが、必要なら夕方のみになさってください。密植の可能性も考えられます、株間50〜60cmでないと風通しが悪く発病し易くなります。高温に弱いので土用開けから同様の症状がよく見られますが現在はまだそこまでの高温期ではない筈ですね。多湿対策は畝高を15~20㎝にすれば排水も良くなります。
ベト病、ツル枯れ病、枯葉細菌病、炭素病などが疑われます。対策は黄変した葉を取り去る、株を抜き取る、薬剤を施すなどです。詳細は以下URLを参考になさってください。
https://yasaitosyokubutsubyoukitaisaku.com/sp/byoukitaisaku/kyuuri.html
tototoさん 残念ですね。この写真は夕方ですか曇り空ですか。❓ 日が当たって無いように見えます。きゅうりを植える場所は日当たりが良い場所(南側)が良いと思います。東側に遮蔽物がなく朝日も当たるとなおよいですね。また、キュウリは、水はけのよい土地を好みますが、乾燥に弱い植物です、水はけを良くするためには、良く耕し多めの堆肥などを入れてふかふかの状態の土壌にしてください。水捌けが良いと乾燥しがちですので、水やりが必要です。晴れの日には必ず朝1回水をあげてください。
次に病気ですが、特に雨の多い時期に多く発生いたします。
写真の葉っぱを拡大してみましたが、考えられるのは、炭疽病、ベト病、斑点細菌病が考えられます。これ等にかかった場合は、其の葉っぱは切り取って焼却処分してください。これらの病気には、次の薬剤が効果的です。
炭疽病:ダコニール
ベト病:ダコニール、サンボルドー
斑点細菌病:サンボルドー、コサイド3000
これ等を試してください。
すでに諦めた、とのことのようですが、正解だと思います。夏野菜の生育期間はせいぜい3ヶ月。この状態で農薬散布などは意味がありません。日照悪ければ1本だけしっかり育てた方が得策だと思います。病気になるのは生育がイマイチだった結果です。元気に育てば病気にかかりません。コロナと同じ。。
通常、キュウリは収穫したらその下の葉は枯れるのではなく、切り取ります。枯れて落ちるというのはかなり体力的にギリギリの状態で実をつけたから。状況に応じて収穫する数を制限した方が得策ってのは蜜蜂育てるのと一緒ですね!
最近の品種はすべて節成り、葉っぱ毎に実をつけるので株がしっかりするまでとにかく我慢して摘果すればよかったかもしれません。
半日陰でもよく育つミョウガやアシタバなどを栽培するのも一つの手かも。
株間80cm毎日2〜3本、それぞれから収穫できています。
tototoさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は下のバリダシン液剤を使用しています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/7/3 05:49
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/7/3 23:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2020/7/3 06:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/3 11:25
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
2020/7/3 13:25
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
2020/7/3 18:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2020/7/4 07:52
tototo
鳥取県
fishermanyoda2000さん ありがとうございます。
野菜作りを甘く見ていましたペコリ(o_ _)o))
畳二枚ちょいの場所で、南は家・西はブロックがあり、かなり日当たりが悪いのです。
この写真は日没後すぐです。
日当たりが悪いので、上に伸びるものだけ(キュウリ・ミニトマト)を家庭菜園として楽しもうと思い、毎年、交互に植え替えています。
なんでこんなに成長が早いんだろう(伸びる)?と考えてみると、光が欲しいいから伸びてるのだとも思いました。
お日様の大切さ・連作障害が今回よくわかりました。
キュウリは接ぎ木苗・トマトはミニトマトにしてたのですが?
ありがとうございました。
2020/7/3 13:00
tototo
鳥取県
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
tototo
鳥取県
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県