ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
杉の伐倒、教科書では追い口は水平にとありますが、少しだけ角度を付けるのは危険ですか?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022 2/5 , 閲覧 1,697

追い口切りの場合に受け口は水平に刻みました。

追い口を切り時に教科書ではBの様に水平に切り進めるとありますが、倒したい方向へ倒れず反対に来るのではないかと心配して、少しだけ角度を付けて追い口を切り進めました。

Aの様に角度を付けて追い口を切り進めるのは危険なのでしょうか?

クサビは本日も2本使いました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/010/1058299411105238557.jpeg"]

回答 2

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/5

おっとりさん まいどです【^o^】

伐倒方向の調整は基本的に追い口切り縦方向角度調整ではなくヒンジ幅の調整(追い口切り水平方向角度) で行います、ヒンジ形状は長方形ですが倒したい方向の反対側の幅を短くすると短い側が早く千切れて倒したい方向に回転しながら倒れます。これは基本で樹冠の形状・枝ぶり・重心等で難しいのが本音です。ヒンジ幅調整に加えて北欧のプロはウエッジ調整、倭国のプロはロープ牽引を好みます。

伐倒時には伐木の命とこの星の重力(何故水平面に拘るかの根源) に感謝しながら ご安全に!

以上です【^L^】

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/6

おっとりさん どうもです【^o^】

特殊伐採で追い口側にかなり反っている伐木伐採では先に追い口側を仕上げてウエッジをガッツリ効かせてから受け口を作りながらウエッジを攻め込み受け口側に起こして目的方向に倒すという技を見たことがあります、先ずはしないと思いますが縦方向の圧の掛け方のご参考までに!

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

HarpyEagleさん

春の分蜂でこの森に群が現在の2群からかなり増える事を予想しています。

それまでの2月と3月が伐倒のラストシーズンと考えています。

現在は一番易しそうなのはどれだ~と、探してそれを伐倒しています。

あと、1本か2本で止めようと思っています。

特殊の技術を使う事は殆どないでしょう。

難易度の高い杉の大径木で変則的な重心のものはやれません。

そんなターゲットに出会って、どうしても伐倒したい時には改めて勉強いたします。

コメントをありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

HarpyEagleさん

「追い口側にかなり反っている伐木伐採」

住居などに倒れそうな場合は必要な技術ですが、森には住居はないので、守りたいのは蜜源植物と巣箱です。

私は初心者なので守りたいものは守る手段を考えてから行いたいです。

蜜源植物は自分の身の安全が優先する場合には止むを得ず犠牲になる事があります。

伐採は危険ですがスリルとも言えます。

一旦、伐倒の快楽を覚えてしまうともう一度味わいたいと言う素人の欲がでます。

プロの業者さんとは違った感覚になるのでしょうね。

アマチュアなので期限がないですから、安全に楽しんで行っていきます。

これからもご相談させてください。

masaX 活動場所:京都府
投稿日:2022 2/6

AでもBでも倒れる方向は変わりませんので角度を付ける意味がありませんよ。

+1
おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/6

masaXさん

はい、承知しました。これからはこの様は事は考えません。

コメントをありがとうございます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/9

おっとりさん こんばんは 今回は 何を考え込んだのですかね? 単純な モリヒロクンには ちょっと 難しい 問題だった。もっと 単純に 考えれば ダメ?

10センチ、くらいので テストは どうですか? 怒っちゃったかな!  ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

モリヒロクン

10センチ? なんだろう? 分かりません。 意味が分からないので怒る事も無く事もできません(笑い)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

おっとりさん 説明不足 文章能力不足です。

おつとりさんの 山に生えている 10センチ位の 立木を 理論的に 正しく マーキングしてから チエンソウ操作を 基本に戻って 行ってみたら? どうでしょうか? という?恐れ多い 口上でした。当然ご承知のことでしょうから 怒られるかなと 思いながらの 意見でした。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/10

モリヒロクン

10cmとは木の太さですね。

ネットで検索しましたら、この程度のものでも正しく受け口を作って、追い口も作って、場合によりクサビを使うのが良いとの事です。

横着して適当に切ると、適当に怪我します。

時々死にます。時々と書きましたが何回も死ねません(笑い)

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/10

おっとりさん まいどです【^o^】

細めの伐木テクにガターカットがあります、


わたしも今度試してみますd(^-^)ネ!

ご安全に!

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/11

HarpyEagleさん

ガターカットはHarpyEagleさんはまだ試してないのですね。

動画を見てガターカットを理解しました。

①この松の伐倒は倒れたがっている方向と異なる方向へ倒そうとしている。

私の見方では結構難易度が高いと思います。

木は倒れたがっている方向へ切る事は易しいと考えています。

②仮にこの松が真っすぐ立っていて、重心はニュートラルだと考えてガタ―カットを学ぶことにします。

②チェンソーの有効長より短い直径の木でないと、突っ込みして貫通できないのでその木には適さない。 どうしてもやるなら両方から突っ込むのでムツカシイが不可能ではない。

③突っ込みはクサビの幅より少し広く作る。 通常の追い口切だとクサビが奥深くまで突っ込めないので、困ってしまう事がありました。

クサビの通路が貫通しておればその問題は最初から解決してあるので、上手い事考えたと思います。

④貫通されたクサビ道の影響でツルが少なくなってしまっている。

(追いツル切と似ている処がある)

説明にある通り追い口は両サイドから切るがクサビにちょっとだけ掛かる処で止める。それ以上に切るとクサビの効果が減ってしまう?????

⑤最初に倒れたい方向=危険側の追い口を切る。

⑥追い口を切る時のチェンソーは向きによって、キックバックが起きやすい向きがあるので注意。

⑦クサビの通路を受け口の水平に作るので、クサビの厚さが4~5cmですが、追い口は通常は三分の2の高さなので、動画の追い口の線がそれより低い位置になっているように見えます。

もう一度動画を見ましたら、直径が余り大きくないので、受け口の斜め切から受け口の底までの距離もそんなにないですね。

大径木の時には再検討の余地あり?

此れくらいなら丁度良いと改めます。



**********

ガターカットを知るとやってみたくなりますが、さきにHarpy Eagleさんがやってみて、感想をお願いいたします(笑い)

尚、上の⑦までの理解で間違っている処があれば教えてください。

伐倒は早く引退したいのに、面白い事を教えてくれてはいけません(笑い)

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/12

おっとりさん どうもです【^o^】

返信が遅くなりました、この木・金曜日はハードな副業だったのでダウン気味です、おっとりさん の理解度はマックスレベルだと思います、ガターカットでわたしの疑問点は最後にウエッジ間近に施す追い口のチェンソー刃先の入れ何処です、以前実施していたのはウエッジ間近 横・ウエッジの下に突っ込んでいました、それと樹種によりますが受け口と追い口の水平レベルの高低差(和式は追い口が高い、北欧式は差がない若しくは気持ち高い) 明日ボランティア活動に参加しますので機会があれば実証予定です。

● スカンジナビアン(北欧式) スタイル、



● フレンチスタイル、


● コンベンショナル(和式) とスカンジナビアン スタイルの違い、


またまた刺激しちゃたかなぁ

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/12

HarpyEagleさん

所変われば品変わるで色々ありますね。

フレッチスタイルが、方向を指定するガード枠を作って、新鮮に感じました。

フレンチ式の1分20秒から1分24秒が向こう側を何かしていますが、読み切れません。多分倒れやすくしたんでしょうが、しなくてはならないかどうか?

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/12

HarpyEagleさん

和式の教科書では受け口を作って、追い口は3分の2の高さになっていますが、仮に受け口と同じか、ほんの少し上で10分の1の高さにすると

ツルの長さが小さくなりますが、蝶番の役目をしませんか?

危険ですか?

次のURLでは危険とありますね。 スカンジナビアは水平に近いようですが、英語の説明だったのでよくわかりません(笑い)

https://keixx.net/entry/battou-oikuchi/#i-3

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/12

おっとりさん さん どうもです【^o^】

おらくオープンフェースノッチ(受け口) 処理をしていると思います。そして追い口の高さは樹種によって判断しますが難しい問題です、杉のように縦方向の繊維が揃っている伐木は繊維の縦方向の剥がれ(一瞬) があり高さを取っても伐木の乾燥度等でコントロール(倒れる時間確保 北欧式の方が引き千切られないので効果あり) にはあまり効果がなく落葉樹の場合には効果があると思われます。

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/12

HarpyEagleさん

二つの質問をしたので、回答が一緒になっているようですが、、、、

フランス式は恐らく受け口処理をしている?? ですね。

又別の件で、追い口の高さの件は3分の2は落葉樹に効果がありそうで、

杉は3分の2にするメリットがなさそうと理解して良いですか?

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/12

おっとりさん どうもです【^o^】

追い口の高さは伐倒木の乾燥度・繊維の状況(周囲環境 寒冷地有無等) で判断しますが木が育っている環境をいかに知っているかで異なります。繊維幅が広く乾燥しているほど繊維剥がれが発生しやすいと思われます。判断が難しい場合は従来の伐木を実施して結果(ヒンジの千切れ具合) を検証して今後の対応に生かします、ヒンジ(ツル) の確実な確保は伐木の肝です。

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/12

HarpyEagleさん

分かりました。

と、言うか素人なので基本通りに3分の2で行います。

何度も申し訳ございませんでした。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/13

おっとりさん こんにちは モリヒロクンには ちんぷんかんぷん?考えたこともなかった。勉強するつもりも 有りません!  ハチ

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/14

HarpyEagleさん

かかり木で教えてください。

動画はかかり木になった事例ですが、この様に密生した処ではかかり木になる確率が高い筈なのにどうして、仕掛けるのですか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9151530807605067154.jpeg"]


退会済みユーザー
投稿日:2022 2/14

おっとりさん まいどです【^o^】

業界の暗部・痛いところを突いてきますd(^-^)ネ!

先ずかかり木後の処理には御法度があります、元玉切りとか禁じ手が幾つかありますが現場では作業効率を求められて嫌でもやらなければならない場合あります。それとかかり木を嫌ってあの手この手で時間をかけ遠回りして処理している現状をなんとかしなければと思うところもあります、かかり木の処理を熟知している杣人はわざとかかり木を起こして(リスクヘッジ) 時短で処理している場合もあります、困難な伐採は杣人の能力の発揮場所で思い通りな結果を得られると一気にアドレナリンが溢れてきます。そのためにも余裕(時間・やる気) のある時には他人に迷惑をかけない範囲でリスクがあっても危険な作業の予習・失敗の検証をして己が納得のいく結論を求めて密かに試みます。それがご時勢 uTube 等でこの手の情報が多くてアップされているのが心配です。

かく言うわたしもボランティア活動で元玉切りとかしてかかり木処理をしています、そうしないと危険なかかり木が森林に残ったままになります。

わたしは伐木時に伐木の見た目の重心・真の重心・予期しない蔓植物の障害等で思い通りに伐木が倒れないことは当たり前と考えて技・知識・己の能力不足を素直に捉えて森林・自然の摂理に逆らわず共存する気持ちで接しています。危険な作業を平気で行なっている人には躊躇せずに指摘していきたいとも思っています。

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/14

HarpyEagleさん

私も何本も伐倒してきたのでかかり木になった事は何回もあります。

かかり木の解消で禁じ手がどれなのかは知らなかったので、元玉切?を私もやってしまっていたと思います。

切り株に乗った状態で掛かった場合もあります。

切り株から近くに落っこちて、先端が掛かってしまった事も多々ありました。

私の気持ちとしては真っすぐ立っていたものが斜めになったとは言え、地面に近くなったわけなので、最初の伐倒よりはリスクが少ないと思い、

元玉切り? かかり木の根元の方をカットする事? をやるしか他に方法を考えられなかったので、ホイホイやってしまってきました。

動画を見ていると、かなり危険との表現が多かったので、ちょっと府に落ちなかったのですが、どうやら怖い物知らずでやって来たみたいです。

今は、かかり木になると時間が余分にかかるので、なるべくかかり木にならなさそうなものを選んで(切る順番を考えて)掛からないように気を付けてはいます。

1トンもする樹木は引力で↓に落ちるのは当然ですが、かかり木の場合では掛かり方によっては真下ではなくて、別の方向へ行くことも当然あり得ます。

なので元玉切りの時には十分気を付けていますが、いまいち危険度が分かっていません。

持っている道具はチェンソーとクサビと金づちだけなので、掛かった場合にも木がどちらへ行きたがっているかを絶えず考えてはいますが、未経験者の私の考えでは、かなり危険ですね。

かかり木の場合にはどのようにするかは、ケースバイケースの事が多いと思いますが、これからは伐倒そのものをやらないのが一番安全とも考えていますが、やらねばならない樹木に遭遇する事もあると思います。

訳の分からない事をだらだら書きましたが、慎重に対処します。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/14

HarpyEagleさん

かかり木の処理で検索をしました。

http://www.rinsaibou.or.jp/cont02/items07/0207_03_idx.html#:~:text=%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%85%83%E7%8E%89,%E5%88%87%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%96%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

①掛かられている木の伐採 これはやりません。

②投げ倒し   これもやりません。

③元玉切り   今までは危険を感じずにやってきました。

④枝切り   やりません。

⑤肩で担う   やりません。

⑥かかり木の放置  どうしても危険と感じた時には侵入禁止の紐を付けて放置します。 私の森なので動物以外の人間は滅多に入ってきません。

だんだん、怖くなりました(泣き笑い)。

退会済みユーザー
投稿日:2022 2/14

おっとりさん まいどです【^o^】

昨年はやしろの森公園で風倒木がクヌギのY 股に挟まりずっと放置されていたのをローププーラー(マーベルのプラロック) を使用して除去しました、なかなかの手強い作業でしたがみなさんの応援で事無きを得ました。我が家でも切り株除去に活躍しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8289130647684721405.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/034/3495413595786678490.jpeg"]

元玉切りにもより安全な手順があります、ヒントは伐倒時の受け口です、かかり木が弾ける方向を予め導く事で事故を防げます、ローププーラーの他にもフェリングレバー・木廻しベルト等の補助具がありますが実際の操作方法を体験できる機会が少ないのが現状です。

ご安全に!

以上です【^L^】

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/15

HarpyEagleさん

わかりました。

いつもありがとうございます。

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2022 2/15

おっとりさん こんにちは モリヒロクンにも 伐倒の快楽を 教えてタモレ 是非 待っています。 今は リハビリで 出来ないかもしれないが、伐倒の快楽とは? 入り口ぐらいは 分かっているかも 奥が 深そうだけど、?  はち

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中