奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち箱設置 H31年4月に五條市山間部(親類地)に待ち箱設置 R1年5月GW最中に(1号)の分蜂自然入居(^^) 計2群に その(2号)を6月に紀伊半島の里山部に移設 R2年3月紀伊半島山間部標高1000m付近に待ち箱設置 R2年8月に1号が全滅、10月に2号が避居?で現在飼育無しとなりました R3年、4年、5年、キンリョウヘンで誘引するも入居なし( ノД`)シクシク… 今年(R6年)も6か所にキンリョウヘン設置、探索蜂飛来は確認できましたが、入居無しでキンリョウヘン花も終わる(5/31)
ゴボウの花にやって来た日本蜜蜂
京都縦貫自動車道沿い、クリーム色の花
3月に仕掛けた待ち箱チェックしてきました
挿し木なんとか新芽が出ました
標高千メートルの山に待ち箱設置しました
ケンポナシの種を集めました
6月に挿し木したのを植え替えました
6月にした挿し木がそこそこ付いてるようです
近所でケンポナシ見つけました
紀伊半島の山には蜜源植物が結構有るみたい