投稿日:2020/10/23 07:23
このQAの大野ジョウさんに教えていただいた方法で
https://38qa.net/blog/117321
トウモロコシ「無農薬有機抑制栽培」成功しましたが( ^ω^)・・・
(大野ジョウさんには、本欄をお借りして、お礼申し上げます)
知多半島は、獣害無縁の地だと思っていました。油断大敵、被害にあいました。( ゚Д゚)!
写真のとおりです。
できも良好で、もう少し後に取り入れるつもりでした。味を占めて、またやってくるとイケナイので、10月23日の被害判明当日に、まだ育ちきってないものも含めて、全て刈り取りました。
横からつまみ食いしたケモノは何でしょうね? 畑にトウモロコシが一つもないので、ヤケクソで、畑に置いた巣箱に、悪さすることはないのでしょうか? 心配です。
ついでに、この四つ足?に食べた感想を聞きたいものです。(^.^)/~~~
yamada kakasi さん
お早うございます!
御礼なんてとんでもないです。小生は38QAで沢山の情報を頂き また、皆様からお知恵も拝借しており、小生の投稿が皆様の役に立ったら嬉しい限りです。
粒がびっしり揃って美味しそうなトウモロコシの収穫出来ましたね。まず無農薬が良いですね。虫食いも無さそうで またトウモロコシの先端部迄びっしり実が入っています。大成功だと思います。食害で早取りされたようですが少しの早取りが柔らかく甘いと思います。食する時は、塩水で括らせラップを巻きレンジで大きさにもよりますが3分~5分だと柔らかく仕上がり美味しいかと思います。仕上げは 好みなので調整して下さい。
小生の初めての甘甘娘のトウモロコシは台風9号・10号の被害に遭い全て倒壊し倒壊をサポートしましたが生育が良くなく小ぶりです。甘甘娘は抑制栽培は適さない様です。ゴールドラッシュ86も植えましたがこれも小ぶりです。畑友はゴールドラッシュ90を植え大きく育っていますのでゴールドラッシュ90が抑制栽培に良さそうです。
自分で手間暇かけ育てた野菜・果物が動物や台風の災害で作物が被害に遭ったら本当にがっかり肩を落とします。
ハゼ爺さんも仰るように >私の菜園では3年連続で一粒のトウモロコシも食べられませんでした。もう来年からは植えません。ギブアップです。
投稿の食害のトウモロコシですがカラスの被害のように思えます。カラスはこのくらいの高さでも口ばしで引き倒します。トウモロコシの粒も一つ残さず食べており、落ちた食べカスも綺麗に食べているので4つ足ではこうもいかないと思います。
被害の特定が出来ない為、取り敢えずカラス対策はテグスをユルユルに張るが簡単に出来るので小生は落花生、無花果、トウモロコシの鳥害対策はテグスを張っています。大掛かりでなく出費も少なく効果抜群です。
長文となり失礼しました。((○︎┓ペコリ
投稿有難う御座いました。
それでは今日も良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】
yamada kakashiさん こんにちは。
いつもお世話になってます。
四つ足の犯行ですか?我が家のトウモロコシも今年被害に遭ましたが、カラスの犯行でした。実をもぎ取り、実に上手に皮を剥いて食べてあり、余りの見事な食べ方に、最初は何者の犯行なのか分かりませんでしたが、近くの畑の方達も同様の被害を被り、目撃された方も居ましたので分かった次第です。
別の山に近い畑では、時々畑の中に四つ足獣と思われる足跡が付いていたり、畑の横にある竹藪の中には糞場も有ります。以前畑に狸の死骸があった事から狸のものだと思いますが、狸から悪さを受けた事は無いと思いますが、同畑で毎年スイカがカラスの犯行で被害に遭ってます。狸や狐の犯行かも知れませんが、一度カラス対策で黒色の釣糸をトウモロコシの上方に張ってみては如何でしょう?手間も掛からず、効果が有ればカラスの犯行と思われます。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
2020/10/23 08:34
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/10/23 08:57
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/10/23 09:47
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
2020/10/24 09:39
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/10/23 08:03
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2020/10/23 08:56
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2020/10/23 13:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/10/23 20:08
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡さん
ご返事いただきありがとうございます
前日に見回る予定でしたが、道路工事で通行止めでした。一日置いたら、写真の通りです。1ケ所を集中的というより、所々空けて食べているので、トウモロコシの実入りを選別していたのかも知れません。
やっぱりタヌキかハクビシン、アナグマが怪しいでしょうか?
今年は、いつもより多い夏分蜂、めずらしく逃亡され、異常天気のせいか採蜜量も過去最悪、最後にトドメノ 畑荒らしでした。
アカリンダニは、先日ハチ会の皆さんと顕微鏡検査したところですが、いまのところ、寄生は確認できませんでした。一安心ですが、これがらがアカリンダニ寄生が本番ですね。
2020/10/23 13:52
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人