地域ごとの養蜂新規参入のハードルについて。法律上飼育届けを出すのとは別に、地域の養蜂組合様や協会様への加入や許しが得られないと飼育を始めることはできないようですが、私の住む地域は複数の組織がバチバチにしのぎを削っているらしく、たとえ趣味での和蜂養蜂であっても新参者が蜜源のパイを分けていただくことは非常にハードルが高いようです。
中には荒っぽいやり方で妨害行為をされる方もいらっしゃるようで、そんな軋轢の中で安心して飼育を楽しめるのか不安でなりません。
こうした状況で穏便に飼育を始め続けていく為にはどのようなやり方があるでしょうか?また、新規参入者にも寛容な地域がありましたら参考までに教えていただけませんでしょうか?
どうか皆様の知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。
おかずさん おはようございます。
条件の厳しい地域での養蜂 大変ですね。私の地域ではそれほど厳しい条件は無く、届出だけで、始められました。特に届け出も養蜂組合長宛てに届出用紙を送付するだけです。
法律上の届け出と地域のルールが混在するとハードルが高くなりますが、基本的に日本ミツバチは野生種であり、飼育群と野生群の区別がつきにくいところがあります。法律上はミツバチと一括りで片付けられてしまい、その中での届出義務と考えています。地域によってはその後、調整会議なるものがあるところもあるようです。(これが縄張りなのでしょうね。)
地域のルールを無視して養蜂が出来るかと言うと厳しい面もあると思いますので、養蜂組合様や協会様と良く話し合いをして、どのような条件なら養蜂を始めれるのか確認するのが良いのではないでしょうか。
こちらはゆるいですよ 届け出も必要ないし 蜜源も豊富だし増えてます
でも超過密です1km圏内に今年は更に増え39群 それに洋蜂30群居ます
以前はこれにさらに30群洋蜂が来てました
こちらでは古くからお年寄りの趣味で行われて来たので洋蜂が後で進入してきた形になります
何処でも日本蜜蜂だらけで何処の庭先にも沢山来てます
農家さんの収量も上がり巣箱も何処でも置けますよ
逆に農家さんから巣箱置いて下さいと依頼も来ます
何も問題無しです 騒ぐと洋蜂屋さんの方が退却になります
60群来てた洋蜂も30群になり この場所が欲しいのか洋蜂は30群固定になりました
2km圏内だと65群以上居ます 問題は昨年の猛暑など蜜不足になります
そのくらいですね
お疲れ様です
何だか大変な内容なんですね
私の住む地域は 特にそこまでの縛りは無く
県への届け出だけになっていて自由です
父は西洋を飼育していますし
私は和蜂を管理していますが・・・・届け出の住所付近に
農薬散布を行うお知らせが届きます
そこまでの規制は・・・初耳です
こんばんはー
東北系の天地養蜂をされておられる方数名とお付き合いがあります
皆さん西洋みつばち養蜂なので基本冬季は千葉県へ箱を持って移動されるのですが…私が知る限り東北系の養蜂家は皆さん血の気の多い方が多いイメージです
皆さんヤ◯◯のようだと言われています(ー ー;)
東北系の西洋みつばちの養蜂家がそのような事を言われるので…きっとそうなのでしょうね(^^;;
お一人は自分の県の養蜂協会の会長をしたく無いので他府県での会長をされておられます(-。-;
飼育届けを出すと基本養蜂協会へそのデータが流れて行きます
蜜源などの問題がある場合は養蜂協会から直接ご連絡があります
大阪府では趣味の養蜂の場合は養蜂協会には入会を勧められません
大阪府の場合はのんびりとしていますよー
まぁ条例が厳しいので養蜂をして居る方も少ないからかと…
大規模に派手に(数十群)飼育されない限り大丈夫かと思いたいです(^^;;
頑張って!
法律に対する思いはいろいろあるけど、私の個人情報が業界団体にダダ洩れになるのは嫌だから、県の担当者との間で私の個人情報を伝える場合は、先に私に連絡するということにしてもらっています。飼育の届にも、留保条項を手書きで入れています。
おかずさん こんばんは。
私は、千葉県の南房総エリアです。養蜂の届け出は、全国共通で当然ですが、趣味の和蜂養蜂でも、養蜂組合や養蜂協会に加入や許しが必要なのですか? こちらでは、畜産保健衛生所への届け出だけで、養蜂が可能です。 販売で、大掛かりにやろうとするのは、加入が必要かもしれませんが、それ以外は、問題ないです。冬には、青森からも、山形からも、、、北のエリアから、西洋ミツバチの養蜂業者さんが、物凄い数で避寒に入って来ますが、それらは、西洋ミツバチの協会?の方々と調整をするらしいです。
少なくとも、自分の敷地での養蜂には、嫌がらせの手は、防げるのではないでしょうか? 先ずは、様子を見る事を目的として、自分の敷地内のみでの飼育をお考えになるのは如何でしょう? それなら、文句や妨害はある程度は防げると思うのですが。。。(・・?
それと、近隣の蜂友さん(既に始められている方)の蜂場を見学させて貰ったりして、既にやられている方が存続できている理由等をアドバイスして頂くとか。。?
中々事情が違い過ぎて、回答が的外れでしたら、スミマセン。
2024/5/24 08:55
2024/5/24 04:04
2024/5/24 08:48
2024/5/23 23:28
2024/5/24 03:57
2024/5/23 23:52
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycomさん
熊本県では届は出さなくて良いです
逆に出されると洋蜂の人たちが困るみたいです
古くから日本蜜蜂の飼育が行われて居てその良い蜜源に洋蜂は置かれます
それが出来なくなるからです
もともとお年寄り趣味 巣箱を何処に移動するの?
移動先でお年寄りを誰が送迎するのと言うくらいです
この蜜源の権利が欲しくて㋜の洋蜂屋は巣箱固定で置いてます
30箱洋蜂を移動するのか?65箱日本蜜蜂を移動すするのかとなります
2024/5/24 12:02
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん こんにちは
熊本での法解釈がそのようになっているのですね。地域によって解釈が異なるのは養蜂家にとっては困りものです。
まあ、出さなくても良いとお上が言うなら従いますが。
2024/5/24 12:56
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/5/24 20:25
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
papycomさん
それに家畜保健所、日本蜜蜂の検査とか電話対応とか色んな事で面倒みたいです
2024/5/24 20:27
おかず
青森県
青森県で令和5年4月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジすべく捕獲を試みている初心者です。 令和5年8月~飼育開始しました。 先輩方のアドバイスや実例を参考にさせてい...
初心者おじさんさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
こちらとはあまりに状況が違っているようで大変驚きました(笑)それだけ過密な状態でも持続されているということは、お住まいの地域はとても自然が豊かなところなのでしょうね。距離はありますがぜひ一度視察に行ってみたいです。
大変参考になりました。ありがとうございます。
2024/5/24 07:38
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
おかずさん
僕が調べただけで100年以上さかのぼり飼育されて来てます
さらに熊本のポツンと一軒家に出る五家荘は平家の落人で、食べ物が無く
養蜂もされて来ました
高速を通ると丸洞が並んでたとか他県の方から聞きます
農産物生産高日本第二位 北海道に次ぐ熊本です
北海道は面積からしたら勝ち目ありません、熊本の面積で対抗してます
最近和栗ブームで栗の生産高も第二位です
果樹に加え栗ブームになり耕作放棄地に栗を植える農家さんが増え
良質な蜂蜜が採れます 日本蜜蜂も木の蜜が大好きです
草の密と違い 冷凍庫に入れても固まりません 粘度が上がるだけで美味しい蜂蜜です
そちらの蜜蜂とは種類が違いますけどね
2024/5/24 11:56
おかず
青森県
青森県で令和5年4月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジすべく捕獲を試みている初心者です。 令和5年8月~飼育開始しました。 先輩方のアドバイスや実例を参考にさせてい...
ミカエルさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
ヤ○○のようですかそれは穏やかじゃないですね。
みなさん生活が掛かっているでしょうし、それだけ気持ちが入るということなのでしょうね。
大阪府は条例を守れればのんびり楽しめそうな様子ですね、参考になりました!励ましのお言葉もいただきありがとうございます。
2024/5/24 05:58
おかず
青森県
青森県で令和5年4月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジすべく捕獲を試みている初心者です。 令和5年8月~飼育開始しました。 先輩方のアドバイスや実例を参考にさせてい...
Karuizawa Basicさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
たしかに自分の個人情報保護という観点から見ると大事なことですよね。調整会議?でどのように個人情報が取扱われているのか気になるところです。大変参考になりました!ありがとうございます。
2024/5/24 07:18
おかずさんは、青森県の方ということで。
少し前まで、養蜂協会の会長はO島衆議院議員が勤めていらっしゃいました。そんなことが影響しているのでしょうか。
プロの養蜂家の現在の立ち位置を知る話があります。一読されるといいと思います。
2024/5/24 11:00
おかず
青森県
青森県で令和5年4月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジすべく捕獲を試みている初心者です。 令和5年8月~飼育開始しました。 先輩方のアドバイスや実例を参考にさせてい...
れりっしゅさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
法的な拘束力はわかりませんが、道義的な問題として趣味の範囲であっても管轄する組合等の許しは必要で小規模でも販売するつもりなら加入が必要という認識でおりました。行政の担当の方もあまりハッキリとしたことは言えない様子でしたので、なかなか難しい地域なのかなと思っておりました。
おっしゃる通り自分の敷地内で目の届く範囲で考えるのが良いかもしれませんね!残念ながらまだ近くに蜂友さんがいないのですが、これから情報収集していきたいと思います。
アドバイスいただきありがとうございました!
2024/5/24 06:48
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
初心者おじさんさん、㋜って何でしょうか?
疑問・・疑問の初心者です。
2024/5/24 12:32
おかず
青森県
青森県で令和5年4月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジすべく捕獲を試みている初心者です。 令和5年8月~飼育開始しました。 先輩方のアドバイスや実例を参考にさせてい...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
この問題は、私としては種の保存としての日本ミツバチの絶滅を避ける、ということと職業としての蜜蜂業との調整に掛かっていると思います。
我が家の周辺も西洋蜜蜂群の20群、30群という数で迫ってきています。多分ですが5~7㎞圏内にいるようで、調整はありませんが養蜂家の新規参入があると、ご本人から電話が入ります。こちらは趣味、向こうは生活が懸かっているから拒否は出来ません。
今年は偶々自然入居で確保できましたが、近年日本ミツバチの姿を見ることが稀になってきて、西洋蜜蜂が跋扈しており逃亡群や盗蜜の被害に遭っています。管理の悪い趣味的西洋蜜蜂屋もいるようで困ったものです。
日本蜜蜂は当地では今や絶滅危惧種ではないかと懸念しています。
何のアドバイスにもなりませんが。
2024/5/24 14:21
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...