ニホンミツバチの巣に、アリが登って入って行きます!
ルリアリ?小さめのクロアリです。
払っても払っても諦めず、今日は昨日より多くなってきてしまいました。
一回アリが別の巣に来たときは、巣台の周りにグルッっと石灰を撒いたら来なくなりました。
昨日石灰もやりましたが、変化なさそうです。
こうなったら禁じ手の毒餌を置いたのですが、これも無視。お手上げです。
オススメの方法や毒餌が有れば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
活動場所 :大阪府
活動場所 :福岡県
活動場所 :東京都
活動場所 :栃木県
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
ごめんなさい今 休憩中なので…
先日 指導して頂いて居る養蜂家の方が私の巣箱に花アリが来て居るので、巣箱の下に植木鉢のお皿に水を溜めて置いてあるとのご連絡を頂きました^^;
ホームセンターカインズのかなり大きな四角の植木鉢皿だそうです。
ごめんなさい。
今 職場で今夜は当直業務なのでお写真を添付出来ません。
多分 カインズの通販サイトでも購入出来ると思います。
その植木鉢皿はビールコンテナのサイズよりも少し大きめなのでビールコンテナの下に敷いています。
植木鉢皿→ビールコンテナ→巣箱の順に積み重ねます。
ただ 先日見に行ったら水を溜めた植木鉢皿に蜂さん達が沢山水死していたので、篠竹を小さくカットして浮かせています。
今のところアリさん達は上がってきていません。
蜂さんの水死も多分無しかしら?
活動場所 :広島県
活動場所 :千葉県
Michaelさん
当直お疲れさまです!
ケースよりちょっと大きめの入れ物、興味が有ります。
皿、ということはあまり高さも無さそうなので良さそうですね。
もし商品名とかわかれば教えていただきたいです。
マダム アベイユさん
おはようございます(^^)
8時半交代の後 家庭菜園へ向かおうと思っていたのですがあいにくの豪雨で…諦めてました(^_^;)
なのでお写真を撮影出来ていないのですが、ホームセンターにあるコンテナより一回り大きいサイズでした。
ホームセンターカインズ?というお店にあるようです。
お色は茶色で植木鉢皿の深さで多分お値段は800円位だと仰っておられたように思います^^;
私は水に浸かったコンテナの内側に篠竹の先を何本か浮かせて水に落ちた蜂さん達が這い上がれるようにしました。
指導者の養蜂家の方がかかった費用を受け取って下さらないので困っています(-。-;
ホームセンターカインズは通販サイトもされておられるようなのでもしかしたらその商品があるかもしれません。
店舗に直接問い合わせされて送っていただくのもありかと思います。
tototoさんの四方に足を付けて植木鉢皿というのも今ある材料で出来そうで良さそうですね^^
こちらのサイトの皆様良いアイデアをお持ちですね(^.^)
800円!
数千円掛かると現実的でないなと思っていましたが、そのくらいの金額でしたら出せそうです。
何しろそのまま置いて中にケースを入れればいいというお手軽さもとても魅力的です。
ちょっとカインズの通販サイトで検索してみますね。
結構しっかりとしたお作りでしたよ^^
先程 家庭菜園へ行ってみてきましたよ〜
カインズの商品で黒色でした^^;
価格は800円程だそうです。
こんな感じで水を溜めます。
ただコンテナの中で水死した蜂さんが沢山いたので、適当に篠竹の先を切って投げ込んでみました。
今は水死無しです^^;
今のところ前に巣に居たアリさんも減りつつあり、新たなアリさんは登って来ていません。
ご連絡が遅くなってごめんなさいm(_ _)m
とても助かります!
実はカインズのネットショップにはそれらしきものが無かったので、どんなのだろうと気になっておりました。
凄いシンデレラフィットですね。
これ、探して買ってみたいと思います。
何せポン付けで直ぐに効果が発揮するのと、土台の安定感がとても魅力的です。
あと、価格も!
教えていただきありがとうございました~。
アリは蜜蜂が巣から落とすゴミや死骸を求めてきますが直接ミツバチに害はないと思いますよ。
活動場所 :徳島県
小山さん
何だか小さな卵?のようなものを持っているアリも見かけます。
巣クズ位だったら別に良いのですが、ニホンミツバチの卵を攫ってたり、自分達の卵を運び入れてたら…ということが頭をよぎり不安になりました。
以前何件か『アリの侵入が酷いと逃去の原因になる』という書き込みも見かけたもので。
長い間二ホンミツバチとかかわっていますがアリの被害を強く感じたことはありません、野生の二ホンミツバチは多くの種類のアリと共生できるのではないでしょうか?
マダムアベイユさん こんばんは~
tototoはこうして3日ほどで蟻は全く来なくなりました。
ミツバチは7~10匹位溺れてしまいましたが。
tototoさん
ビールケースとってしまって、重量ブロックを台にしてもいいですね。
これならちょっと手を加えれば出来るかも知れません。
脚に布テープを粘着面を外にして巻いておく方法があります。ただし、一定期間でテープを付け替える必要があります。「脚に輪ゴムを巻けば蟻は来ない。」と実践した方から聞いたこともありますが、これは試していません。
両面テープも気軽に出来そうです!
定期的に交換が手間ですが、薬を使わないのでいいですね。
マダム アベイユ 様
巣箱もしくは下台に足をはかせ
その下に水をはった容器をセット
泳いでまではアリは移動しないので
効果的ですよ(^^)/
水攻めですね
こころさん
けっこう柔らかめの土なので、足をつけると埋まってしまいそうで難しいかもしれません…
コンクリ混ぜる舟みたいな入れ物に水を張ってビールケースごと舟入れれば安定しそうですが、これだと湿気が上がらないかが心配になりますね。
マダム アベイユさん そうでしたか
状況で変わりますね(++)コンクリの舟だと
大がかりすぎてしまいますね(汗)
一般には、水張ります小さな池です、、、、私は好みません
足に、虫取り紙巻きます、、、此も、このみなせん
あり来る原因
蜜落ち、、、、、蜂弱体化、、、、生存の末期、、、、調査して下さい対策必要です、、、、下からの巣板写真、撮り、最近近くの鉢飼いに相談下さい
金剛杖さん
西日が当たる箇所から逃げる為か、反対側から営巣しており、そうとう長い巣板は下まで近づいてきているのですが、余り早く継ぐと天板に満遍なくはらないそうなので、まだ継いでいません。
西日は簾で対策済みです。
巣落ちや蜜だれなども無さそうです。
マダム アベイユさん、西側にちまっとある小さな巣板がかわいいですね。蜂さんが覆ってくれてないのは気になりますが、群としては十分な蜂数いそう。うちも大きな蟻は蜂が対応しますが、なぜかちっさい蟻は無視している感じです。今のところ行列にはなってないですが、ヒトが見つけた時は払ってます。
のりのさん
ちっちゃいのを最初に作り始めたんですが『こっち(西)は午後暑くなるぞ』と東側に作り直した…のではないかなと想像しています。
私も見つけるたびにデコピンして飛ばしていたのですが、気付いたら行列に!
今晩は、地面から巣箱までの高さはどの位ですか?有る程度の高さは必要だと思いますが?コンテナ1個分の高さが有れば、私の巣箱の回りの様子です
アリアースを台の回りに撒けば蟻が登りません、待ち箱の回りにも撒きますが入居してくれますよ。
dainitiさん
ビールケースの高さなので、ベタ置きでなく、それなりの高さなのですが、そこをよじ登って来ます…
結構直下にまいておられますが、特に蜂さんへの被害などは起きていませんか?
余りにもしつこく来るので、巣から離れた場所の列に、垂直に撒いてしまおうかとは考えておりました。
マダム アベイユさん、今晩は飼育を始めてから蟻が気になだだしたら台の回りと近くの蟻の巣に撒きますが今まで薬の影響は感じた事は有りません、私の巣箱は物置の軒下なので雨が降っても結構長持ちしますが直接雨がかかる場所は洗われるかもです?近くに巣が有りますから其処を退治すれば暫くは大丈ででしょう。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。