投稿日:2022/7/13 20:28
放置されてる畑に残されたのかゴボウが花を咲かせていました。その花に日本蜜蜂らしき昆虫の訪花。2年前までこの近くで飼っていたのてすが突然家出?それ以来初めてのお姿に感動しました☺️(多分日本蜜蜂だと思うのです、実はゴボウの花は初めての目にしました、普通ここまで放置しませんね)
kenkenさん、こんばんは!
初めて見るゴボウ花にもまた蜂にもピントあっていて見事です。特に蜂は羽ばたく翅の様子がよく写っていて
ナイスショットです(^^)/
2022/7/13 20:36
2022/7/13 21:26
動画もアップしておきます。
2022/7/13 21:26
kenkenさん、こんばんは!!
動画ありがとうございます(^^)/
活発な動き、ほかの種類のハナバチにも見えたりします(^^)/
2022/7/14 03:31
ハッチ@宮崎さん
そうなんです、私にも日本蜜蜂!という確信が無いのです。
他の花蜂ですか、ネットで探ってみます。
2022/7/14 22:46
blue-bam-bee 55さん
コメントありがとうございます、写真データ確認したら夕方3時半でした。
2022/7/16 18:34
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
kenken
奈良県
チャレンジ4年目、H30年5月GW 明けに入居しました(1号)。 H30年とR1年のニホンミツバチ研究会参加しました H31年3月に大和三山近郊(知人地)に待ち...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
kenkenさん
ナイスショットです。動画では可愛く撮ってと言っているようです。
私も菜園でゴボウを作った時に種を取るため一本残したりしますが、訪花は見たことがありません。蜜源が一つ増えました。
2022/7/14 03:08
kenkenさん こんにちは。
良い写真と動画ですね。
自分家にも、ゴボウが何本も塔立ちしていて、開花もしているのですが、未だに訪花を見たことが無いのです。
早く、ナイスショットな1枚が、撮影出来たら嬉しいのにと、思ってます…。
ちなみに、何時位だったか覚えておられますか…?。
2022/7/16 13:27
kenkenさん コメントありがとうございます。m(__)m
明日、張りこみしてみます…。(笑)
ガラホのカメラだから、期待しないでください。ピンボケ…ッス
2022/7/16 18:40
ゴボウの花にやって来た日本蜜蜂
京都縦貫自動車道沿い、クリーム色の花
3月に仕掛けた待ち箱チェックしてきました
挿し木なんとか新芽が出ました
標高千メートルの山に待ち箱設置しました
ケンポナシの種を集めました
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ