外出から帰宅時、庭の元巣群が騒がしい時騒ぎかなと見ていると3mほど隣りに置いてある待ち受け箱に吸い込まれて行くような感じです。
この分蜂のような時騒ぎのような感じは通常より長く続いていました。
辺りを見回しても蜂球は見当たらず直接入居なのでしょうか。
あるいは元巣群は単なる時騒ぎで他の群れからの入居なのでしょうか。
本日11時30分頃
本日12時30分
この待ち受け箱には2日前ほどから探索蜂が出入りしており、当日朝、外出する時も探索蜂がかなり頻繁に出入りしていました。
ちなみに今までのこの庭先養蜂の分蜂では必ず庭の中の樹木か分蜂板、待受箱、灯籠のいずれかに蜂球を作ったのちに設置してある待受箱に自主入居とのパターンでした。
また、庭には他に3群いますが外出していたので絶対とは言い切れませんが分蜂したような様子は見られませんでした。
13時40分待受け箱
ご見解よろしくお願い致します。
こんにちは
分蜂入居おめでとう御座います!(^^)!
分蜂の騒がしさでしたね! 最後の映像でも蜂さんの帰巣の入り方で入居だとわかりますね。直線に迷いなく入っていきましたので!
しかし随分近くの待ち箱を選んだのですね、よっぽど居心地の良い待ち箱だったのでしょう(^o^)丿
こんばんはー
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
私の蜂場と似た様な自然入居の仕方ですね〜
私の蜂場でもすぐ横や裏の待箱へ蜂球も殆ど作らず入居します^^;
近くに入居した場合コンビニがわりに盗蜂へ訪れ易いので、ご注意下さいね
↑本日入居した群は片道切符の食糧しか持って来ていないので、すぐ裏の巣へ盗蜂へ来ていました(-。-;
4/9 17:34
4/9 20:58
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
T.山田さん こんばんは
直接入居することもあるんですね。
ご見解いただきありがとうございました。
4/9 20:38
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
3番目の13時40分の動画が当日のものではなく前日の探索蜂の動画でした。
間違えてアップしてしまいました。紛らしくてすみませんでした。
4/9 20:45
ミッパ
東京都
R4年に巣箱作り教室で巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず当初は教室の先生に教わりながらヨチヨチ初めました。今はボランティア仲間に助けられながら試行錯...
Michaelさん こんばんは
やはり分蜂からの直接入居なのですね。今まで待受箱に蜂球してからの入居はあったのですが今回のようなケースは初めてでしたので?でした。
Michaelさんのおしゃるように似たような状況でこれまでほとんど庭に設置した近くの待受箱に自主入居しています。
ご確認いただけて安心しました。ご見解いただきありがとうございました。
4/9 22:04