ニホンミツバチ

アカリンダニ感染、届出伝染病ですが 毎年届出しますか

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 家畜衛生保健所に届けても毎年のことなので迷惑そう日本ミツバチ飼育、遊び位にしか見てないようです。2年目は届けても検査料かかりますよ、それでも良ければ持ってこい。

    回答
    1 / 8
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2022/2/9 00:15

    八大さん、こんばんは

    現状では、国内各地の家畜保健衛生所によって、ニホンミツバチへの対応には大きな違いがあります。

    これは各地区の保健衛生所の職員意識の問題だと想います。おそらくその迷惑そうな顔をした職員には、アカリンダニが「届け出伝染病」であるという知識がないのだと想います。

    その程度の人を相手にするときは、「みつばちにつくアカリンダニは、国の届け出伝染病ですよ」と教えてやって下さい。そうすれば対応が変わるはずです。

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 追加しておきます。

    >2年目は届けても検査料かかりますよ、

    それはおかしな話ですね。持ってこないように、という単なる脅しでしょう。

    但し、その地域の保健衛生所が、今現在鳥インフルエンザとか豚熱(旧名豚コレラ)の対応に追われ、手が回らない状態にある時は別な話になりますね。事の優先順位はそちらの方が高いのは当然な事ですから。

    2022/2/9 07:40

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 鳥インフルエンザのころは検体持っていかれましたが何の連絡も有りませんでした。郡山市の旧農場試験場にあった時の事ですが。

    2022/2/12 08:17

    回答
    2 / 8
  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 2022/2/8 23:17

    一応、養蜂振興法の上では…

    ・ミツバチはミツバチ。セイヨウミツバチとニホンミツバチの違いは法律上無い(!?!?)。

    ・アカリンダニ症は、発生したら最寄りの家畜保健衛生所に届け出する事になっている。

    この2点をきちんと説明して「届出」してはどうでしょうか。なお、リンク先の同項に「チョーク病」「ヘギイタダニ」もありますが…もちろん僕はそんなもん届出なんて一度もしたことありません、何の役に立つねん下らんって所です。

    http://www.beekeeping.or.jp/health/copingprocess/disease#:~:text=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BC%9D%E6%9F%93,%E3%81%8C%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

    まぁその。

    「家畜」保険衛生所の職員さんって、牛や豚やニワトリ辺りの畜産動物相手の仕事なさっている訳です。セイヨウミツバチの時点で実は既に変則メニューですが、セイヨウミツバチは歴とした畜産動物なので、守備範囲内という事できちんと対応してくれます。腐蛆病の検査は僕もやってもらっていますよ。無論有償です。

    で、ニホンミツバチは…家畜か、ソレ?というのは誰しも…担当者も養蜂家(愛蜂家)も思うところでしょう。セイヨウミツバチとニホンミツバチは別種の生物であり、ニホンミツバチは野生生物である、養蜂振興法がおかしいのだ…という事を念頭におけば、担当者の対応が冷たかったとしても、ある意味諦めもつくと思います。

    では野生生物であるニホンミツバチを、本来は誰が担当するのかと言われたら、解らないです。あえて言うなら獣医師だと思いますが、現行で獣医師免許を取得する過程でミツバチに接する機会は殆ど無いのが現状です。我々にとっての理想の養蜂環境が実現される日は、もっと未来の事のようです。

  • tototo

    鳥取県

  • 古ちゃんさん  日本ミツバチは家畜ではないのですか?

    なぜ、家畜衛生保健所届義務があるのでしょうか?

    2022/2/8 23:42

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • tototoさん

    法律上、何をどうしてこうなったか不明ですが、養蜂振興法はセイヨウミツバチとニホンミツバチの区別をつけていません。そういう意味ではニホンミツバチも家畜となってしまいます。

    しかし、セイヨウミツバチは犬や牛や豚と同じように、人間が自分の生活を豊かにする為に持ち込んだ生物です。蜂蜜の生産だけではなく、施設園芸現場の消耗品として役割を果たしています。

    ニホンミツバチは本来人の欲望とは関係なく暮らしている野生生物です。どこに何群暮らしているか解りません、なにが届出じゃと思っています。反面僕らが頼まなくても野の植物の交配をやってくれており、僕らの貨幣経済活動へ貢献は無くとも生態系サービスの恩恵は大きいと思っています。

    アカリンダニの届出義務が指定された経緯はよく知らないのですが、アカリンダニ感染が一般化した時には既にニホンミツバチが養蜂振興法に組み入れられていました。後からついでにポイっと追加されたのでしょう。

    僕の解答の要点としては「養蜂振興法に無理がある」「家保担当者の対応が冷たかったとしても、こちらはクールにふるまうしか無いと思います」です。

    アカリンダニの検査を無償でやってくれるのは、実は知りませんでした。本当なのですか?(ちょっとうらやましい、でも腐蛆病検査の検査料も高くはないです、1群あたり100円しない、+検査証明書発行手数料1コイン以下)

    2022/2/8 23:53

  • tototo

    鳥取県

  • 古ちゃんさん  おはようございますー

    蜜蜂飼育届を県農林事務所に出していると、無人機農薬散布予定表が来ますが、ミツバチの一時避難は出来ないため、今年から連絡はいいですと断りました。

    家畜衛生保健所ではアカリンダニ検査・ノゼマの検査は無料でやってもらっています。徘徊してるミツバチを10匹程度、箸でつまんでナイロン袋に入れて持って行くと1~2時間で電話連絡があり、メールでも写真付きの検査結果を送ってくれます。何群もアカリンダニで失ったので、メントール処方で予防をしています。アカリンダニに感染が見てわかるようになりましたので、今後は検査を行わない方向で行こうと思っています。

    指示(回答)事項等として

    アカリンダニに対して効果のある薬剤はありません。

    ショートニングパテやメントールを使用する方法が紹介されてますが、

    メントールについては認可された薬ではないことを留意する必要がありま

    す(鑑定依依頼書の一部)。

    とのことでした。

    2022/2/9 09:28

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 古ちゃんさん日本ミツバチに認可された薬はないですが,自己責任で西洋ミツバチに使えるものはすべて使ってます。

    2022/2/12 08:40

    回答
    3 / 8
  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 2022/2/8 21:46

    こんばんは

    私は毎年チビッ子を持って行きアカリンダニの検査をして貰い届け出て報告しています。

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • お金もかかることですし、飼育届だけですね。

    2022/2/12 08:19

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございます

    淡路島は無料です。

    2022/2/12 08:35

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 福島県は県北、県中,会津、いわき、たぶんですが4地区に分かれて県北県中は、有料他の地区も有料では?

    2022/2/12 22:27

    回答
    4 / 8
  • tototo

    鳥取県

  • 2022/2/8 23:32

    八大さん 家畜衛生保健所で、アカリンダニ検査で有料なんて、聞いたことはありません。

    検査費用はいくら?と聞いてみてください。たぶん、職員は返答に困ると思います。

    西洋ミツバチ・日本ミツバチとも家畜の区分です。

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • GT38に乗っていましたサンのおっしゃる通りですね。

    2022/2/9 13:35

    回答
    5 / 8
  • 福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。

  • 2022/2/9 07:09

    八大様

    アカリンダニ検査有料について

    2020年1月と12月に 福島県中央家畜保健衛生所に電話してから持ち込んで検査して貰いました。有料で\680/回でした。2回とも陽性でしたが感染率は検査時に依頼しないと 感染していましたの報告書が来ます。

    職員の対応は丁寧で 検査報告書(所長印捺印)が郵送されました。

    全国のアカリンダニ検査料金についてですが 福島県だけが有料なのでしょうか? もし福島県だけが有料ならば 家畜衛生所に何故ですかと聞いてみようと思います。

    お手数ですが 無料/有料の都道府県を教えてください。

  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • GT38に乗っていましたさん、アカリンダニの検査は静岡県は無料です。

    ただし、報告書は来ませんでした。電話で「たくさんのアカリンダニが検出されました。」という報告があるだけです。

    2022/2/9 07:45

  • 福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。

  • nakayan@静岡さん

    有難う御座います。

    2022/2/9 08:12

  • tototo

    鳥取県

  • GT38に乗っていましたさん

    鳥取県は無料です。結果は電話・メールでも送ってくれます。

    2022/2/9 08:38

  • 福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。

  • tototoiさん

    有難う御座います。

    2022/2/9 12:13

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • GT38に乗っていましたサン家畜衛生保健所近くて良いですね、空港迄けっこうかかります。初めて行き、顕微鏡検査教わりましたがなかなか難しいですね。私はXS650に16歳で2輪免許取って乗ってました。リターンライダーはちとむずかしいかな?

    2022/2/12 08:55

    回答
    6 / 8
  • まほろば

    宮崎県

    食糧自給、自然農蜂

  • 2022/2/9 08:26

    家畜伝染病予防法の第4条を確認すると、届出義務があるのは、獣医師のみです。

    獣医師以外の者が届け出た場合には、それに対して家畜衛生保健所が何らかの対応をすべき法的根拠はないようです。

    家畜伝染病予防法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=326AC1000000166_20210401_502AC0000000016

    第二章 家畜の伝染性疾病の発生の予防

    (伝染性疾病についての届出義務)

    第四条 家畜が家畜伝染病以外の伝染性疾病(農林水産省令で定めるものに限る。以下「届出伝染病」という。)にかかり、又はかかつている疑いがあることを発見したときは、当該家畜を診断し、又はその死体を検案した獣医師は、農林水産省令で定める手続に従い、遅滞なく、当該家畜又はその死体の所在地を管轄する都道府県知事にその旨を届け出なければならない。

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 1年目は検体を持ち帰り検査していただき感染してますと文章で頂きましたが、翌年トラップに落ちてる蜂、そして下痢便見たので連絡したら蔓延してますからねえ、それからは届けません。

    2022/2/9 13:27

  • まほろば

    宮崎県

    食糧自給、自然農蜂

  • 八大さん

    検査を希望する時以外は役所に行くメリットはないかも。

    家畜衛生保健所に行った時は、「届け出」ではなくて「検査依頼」又は「相談」になりそうです。

    2022/2/11 09:04

  • まほろば

    宮崎県

    食糧自給、自然農蜂

  • 役人がやってきて、アカリンダニや蜜蜂の病気をばらまかれる危険性もあるので注意した方が無難です。

    2022/2/13 11:43

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • まほろばさんありがとうございます。アカリンダニは良いとして、コロナは、怖いですきお付けます。

    2022/2/13 22:42

    回答
    7 / 8
  • NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html

  • 2022/2/9 09:10

    八大さん

    届出しても対処・指導が無いので届出はしませんね。

    お役所の解釈もまちまちですが、皆さんの解釈もまちまちの様に思います。

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • そのようですね

    2022/2/9 13:27

    回答
    8 / 8
  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 2022/2/9 10:13

    おはようございます

    そんなことがありましたか!

    私も数年前に少し内容は違いますが 家畜衛生保健所と 半年以上にわたり意見交換したことがあります。

    農水省の統計は毎年 出してます 。すなわち毎年届出は必要だと いうことだと思います。届出をするのは家畜衛生所の 病性鑑定課 の職員が 鑑定をし 陽性であれば 家畜保健衛生所が公式判定として国に届けるものと理解しています。

    私達が国に届けることはできません。 今までお金を 請求されたことは一度もありませんよ。

  • 八大

    福島県

    福島県の中央新幹線郡山駅から東へ二駅日本三大桜で知られる滝桜の有る三春町に住む30年生まれ、兼業農家です。わかさぎ釣りと蜜蜂飼育が趣味ですどちらも下手のよこずき

  • 防疫課の職員は国に届けるのでしょうか?

    2022/2/9 13:31

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • 八大さん

    家畜衛生保健所が県知事に届け  それを国の農水省に 届けるようですね。

    2022/2/9 13:50

  • まほろば

    宮崎県

    食糧自給、自然農蜂

  • 家畜衛生保健所の職員は県知事の役人です。

    獣医が家畜衛生保健所に届け出たということは、県知事に届け出たということです。

    県知事が農水省に届け出るような法律の規定は存在しないようです。

    獣医の免許を有しない者が、県知事に届け出る義務は無いようです。


    家畜保健衛生所法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=325AC0000000012

    (設置)第一条 家畜保健衛生所は、地方における家畜衛生の向上を図り、もつて畜産の振興に資するため、都道府県が設置する。

    2022/2/11 08:59

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    アカリンダニ感染、届出伝染病ですが 毎年届出しますか