投稿日:2022/8/12 01:31
今年の夏(6月末〜)の分蜂に2回出くわしましたが、2回とも蜂玉を作らずに元の巣箱前から上空に渦をまいて舞い上がったあとイッキに別の巣箱に入居しました。こんなことは初めてですが、夏分蜂には、よくあることでしょうか
そんさん、おはようございます!
とても興味深い行動例の質問投稿です(^^)/
私自身分蜂において発出した分蜂群が巣箱付近に蠢団しないまま新たな営巣地に向かったということの経験はありませんが、
西洋ミツバチの逃去の場面で集団しないまま飛び去ったことはありましたのでその様子を参考まてに以下に記します。
春の終わり頃小さな蜂数で構成した女王蜂養成用交尾巣箱で新たな女王蜂を得~産卵育児を始めたものの梅雨~夏場の蜜源枯渇期に入り育つ蜂児は少なく成蜂は寿命を迎え徐々に蜂数が減り遂に無卵となり餌集めに出掛ける採集蜂も観られなくなり、構成蜂と女王蜂はじっと巣箱の中で蓄えた蜂蜜を消費する様になりました。
貯蜜を喰い尽くす頃合いを見計らって薄めた蜂蜜の給餌したところ、にわかに活気を取り戻し久しぶりの時騒ぎが始まりました。
しかし、その動きは通常の定位飛行の飛び方と違っていました。飛び出す蜂たちは巣門に頭を向けて少しずつ輪を広げながら飛行する軌跡を描くことなく巣箱近辺を乱舞し、暫くすると散り散りに飛散したのです。
逃去群も分蜂と同じく付近に集団するものとばかり考えていましたので、飛び出してそのまま飛び去るのには驚きました。新巣営巣候補地が予め衆議決せられていたかどうかは不明でこの時の入居先は不明です。
日本みつばちに当てはまるかどうかは分かりませんが西洋ミツバチ文献の中には上記類似例が記載されているものがあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/8/12 03:22
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2022/8/12 14:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2022/8/12 21:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/8/12 04:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/12 05:51
ぐりこ
神奈川県
たまたま見かけた蜂を調べているうちに(西洋ミツバチでしたが)ニホンミツバチ の存在を知り、2021年(5/16)から始めた神奈川県西部のド素人です。
2022/8/12 08:02
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/12 11:50
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
そん
京都府
養蜂歴は、長いですが、まだまだ未熟者です