投稿日:2022/10/16 21:07
この2、3日、ブンタン群と呼んでいる巣箱に蜂娘が箱に張り付くようにいっぱい居ました。
原因は何かと内検などをしてみましたが、底板に異常は無く、巣箱内が満杯という状態でもありませんでした。スズメバチは半月ぐらい全く来ていません。
考えられることとすれば暑さ(真夏日手前ぐらい)か盗蜜かもと疑いましたが巣箱周辺での闘争は見られず、夜は巣箱に収まっています。どうしても思い当たることがありませんでした。
ところが今日、このブンタン群から近くにお嫁入りしていた分蜂群が逃去したとの連絡がありました‼︎
この連絡を受けた時、「もしや実家のブンタン群の元へ帰って来た?」と思ってしまいました。あまりにも時期が一致しますし、過去に合同という状態を経験したことがあるからです。
希望的観測でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。
”蜂娘が箱に張り付くようにいっぱい” が一枚目の写真であれば、スズメバチ警戒の体制にも見えます。当方のスズメバチ警戒体制です。↓
二枚目の写真は無王による働蜂産卵の疑いがあります。その判断根拠は巣板の凹凸です。無王となった群が他群の女王の匂いに惹かれて押し入ったのかもしれません。似た経験ですが、分蜂群が飛べない女王を地上に残して枝に集結し、隣の群に押し入ったことがあります。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/10/16 21:19
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2022/10/16 21:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/16 21:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/10/17 09:06
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ひろぼーさん こんばんは。
早速ありがとうございます!
確かに盗蜜も疑ってみました。巣箱の蜜の匂いが強かったので巣落ちで蜜が流れて盗蜜に遭っているかもと考えて底板等を確認しましたが異常は無く、争いもありませんでした。
夜は巣箱に入っていますが昼間は写真のような状態が3日ほど続いています。まだ警戒体制を取っているということでしょうか。
逃去群は8/23にブンタン群から分蜂したものでお隣にお嫁入りしました。弱小群だったので越冬できるように給餌したり代替花粉を与えるなど努めておられたようですが残念な結果になってしまいました。
でももしも逃去群が実家であるブンタン群の元にに帰って来たならそれは嬉しいことです。厳しい冬に向かって彷徨う姿は切ないからです。
どうか逃去群がブンタン群に受け入れられていますようにと願っています(*^o^*)
いつもご助言ありがとうございます❣️
2022/10/16 22:37
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...