XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
T.山田
  • 都道府県: 福岡県
  • 養蜂歴: 2019年4月19日に分蜂ゲットでスタート
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 4群

294回答 45位

福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避する。その後雨樋下で頑張りましたが、2020.8/18に消滅群となる。 2021年5月知人より分蜂群嫁入り❣ 2022年無事冬越して分蜂多数回、強制捕獲1群(アカリン疑いでかなり激減しましたが、10月には2段一杯に復活) 2022.6/19フローハイブ初登載 順調に貯蜜 秋に採蜜予定でしたが、小さな蟻にフローキーに巣を造られ撤去 2023年2群共無事冬越し分蜂数回 ◎元群(2世)からの分蜂3群入居 内1群嫁入り B群(強風で転倒)復活望むも7/13消滅 C群(アカリン・児捨て)現在復活中 ◎昨年入居A群からの分蜂1群入居D群順調  6/5フローハイブ搭載

フォロー
82
フォロワー
83
返信
12
昼間はまだ夏日ですがようやく夜朝方は涼しくなって来ました~ほっ(;^ω^) そろそろ弱群の復活C群の継箱をして冬越し準備のため内検 ありゃりゃ~...
T.山田 2 日 に投稿
返信
18
昨日から事務所群の暑さ対策をしておりましたが、又パラパラからのドシャ降りの雨で中断しておりました。本日残りを午前中とは言え凄い猛暑の中決行しました(◎_◎;) 保冷剤ベストと...
T.山田 7/16 に投稿
返信
17
豪雨災害で被害受けられました方々にお見舞い申し上げます<(_ _)> 当地も本当に酷い雷雨でした、近くの那珂川もギリギリだったようです。でも被害も無く平穏な日が戻ってき...
T.山田 7/13 に投稿
返信
18
連日の厚さで巣門に沢山の蜂が出ている、どうやら暑いだけでも無いようだ・・・継箱必要かなと、雨の合間に継箱しました(*^^*) 事務所D群(今年4/14入居) 足場水平準備 ...
T.山田 6/28 に投稿
返信
10
巣箱倒壊から巣落ちして、空中巣で頑張っている群ですが、微々たる造巣増群はしてるような・・本日底板に花粉が少々貯まっていたので、育児は行われているようです(*^^*) 巣板が覆...
T.山田 6/18 に投稿
返信
27
今年も前回の収穫に味をしめて、超狭い畑を作って蜂さんの受粉のお陰も有、栽培順調なのですが~カラスに目をつけられたようですw(-_-;) 良い感じに成長・・・と思ったらカ...
T.山田 6/13 に投稿
返信
18
記録日誌なので遡って・・・(;^ω^) 6/4 事務所元群2代目(2年目~昨年春捕獲時アカリンで消滅寸前が復活し、今年分蜂数回) 予定遅れでフローハイブ搭載しました。先週継箱した時...
T.山田 6/12 に投稿
返信
19
台風のルートからは外れましたが、結構な雨が降り梅雨にの突入の様ですね~それでもちょっと雨が上がると蜂さんは忙しそうです! 土場の心配の2群です、巣門の出入りは見ていたの...
T.山田 6/2 に投稿
返信
10
昨日 フローハイブを搭載予定でしたが、新巣箱が間に合いそうもなく(笑)、昨年の分を手直ししてるので、登載延期(;^ω^) しかしもう蜂でいっぱいの上に、気温も連日夏日で巣門にい...
T.山田 5/29 に投稿
返信
12
今月限りで消滅群だと悲観していたC群(3/31分蜂4/3入居)、蜂の出入りは少ないが・・・小さい門番が2匹飛ぶ練習をしている??(;'∀') 5/11の内検で巣板に疑問が・・・ 2週間...
T.山田 5/24 に投稿
回答
5
ノウゼンカヅラに蜜蜂の姿なくアシナガバチが また、林の中涼しい場所にはクマバチが 蜜蜂たちは朝晩や降雨後に集中して働き、日中は休んでいますか!?
ハッチ@宮崎 7/26 に質問
回答
4
内見を含め、継箱とアオヤギ式にする為に本日行って来たのですが巣が偏ってます… アオヤギ式にする為に底板を交換したのですが、偏りしたまま巣門近くまで来ているのが見え、継箱...
えいさきまい 7/15 に質問
回答
5
明日、先日入居した群れの内見とアオヤギ式に変更するつもりで行ってきますが、本日夕方、蜂の水飲み場を用意しに行ったのですが、ヤブ蚊が異常に多く3〜4箇所刺されてしまい、明...
えいさきまい 7/14 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
4月入居の 日本蜜蜂の状態を 撮影して来ました。雄蜂が 3〜4匹いました。攻撃的になっていて 何ヵ所か 刺されました。 近くの 待ち箱に 来た形跡は 見受けられませんでし...
ルカ 6/18 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
何度もQ&Aにあげさせてもらってる続きですみません。 巣門の外に蜂が密集しているんですが、暑いのでしょうか?と、お気楽な質問をしてるうちに分蜂が始まってしまい半分の蜂...
はぶや 6/19 に質問
回答
7
昨日、小学2年生の子供がお昼前ぐらいにみつばちに顔を刺されたので、すぐに針を抜きポイズンリムーバーで処置をしました。 その日はは腫れもなくお昼ご飯を食べた後は公園でも元...
トモゾウ 6/19 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
別途Q&Aをあげさせてもらってたんですが、巣門の外に蜂が密集して、暑いのでしょうか?と、お気楽な質問をしてました。巣箱の中が狭いので一段増やした方が良いとの事でしたの...
はぶや 6/19 に質問
回答
7
本日6月18日に内見をした所、2段目の巣落ち防止棒の上まで巣が来ています。 2段の継箱をしましたが、早すぎましたでしょうか? 巣箱の片側に巣板も有りません。 名前の通り、週末...
浜松#週末養蜂 6/18 に質問
回答
3
守門枠と底板に巣を作っています。 継箱はどのようにしたらいいでしょうか? 4/23に質問させて頂いた群(下記URL参照)の内見を行いました。 https://38qa.net/188960この群は...
ハチラボ 5/18 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
7
探索蜂でしょうか?この状態で1カ月は経ちます。 香川県の山間部に待箱を設置してます。本日は30度あります。 ど素人です。 教えてください。 やっぱり探索蜂でしょうか? 中は見...
8.9(ハッチとQちゃん)院 5/17 に質問
回答
12
オオスズメバチを良く解ってないので、余計に不安が増大します(-"-) 皆さんが色々対策されてますが、オオスズメバチの集団攻撃が一番怖いのです~その侵入を阻止する事なのですが...
T.山田 2022 8/29 に質問
回答
5
私はメントールを投与する場合、先輩方の日誌を参考に湯煎して固めておりますが、シリコン容器を使ってますので電子レンジで出来ないかなと思っています。 しかし湯煎でもかなりの...
T.山田 2021 12/1 に質問
回答
4
重箱を継ぎ箱する際、釣りあげリフトでされてる方にお尋ねします。 重たい重箱に耐えるパワークランプのお勧めを是非とも教えて下さいませんか、又300mmまたは450mmとあります...
T.山田 2021 7/8 に質問
回答
3
頂きもののジャガイモ、美味しいので大事に食べてたら、うっかりまだ残っていた~芽がこんなに大きくなってしまいました。 ここまで来たら植栽出来ませんよね、肥料に植えこむの...
T.山田 2021 5/19 に質問
回答
3
去年よりプランターで初めてニンニクの栽培をしました。 然し2~3月の追い肥をしなかったので、どうやら実りが無いようです。 もう葉っぱが枯れつつ有り、収穫の時期ですが~こ...
T.山田 2021 4/29 に質問
回答
6
給餌の砂糖水の作り方で、良く食いつく砂糖水の作り方を見ておりましたが~このサイトで勉強すると割合や黒蜜足したり、蜂蜜足したりのご教示は良くあります。 クエン酸と塩を足す...
T.山田 2020 9/13 に質問
回答
2
私の楽しみのドリンクモヒートの為に植えたミントが食べられてます。 まさかハーブを害するものがいるとは~ちょっと揺さぶったら出て来ました、犯人は小さいバッタです(;^ω^) ...
T.山田 2020 8/21 に質問
回答
4
これは何か教えて下さい。お願いします~(^O^)/
T.山田 2020 8/14 に質問
回答
4
激しい雨が降り続いて、雨どい下の小群が頑張って耐えてます。昼過ぎからやっと雨も小休止その間を必死で蜂さん出かけてます。 隣にオシロイバナが沢山茂ってきました。蜜源になる...
T.山田 2020 7/7 に質問
回答
1
スムシが沢山いたので、箱替えしてスムシが沢山いた所と分けて冷凍しました。(分けきれてない分も入ってはいるでしょう) その冷凍後に、暖かい日に垂れ蜜で(時間は係ると思いま...
T.山田 2020 5/21 に質問
回答
4
蜂蜜について面白い問題を作って見ました。(暇な人はお付き合いください) 蜜蜂が濃度76%の砂糖水450gを 巣箱で濃度80%の蜂蜜にしました。 この時に巣箱では何が起こったでし...
奈良すずめ 2022 9/29 に質問
回答
4
蜂に興味を持ち始めたのは、2021年の世界蜂の日(蜂とアンジェリーナ・ジョリーのポートレートがナショナルジオグラフィック誌に掲載された年)にバリ島のガーデン愛好家が集...
sawanana 2022 9/20 に質問
回答
8
はじめて瓶詰めした年、70ccの瓶に100グラム詰めました 本当にギリギリだったので、その後90グラムに減らしました 販売するようになって、余裕もって140ccの瓶に170グラム詰めて、...
ひろぼー 2022 6/14 に質問
回答
4
レバーブロックの使用方法で以前の質問があったのですが検索機能が作動しませんのでここに画像をアップいたします。 本体の吊るしが大変とか箱が回転してしまうと言う意見が...
風車@埼玉 2021 10/4 に質問
回答
3
これからフローハイブの箱を作ろうと思いますが、 観察窓にアクリル板取り付けたほうが良いのか、 そのままつけなく覗けるようにするか悩んでいます。 よろしくお願いします。
ちいちゃん 2021 3/23 に質問
回答
2
ブロッコリーを収穫しました。冷蔵庫に保存する際は放出するエチレンガスの影響を少なくするためビニール袋に入れると良いと聞きました。エチレンガスって何?と検索してみたとこ...
artemis 2021 3/19 に質問
回答
9
冬支度完了後に母親のハンドルキーパーであちらこちらと用事を済ませ帰宅… 就寝前に巣箱の確認… ん?なんか…おかしい!! 蜜蜂さん達が外に出て固まってる… 今日は暑かったか...
カタP 2019 11/25 に質問
回答
4
私以外にも同じ様な疑問をお持ちの方は居られないかなあ?とあえてここで質問してみます。 まず、このサイトで販売してる?鉄製の巣門台では無く、金銭的な余裕も無く・・あくまで...
jirocho 2019 11/15 に質問
回答
7
この巣箱の5段目まで蜂が一杯になりました。 飼育地区は名古屋です。去年の冬も給餌を必要としないで通年花粉を集められる地域のため必要以上に箱を積み上げなくてもいいと判断し...
noji 2019 6/6 に質問
回答
2
3日前早朝から採蜜に取りかかり悪戦苦闘して重箱最上段を切り離しました。固くてワイヤーが切れてしまいました。こんなに固い巣脾を切り離したのは初めてです。といっても、経験は少な...
Jナイ 2018 6/3 に質問
返信
2
毎日少し作成しましたが、使えるようには成りました。 リーズナブルな方でも好い感じに出来上がりましたね。 左右に着けた5mm×8mm(巣箱で違う)の板が大事ですね。特に今回は...
onigawara 18 時間 に投稿
返信
16
朝は寒かったですね。山荘内温度22.5度ですね。何時の間にか蜘蛛の巣だらけになって居ましたね。フローハイブの巣箱を少し扱いましたね。 朝張ったネズミ捕りシートに1時間30分後3...
onigawara 2 日 に投稿
返信
4
そして出来上がった巣箱には、蜜蠟ワックスを塗って見ましたが、木工パテとかが有ると見栄えがしないですね。 アクリル板に両面テープを張ってネジ止めの穴をあけています。 ...
onigawara 5 日 に投稿
返信
8
巣箱が出来ても、フローハイブの調整をして居ないと採蜜時とかで動くので余り良く無いですね。 フローハイブの固定ネジの調整が終わりましたね。動画の中で5.5mmと言っているの...
onigawara 9/9 に投稿
返信
4
楠木の加工が上手く行きましたので、表面を応接台見たいに磨いてみました。綺麗になりましたね。荒いペーパーで磨いたので、まあまあと言う感じですね。巣箱には十分ですね。 フロ...
onigawara 9/7 に投稿
返信
7
杉の板より加工しやすいかなと感じましたね。 3箇所だけ加工しました。楠木ですね。 フローハイブの貯まり具合とかを確認する所ですね。 ...
onigawara 9/5 に投稿
返信
5
フローハイブの巣箱が、最初に作ったのは他のと違うので、楠木の35mm製材版が有るので、製材して見ました。今までのは杉板を製材して作って居ましたね。蜂洞の天板は全部楠木です...
onigawara 9/5 に投稿
返信
8
西洋ミツバチ養蜂で用いられるラ式巣箱 ...
ハッチ@宮崎 7/10 に投稿
返信
8
自宅の冷凍庫に忘れたくらい長くフローハイブを入れて居るのと、購入したまま倉庫に放置して居るのと2セット有りますので、昨年入居したイロハモミジ群4月23日入居群を、1年2か月...
onigawara 6/18 に投稿
返信
6
昨年採蜜後初めてスノコ天井に変えメントールを入れた5群の結果ですが、全軍越冬できました。しかし1群は越冬できたのですが女王不在のようで弱体していますが、アカリンダニのせ...
日本はっち 6/5 に投稿
投稿中