ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
継箱どの辺でやるのがよろしいでしょうか?

ルーチェ 活動場所:福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
投稿日:2022 8/1 , 閲覧 571

本日の写真

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/107/10786074788314569936.jpeg"]

少し前から皆さんに継箱をする時の装備道具など聞いていますが、当初の予定では蜂球で今見えている4段目の巣落ち防止棒まで見えなくなったらタイミングで1段追加の予定でしたが先程見に行くと、巣門と底の方に結構いました。

写真を取るのを忘れたのでGoogleで検索かけて似たような写真のA.D3さんの写真をお借りいたします。

コレが巣箱裏の以外の3面の状態と底板もいっぱいいました。(内見してたら上に上がったのか外のも底のも減りました。)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17075629965160438388.jpeg"]

正直個人的な見解では中の様子的にはまだまだ問題なさそうですがどうでしょうか?

それと写真を撮ってる時に何故か10匹くらいが集まって小さい蜂球?塊作ってました。(息を吹いて崩してみましたが中には外敵や女王もいなく、全部働き蜂みたいでした。)

+1

回答 2

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 8/1

ルーチェ様 こんにちは、巣箱の中が、今日のお写真の状態で一番下の巣落ち防止棒が出ている状態であれば、今は巣板は殆ど大きくならない時期ですので、ルーチェ様が言われているように、この巣落ち防止棒が巣板で隠れる様になってから継箱しても全く遅くありません。

寧ろその時まで待つ方が良いと思います。(これは私の考え方から来るものです。継箱を早くすると巣門から入った蜂は、蜜を渡すために巣箱の壁を長い距離歩いて貯蜜担当に渡さなければなりませんから、集蜜に行って疲れた蜂に更に試練を与えてしまいます。拠って、出来るだけ継箱は遅くする。)

養蜂家の中には、早い継箱は群れを弱くすると言われる方もいらっしゃいますし、継箱はなるべく早めにする方が良いという方もいらっしゃいます。何方が正解かは分かりません。後は、ルーチェ様の考え方で良いと思います。結果はそれほど変わらないかな❣

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ブルービーさん いつもありがとうございます♬

写真で見てもらった通り真ん中辺りの蜂の隙間から見えてるのが一番伸びてる真ん中の巣板だと思います。

作業自体は脚立を借りてきて買った脚立の継脚とロープホイストとで楽に出来ると思いますが、夏と言うこともあり蜂の蜂球の熱で溶けないかが心配です。(そこまで熱くない?)

飼育を長くやっているブルービーさんの見解をお聞かせくださると有り難いです。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ルーチェ様 私なら、もう暫く様子を見ます。

8月は、花のない時期ですから、産卵が抑制されるので、巣板の成長が止まります。

秋になると巣板が伸びて群れも大きくなりますので、そのタイミングで継箱します。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ブルービーさん 再度の返信ありがとうございます!

概ね当初の予定と同じ感じの回答で安心しました。

あ、暇なときで良いのですが…前回私は2段目の巣落ち防止棒の真上くらいで早目に継箱してしまったのですが、巣板が4段目の棒に来る頃には蜂球は何の位の位置になるか教えてくださると嬉しいです。

目安にしたいので!

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ルーチェ様 この時期は外気温が高いので、蜂は巣箱の中でバラけてますので、巣板の先端が見え易くなっていると思います。

冬場だと蜂が集まりますので、巣板の先端から約5センチくらい上が巢板だと思います。

これが、5月頃になると、蜂球の先端と巣板は、約10cm程度違ってくると思います。

大体、こんな感じでしょうか。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ブルービーさんありがとうございます。

この時期8〜9月なら蜂球が下(底板の金網)か巣門を開閉してから見える所まで来てたら大体真ん中の巣板が巣落ち防止棒の所で継箱のタイミングでしょうか?

結構前の巣門の写真で申し訳ないです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12363488284084033370.jpeg"]

開閉式巣門の高さがファルファーレさんのを参考にして5cm と巣箱の防止棒までの高が10cmくらいだと思うので合わせて約13〜15cm程と思います。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ルーチェ様 蜂球がここまできたら継箱は必須ですね❣️

重いですが、頑張ってください❣️

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ブルービーさん 長い間質問させてもらってすみませんm(_ _)m

ありがとうございます!

今回質問させてもらった事を目安にもう少し様子見ながら、多分蜂球で巣板が見えない時もあると思うので上のとかも参考にしながら継箱しようと思います!

お付き合いくださいまして、ありがとうございます。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ルーチェ様 一度、私達グループ5人とお話ができると良いですね。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/1

ブルービーさん 確かに(笑)

聞きたい事とか多すぎる。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2022 8/2

私、粉のネツトの一般論と異なります。、、、

春は早い目に継ぎますます。

又、夏は蜜枯れ、産卵止まり蜂減少します。この時巣箱底、床と間隔有ると、スムシの巣に登るの防止するため1段分、空間有ります。

秋は一段空有れば、11月初め似る取ります。この時私巣箱重さで、アクシデントチエツクします、15度30日ないと対策不可能なので10月末、重さチエツクです

持論です、マネーしない下さい、笑って下さい

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/2

金剛杖さん いつもありがとうございます。

夏は蜂球?巣板が底板に近いとスムシが登ってくるので1段間隔を開けてるってことですか?

間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

人が違えば育て方も違うのでどの様な回答でも参考になります!

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2022 8/2

ルーチェさん、

それ、袴と言います、西洋巣箱の間隔、アンダーバーと床参考にしてください。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 8/2

金剛杖さん

正解か自信が無いですが……


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/088/8804201102777605988.jpeg"]

金剛杖さんや皆さんに5月くらいに教えていただいた、簡易4面巣門の四方に挟んでる木の所のことですか?

ミツバチアンダーバーで調べると2020 年のロロパパさんの書き込みでアンダーバーと言う単語があったので、コレかな?って思いました。

あってますでしょうか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7817457472377740050.jpeg"]

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中