投稿日:2023/1/7 06:30
人づてに聞いて、興味関心があるものの、効果のほどは今一度良く分からない? これから是非使ってみたい、使用感がよかった、今は最先端品で高価で手が出ないが、そのうち家庭電化品なみに価格が下落したら使って見たい、買ってみて使ってみたが、ガッカリ_| ̄|○ お蔵入り品 (>_<)」など、などの「生の声」をお寄せ下さい。よろしくお願いします。(^.^)/~~~
私にとってhigh technology品は、価格と操作性で、まだまだ高値の花ですが、海外製品の市場投入で価格が一気に下落することもあります。興味関心はあります。
■Low technogy
一例をあげると以下の表のようなものですが、これらにかかわらずお願いします。私はこのQAの投稿者Wild Beeさんが考案された「徘徊バチ捕獲器(トラップ)」がお気に入りです。
■High technology
i一例をあげると トレイルカメラ、スマートグラス、サーモグラフィカメラ、スマホで記録できる重量ロガーなどですが、これらにかかわらずお願いします。。(スマートグラスはカメラ内蔵メガネだそうです。映像を再現することも可能、ロガーは計測器だそうです)
おはようございます!
ハイテク品を使って古来から伝わる養蜂を管理するというのはロマンがあって好きですね!
自分が使っているのは
・iPhone13 写真・動画撮影
・無線の温湿度計
・WiFi防犯カメラ
ただ、古来から続けられている養蜂にこれらが必須かと言われれば全く否!だと感じます。
最近流行りの外出中で留守番中の犬猫の遠隔監視と動機は何ら変わりません。
ブログのネタにしたり性格的に積極把握・積極管理したい方には良い判断基準になりますが、古来からという点で自分の勘コツでやるというのも風情があってリスペクトします。
もっと手軽にできたらいいなと思う所は巣箱の重量計測が集約管理できると集蜜の盛んな季節を把握できて便利かと思います。より精密計測できれば昼夜の重量差でお出かけミツバチの数が推算できたり重量の日差で日当たり集蜜量が推測できたり天気や温湿度と相関を見て(天気よく気温も高いのに外出が少ないとか)好不調がデータで見えてくる可能性が高まり夢は膨らみます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/1/8 12:56
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
2023/1/9 00:09
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2023/1/7 07:45
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/1/8 13:09
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
2023/1/9 20:33
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/1/9 09:42
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michaelさん ご回答いただきありがとうございます。
あまり回答がないので、みなさん道具や新しいものに興味関心がないのかな~と思っていました。安心しました。(^.^)/~~~
巣箱の外から、内側をスマホとサーモカメラのグラフィ画像で確認!
でも、やっぱり最終確認は肉眼。ハイテクとローテクの組み合わせや、状況に応じて使い分けるってことでしょうか。
学生ミツバチサミットの動画を拝見したのですが、けっこう皆さん新しい機器を使用されていたようです。若い人は新しいモノをスマートに取り入れますね。新しいものを意欲的に取り入れられるMichaelさんはさすがお若い(^.^)/~~~
2023/1/8 14:22
おがおがさん こんにちは
さすがに、お若い方は、high technologyもlow-techもスマートに使いこなされていますね。(^.^)/~~~
わたしが、一番関心があるのは重量計測をリアルタイムで、チャート化、それをスマホに連携して表示するようなものです。だだ相当安くなければ購入はしないでしょうね。手で持ち上げる方が手っ取り早い(*^。^*)。でも、記録と解析は、high technologyの製品が格段に優れていると思います。Excelに手入力してグラフ化していたものが、操作一瞬で表示です。昨日食べたものも忘れる、私のような人には、より必要かも知れません。(>_<)
2023/1/9 14:27
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ぱんだ
愛知県
2021年に偶然庭先に来たのでそのまま養蜂開始。試行錯誤中
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...