投稿日:2024/4/6 17:49
今年初めて待ち箱の設置を行いました。
6箇所に置いてますが、探索蜂が見られたのは2箱、しかしながら、気に入ってもらえず、探索蜂も来なくなりました。
皆様の質問や書き込みから察するに、箱が新すぎるのではないだろうかと思っています。
用意した板で直ぐに箱を作り、持ち出すまで屋内保管していたせいか、現在も待ち箱を開けると、杉板のいい香り(笑)いがしています。
ここのところ、雨が続いていますが、雨の日に箱をばらし重箱の中を風雨にあてるなどやった方がいいのでしょうか?
それとも、このまま触らず待った方がいいのでしょうか?
あん子父さん こんばんは
初めての待ち箱設置はどうしても、新しい材による制作となり、香りなどが強く残ってしまいますね。とは言え、今から雨風に晒してもそれ程急に匂いが取れるわけありません。
皆さんが良く言われるのは秋口から春先にかけて雨に晒し、臭いを取るようにしてくださいとのことです。
ただ、新しいからと言って必ず入居しないかと言うとそうではありません。作成して直ぐに入居したという報告事例もあります。諦めないでください。
蜜蝋の塗布や巣くずの煮出し汁などで、ミツバチの気を引くと良いでしょう。
後は設置場所も大きく影響しますので工夫してください。
うまく、入居すると良いですね。
それから、活動場所などのプロフィールを記されるとお近くの蜂友さんから色々教えて頂くこともできますよ。
あん子父さん、こんばんは。
始めはみんな新しい箱を使用します、匂いが気になるようですがそれほど気にすることはなく、ましてばらして雨ざらしにする必要はないかと思います。私の経験では作り立ての箱に初年度入居がありました、もちろん蜜蝋は塗りましたが作ってから雨ざらしまではしていません。多くの日本蜜蜂が生息する木の洞は生きた木であり樹木のにおいは必ずついて回ると思いますので、あまり気にすることはないと思います。ただし一度入居した箱が入居率が高いような気はしますが、長年飼育しているとほとんどが入居した箱となり、新しいものと比較はしていないので何とも言えません。とりあえずはおいてみることが肝要です、ひとつでも多くいろいろな場所に待ち箱を置きましょう。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2024/4/6 18:22
山猫玉三郎
鹿児島県
2024/4/6 18:32
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/4/6 18:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/6 20:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/6 21:25
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/4/6 22:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2024/4/6 23:16
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2024/4/6 23:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/4/7 02:44
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/4/7 13:48
M.T12
千葉県
始めてから入居まで3年かかりました。 予備知識無しから始めたので 巣落ち、スズメバチーーーわからない事ばかりでした。
2024/4/7 16:58
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
2024/4/7 18:54
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)
あん子父さん
長崎県
今年初挑戦です。蜂箱の入居を心待ちにしているのですが、ルアー開封からまもなく一月半、心が折れかかっています。(笑)