岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたことを生かして いろいろ新しいことに挑戦していきたいと思います。ミツバチには 出来るだけ手を出さず 自然に自由に生きてもらいたいと思っているが、アカリンダニやスズメバチの襲来、スムシの被害 などで けっして蜜蜂の思い通りになっていない現状です。我が群にちょっかいを出すものは、なぜか何者でも退治してしまいます。ミツバチだけを大切にすれば自然界のバランスが崩れて、思いもよらぬ弊害が現れるかもしれません。
オオスズメバチといっしょにやって来て、ご用になった
ダリアをかじりに集まるミツバチ
蜜源 枯渇期 ブラシの木に集まる蜂たち
分蜂群の自然入居と強制収容の扱い方の違いについて
2021年11月に質問した『オス蜂が生まれた群』の今
二つできた蜂球、同時分蜂か?分裂したのか?検証してみた。
ついに消滅の時期がやって来た。
涼しくなってきたので 盛上げ巣、巣箱の整理をしました。