2022/2/5 19:18
2022/2/6 09:08
HarpyEagleさん
「追い口側にかなり反っている伐木伐採」
住居などに倒れそうな場合は必要な技術ですが、森には住居はないので、守りたいのは蜜源植物と巣箱です。
私は初心者なので守りたいものは守る手段を考えてから行いたいです。
蜜源植物は自分の身の安全が優先する場合には止むを得ず犠牲になる事があります。
伐採は危険ですがスリルとも言えます。
一旦、伐倒の快楽を覚えてしまうともう一度味わいたいと言う素人の欲がでます。
プロの業者さんとは違った感覚になるのでしょうね。
アマチュアなので期限がないですから、安全に楽しんで行っていきます。
これからもご相談させてください。
2022/2/10 05:43
HarpyEagleさん
ガターカットはHarpyEagleさんはまだ試してないのですね。
動画を見てガターカットを理解しました。
①この松の伐倒は倒れたがっている方向と異なる方向へ倒そうとしている。
私の見方では結構難易度が高いと思います。
木は倒れたがっている方向へ切る事は易しいと考えています。
②仮にこの松が真っすぐ立っていて、重心はニュートラルだと考えてガタ―カットを学ぶことにします。
②チェンソーの有効長より短い直径の木でないと、突っ込みして貫通できないのでその木には適さない。 どうしてもやるなら両方から突っ込むのでムツカシイが不可能ではない。
③突っ込みはクサビの幅より少し広く作る。 通常の追い口切だとクサビが奥深くまで突っ込めないので、困ってしまう事がありました。
クサビの通路が貫通しておればその問題は最初から解決してあるので、上手い事考えたと思います。
④貫通されたクサビ道の影響でツルが少なくなってしまっている。
(追いツル切と似ている処がある)
説明にある通り追い口は両サイドから切るがクサビにちょっとだけ掛かる処で止める。それ以上に切るとクサビの効果が減ってしまう?????
⑤最初に倒れたい方向=危険側の追い口を切る。
⑥追い口を切る時のチェンソーは向きによって、キックバックが起きやすい向きがあるので注意。
⑦クサビの通路を受け口の水平に作るので、クサビの厚さが4~5cmですが、追い口は通常は三分の2の高さなので、動画の追い口の線がそれより低い位置になっているように見えます。
もう一度動画を見ましたら、直径が余り大きくないので、受け口の斜め切から受け口の底までの距離もそんなにないですね。
大径木の時には再検討の余地あり?
此れくらいなら丁度良いと改めます。
**********
ガターカットを知るとやってみたくなりますが、さきにHarpy Eagleさんがやってみて、感想をお願いいたします(笑い)
尚、上の⑦までの理解で間違っている処があれば教えてください。
伐倒は早く引退したいのに、面白い事を教えてくれてはいけません(笑い)
2022/2/11 06:44
おっとりさん どうもです【^o^】
返信が遅くなりました、この木・金曜日はハードな副業だったのでダウン気味です、おっとりさん の理解度はマックスレベルだと思います、ガターカットでわたしの疑問点は最後にウエッジ間近に施す追い口のチェンソー刃先の入れ何処です、以前実施していたのはウエッジ間近 横・ウエッジの下に突っ込んでいました、それと樹種によりますが受け口と追い口の水平レベルの高低差(和式は追い口が高い、北欧式は差がない若しくは気持ち高い) 明日ボランティア活動に参加しますので機会があれば実証予定です。
● スカンジナビアン(北欧式) スタイル、
● フレンチスタイル、
● コンベンショナル(和式) とスカンジナビアン スタイルの違い、
またまた刺激しちゃたかなぁ
以上です【^L^】
2022/2/12 10:12
HarpyEagleさん
和式の教科書では受け口を作って、追い口は3分の2の高さになっていますが、仮に受け口と同じか、ほんの少し上で10分の1の高さにすると
ツルの長さが小さくなりますが、蝶番の役目をしませんか?
危険ですか?
次のURLでは危険とありますね。 スカンジナビアは水平に近いようですが、英語の説明だったのでよくわかりません(笑い)
2022/2/12 15:12
おっとりさん まいどです【^o^】
業界の暗部・痛いところを突いてきますd(^-^)ネ!
先ずかかり木後の処理には御法度があります、元玉切りとか禁じ手が幾つかありますが現場では作業効率を求められて嫌でもやらなければならない場合あります。それとかかり木を嫌ってあの手この手で時間をかけ遠回りして処理している現状をなんとかしなければと思うところもあります、かかり木の処理を熟知している杣人はわざとかかり木を起こして(リスクヘッジ) 時短で処理している場合もあります、困難な伐採は杣人の能力の発揮場所で思い通りな結果を得られると一気にアドレナリンが溢れてきます。そのためにも余裕(時間・やる気) のある時には他人に迷惑をかけない範囲でリスクがあっても危険な作業の予習・失敗の検証をして己が納得のいく結論を求めて密かに試みます。それがご時勢 uTube 等でこの手の情報が多くてアップされているのが心配です。
かく言うわたしもボランティア活動で元玉切りとかしてかかり木処理をしています、そうしないと危険なかかり木が森林に残ったままになります。
わたしは伐木時に伐木の見た目の重心・真の重心・予期しない蔓植物の障害等で思い通りに伐木が倒れないことは当たり前と考えて技・知識・己の能力不足を素直に捉えて森林・自然の摂理に逆らわず共存する気持ちで接しています。危険な作業を平気で行なっている人には躊躇せずに指摘していきたいとも思っています。
以上です【^L^】
2022/2/14 16:26
HarpyEagleさん
私も何本も伐倒してきたのでかかり木になった事は何回もあります。
かかり木の解消で禁じ手がどれなのかは知らなかったので、元玉切?を私もやってしまっていたと思います。
切り株に乗った状態で掛かった場合もあります。
切り株から近くに落っこちて、先端が掛かってしまった事も多々ありました。
私の気持ちとしては真っすぐ立っていたものが斜めになったとは言え、地面に近くなったわけなので、最初の伐倒よりはリスクが少ないと思い、
元玉切り? かかり木の根元の方をカットする事? をやるしか他に方法を考えられなかったので、ホイホイやってしまってきました。
動画を見ていると、かなり危険との表現が多かったので、ちょっと府に落ちなかったのですが、どうやら怖い物知らずでやって来たみたいです。
今は、かかり木になると時間が余分にかかるので、なるべくかかり木にならなさそうなものを選んで(切る順番を考えて)掛からないように気を付けてはいます。
1トンもする樹木は引力で↓に落ちるのは当然ですが、かかり木の場合では掛かり方によっては真下ではなくて、別の方向へ行くことも当然あり得ます。
なので元玉切りの時には十分気を付けていますが、いまいち危険度が分かっていません。
持っている道具はチェンソーとクサビと金づちだけなので、掛かった場合にも木がどちらへ行きたがっているかを絶えず考えてはいますが、未経験者の私の考えでは、かなり危険ですね。
かかり木の場合にはどのようにするかは、ケースバイケースの事が多いと思いますが、これからは伐倒そのものをやらないのが一番安全とも考えていますが、やらねばならない樹木に遭遇する事もあると思います。
訳の分からない事をだらだら書きましたが、慎重に対処します。
2022/2/14 17:10
HarpyEagleさん
かかり木の処理で検索をしました。
①掛かられている木の伐採 これはやりません。
②投げ倒し これもやりません。
③元玉切り 今までは危険を感じずにやってきました。
④枝切り やりません。
⑤肩で担う やりません。
⑥かかり木の放置 どうしても危険と感じた時には侵入禁止の紐を付けて放置します。 私の森なので動物以外の人間は滅多に入ってきません。
だんだん、怖くなりました(泣き笑い)。
2022/2/14 17:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
masaX
京都府
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...