投稿日:2024/8/27 10:11
養蜂終いする方のサポートをしています。1箱だけ、自然入居していたことが判明しました。(時期不明)
そこで、この箱だけは、夜の気温が下がる9月中旬に、移動を延期しました。
造巣状態にも問題があり、巣板2枚だけが、5段巣箱の4段まで伸びていて、他は空洞のようです。
以前に巣落ちしたのか、それとも最初から2枚の巣板だけを作って過ごして居るのか不明。巣落ち防止棒の4段目付近まで巣板は伸びているので、3段半の巣板でしょうか。
巣箱を4段に減箱するとしても、この高さで、空洞の多い箱を、巣落ちしないように移動するには、緩衝の工夫をどうしたら良いでしょうか。
・自家用車には入らないので、友人に軽トラを出して貰います。
・荷台に、私が乗って、移動する許可を警察には確認しました。
・上下は、網の空気抜きで、蒸死を防ごうと思っています。
・蜂友さんの御宅から、自宅までの道のりは、舗装ですが、アップダウンが何度も出てきて、車が斜めに走る箇所も在ります。
※警察からは、40km以下で公道を走る事は、逆に迷惑が掛かり、容認できないと言われましたので、途中、何度か、停止して後続車を遣り過ごしながらの帰宅になるかも知れません。
※箱サイズは、外寸29cm角×15cm高です。
巣落ちさせずに、無事帰宅する事は出来そうでしょうか(>_<) 良いアイディアがありましたら、ご教授ください。宜しくお願い致します。
【アドバイスを受けての追記】
皆様のたくさんのアドバイスを元に、少しずつ移動作戦の準備を始めました。
基本的には、空中浮遊の岡持ち方式を考えています。
・減箱して、4段で移動。
・上下を網にして、熱気を逃がす。トリカルネットを枠に張りました。
・軽トラに、蜂箱をぶら下げる為の固定材は、布団干しハンガー。そこへ蜂箱をぶら下げ、四隅を軽トラのフックからゴムひもで固定します。(これは未だ単なるイメトレですが)
スタンドの下と荷台の緩衝には、ヨガマットを敷きます。
移動に際しては、蜂を大人しくさせる為に、二酸化炭素ガスを吹きかけて、仮死状態にして出発します。
箱内の温度が上昇し過ぎないように、箱の上部に保冷剤を貼り付けて、保冷シートで覆って出発します。
と、今の処、このくらいが決まった構想です。
9月半ばの移動について思うこと … 移動中の閉塞と振動により、蜂が興奮し熱死の危険がある。移動の際、必要と想像すること↓
❶減箱 ❷下の網の下に毛布等の緩衝材 ❸網と緩衝材の間に空気が通う空間を確保する。❹陽射しの無い夜間の移動、できれば気温の低い未明の移動が望ましい。❺エンジンの真上は温度が高いため避ける。
勿論、ロープによる巣箱固定は必須 荷台に人が乗る必要は無い。荷台に乗り巣箱を支える? 筋肉痛になるかも。
移動時期は秋の彼岸過ぎの気温低下の時期が無難です。理由:熱死と巣落ち防止
猛暑期の移動の例です。↓
※ 日中、移動時間15分の運搬により、熱死で群を全滅させたことがあります。巣箱を傾けると、気温30度程度以上では巣板が軟らかいため変形、または切断され巣落ちする怖れがあります。
2024/8/27 18:17
2024/8/27 11:37
2024/8/27 11:11
2024/8/28 03:54
2024/8/28 09:52
2024/8/28 14:39
2024/8/29 02:59
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん 有難うございます。
ベテランの方々がやられているのを伺うと、もしかしたら、自分にもできるかも知れない~(^^♪と、裏付けのない自信が湧いて来ちゃいます~♪
座布団やドンゴロスで大丈夫なのですね。探してみます!
>重箱の継板を固定してあれば・・
継板の固定というのは、箱と箱の重なり部分という事ですか?ガムテープを貼るだけでは不十分ですか?
警察署の担当官の方に、色々なケースを聞いてみた中で、もしも後続車が着いたら、追い越して行って貰えるように、ハザードを点けて運転する方が良いですか?と聞いてみたのですが、答えはNG。。。
ハザードを点けたら、走っちゃダメ!って言われました。えぇ~?!あらそうなの(・・? 私って、お喋りだもんで、色々ぶっちゃけで聞いちゃったんです。だって、これ以上違反切符切られるのは困りますからね~。。。
そんな時は、ハザードを点けて、端へ停車するのだそうです。
一応、何でも「了解しました!」と良い返事をして、心得ておけば、臨機応変に出来るかな~と٩(๑>∀<๑)۶
2024/8/28 01:18
追記です。過去日誌を探すのに苦労しましたm(_ _)m。
こんな感じです。わかって頂ければありがたいです(^-^ )。
2024/8/28 11:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん 重箱の固定の感じ、解りました。チョッとだけですが、山の斜面のような場所を下ります。その時には、神輿型で二人掛かりにしないと、上手く下りられないだろうと思っていました。
私が初めて継箱をした時、友人を頼んで、オバサン二人で、ヨロヨロしながら、箱を持ち上げたのですが、その時にも、皆さんからのアイディアの一つとして、神輿のように棒2本で囲むと、安定が良いですと教わりました。
それを思い出して居たので、正に、どじょッこさんの日誌の通りです~。。。
そのまま、神輿の担ぎ棒を軽トラに固定したのですね~(+_+)
ナルホド。。。皆さん、色々工夫されますね~୧(˃◡˂)୨
2024/8/28 12:34
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:22
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん 有難うございます。
やはり、9月でも暑いですよね。。。ただ、Mustな状況です。できるだけ早い方が良い事情があります。
5段目は、確実に減箱できると思われます。4段での移動です。
通気の為にネットは張るのが良いと思っていましたが、空気の通り道の確保が、クッションと重なってしまうかなと思っていましたが、なるほど~(^^♪ 2本の角材の上に乗せれば、通気も確保できるし、安定も良い訳ですね。
未明の移動は、、、チョッと出来そうも在りませんね。友人の軽トラを出して貰う都合も、終う方の都合も、難しいです。
蜂箱内の温度を下げる工夫が必要ですね。。。
例えば、蜂箱の外側に、保冷剤を巻くのはどうでしょう?直接貼り付けず、タオル等で巻いて、貼り付けるのではどうでしょう??
少しずつ、イメージが湧いてきました!(^^)!
有難うございます。
2024/8/27 13:17
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/8/27 16:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/8/27 16:27
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
特製ぱんさん 有難うございます。
この巣の場合、7割か8割が空洞で、巣板は恐らく長いものが2枚のみ。
これで串刺しが上手く出来る自信がありません(;^_^A
この方の巣落ち防止棒は、径10mmの丸木棒でして、もしも、上手く密着して伸びていれば、結構抑止にはなってるのかな~と、、、希望的観測ですが。。
2024/8/28 01:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん 保冷カバーを作ってみますね。
2024/8/28 01:03
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
蜂三朗さん 出前機は、かの本田宗一郎さんの鶴の一声で発明されたメイドインジャパンなんですって。
以前、メイドインジャパン製品を海外へ持ち帰って、不便だったことを解決して貰うというバラエティー番組に出前機が出た事が在ったんです。南米の悪路の田舎町で、日本で学んだ腕を生かし、ラーメン屋を開くドキュメンタリー調のお話。その悪路でも、ラーメンをお届けしたいという熱意を特集してたのです。結構、日本の底力に感動したんですよ~!(^^)!
でも、どこぞの発明家が、安全に蜂箱を運搬する器具として、出前機の応用の運搬機を発明しそうな気がしますね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2024/8/28 01:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 正に!!! 以前、ふさくんさんが作ってらした、岡持ち方式の応用版ですね~(^^♪
固定がゴムなんですね。
ゴムは、少し緩みと遊びがある方が、振動を緩和してくれますか?それとも、ゴムの伸びる力だけにして、ゴム自体は、キッチリ張りますか??
今日、自然入居群以外の蜂箱セットを、うちまで引き取りに行って来ましたが、道中、軽トラで、どの程度の振動が伝わるのか、ずっと意識して乗って居ました。舗装道路でも、軽トラって、ガクンとしたり、ガガガがってしたり、ギアなので、ギアチェンジが相当上手な人じゃないと、それだけでも揺れますね。。。(;^_^A
これは、緩衝材を置いても、荷台に巣板2枚のスカスカ巣を置くのは、絶対に危険だと思っちゃいました。
ゴムでビヨンビヨ~ンと空中浮遊させるのが、やっぱり良いのかな~と、心が傾いています(ღ˘⌣˘ღ)
2024/8/29 10:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠さん 蜂三朗さん 特製ぱんさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有り難うございます。
上が軽トラの前方になるように寝かせるのですね?!
勿論、巣板の営巣がある側を下に置くような感じでですよね?!それなら、ドサッと、落ちることは無いですね。
有り難うございます。
2024/8/27 11:29
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 通気の為の上下に張るネットは、金属製のネットを考えていましたが、トリカルネットなら、簡単だし、張りやすいし、良いアイディアですね。それでやってみます~(^^♪
2024/8/28 02:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 有難うございます。
何しろ、7割が空洞で、長い巣板が端に2枚しかない感じなので、横向きにするにも、面を考慮しないと、それだけでも落ちますよね。。。
とても難しい移動なんだと思います(>_<)
でも、警察署の担当官さんが、親切に色々教えて下さったので、知らずに走れば、私達も、低速で捕まっちゃう処でした。または、ハザードランプ点けっぱなしで走って、それも警告らしいですから。。。
何とか、振動を与えずに移動できるように、工夫したいと思います~٩(๑>∀<๑)۶
2024/8/28 04:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:23
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 有難うございます。
荷台危ないんですね。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
奥様のお怪我が軽くて良かったですね~٩(๑>∀<๑)۶ そうでなければ、今頃、ラブラブで野良仕事なんて出来なかったですものね(^^♪
出来るだけ、乗らずに出来る工夫を考えて、もしも最悪見張る時には、私にもハーネスを付けますね"(-""-)"
2024/8/28 12:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田さん 有難うございます。
はい、そうでしたね!!
実は、ラーメン出前機の話題を出した時に、思い出しておりました~!
ただ、どなただったか?どんなだったか、、、ふさくんさんでしたねっ\(◎o◎)/!
オカモチ風だと仰ってました。ふさくんさんの日誌を検索して、再度、読ませて頂こうと思います~(●^o^●)
2024/8/28 15:06
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 有難うございます?
人違いではないでしょうか?軽トラをお願いした事はありません。そうじゃなくて、今話題にしている、養蜂終いをする方の蜂箱セットは、モリヒロクンさんが必要ではないですか?お使いになりませんか?と聞いた事は確かです。
そしたら、モリヒロクンさんは、40箱作ってあるから、必要ないと仰いましたが。。。その話の事ですか(・・?
必要な人に使って貰いたいと仰っているので、代わりに聞いただけです~(●^o^●)
2024/8/29 09:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクンさん 御親切大感謝です。
山から蜂箱を下ろすのも、巣落ちさせずに移動するのも、大変なミッションだなあと思っているので、有難いお申し出です。オバサン二人では、箱を運ぶ前に、途中で、すっ転んでしまいそうな気がしていました~( ̄▽ ̄;)
もしも、鴨川で手が借りられない時は、モリヒロクンさんにお願いしますね!
チョッと安心しました~!
2024/8/30 06:14
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.山田さん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ研究所さん 有難うございます。
2.炭酸ガスは、どの程度噴霧するのでしょうか?やり過ぎて、死んでしまう事は在りませんか?分量は適当でも大丈夫なんでしょうか?
蜂が騒ぎ過ぎて、高熱を出して、熱死は、心配しています。ですので、ゆっくり麻酔している間に、おうちに着くとしたら、それは平和的で良いですよね。でも、素人が適当に噴霧して、大丈夫なのかどうかが判りません噴霧して羽音が無くなるまで噴霧し続けた方が良いのでしょうかしら?
3.色々な方々のアイディアを参考にして、考えていますが、今、空中浮遊型が良いのかなと、心が傾いてきました。岡持ち方式です。
2024/8/29 09:56
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ研究所さん 了解しました。
入手してみます!
2024/8/29 12:21
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ研究所さん ゴジラさん 皆さんのアドバイスを受けて、少し準備をし始め、本文に追記しましたので、宜しくお願いします。
2024/9/1 10:24
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラさん 2回その蜂場まで車で行きましたが、3段半伸びた巣板が、端の方に2枚しかなくて、7割が空洞の巣板です。
道中の振動は、抱えてきたら、即伝わる感じでした。ギッシリ詰まって居るなら、助手席で十分と思いますけど、とても無理だと思ったのです。
2024/9/1 13:52
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ミツバチ研究所さん お察しのように、リスクがあっても、移動しなければならない事情があります。
10月までは、待ってないと思いますので、色々難しいですね~(;^ω^)
2024/9/1 13:53
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)