投稿日:5/27 21:55
日本蜜蜂を飼っている人が、砂糖水を1年を通してあげた方が良いよて聞いたのですがあげるタイミングがわかりません 教えて下さい
給餌の時期、タイミングはハチの状態を見てやるという事で、地域により、群により、年によっても違ってきます。
具体的には貯蜜が充分な時の給餌はハチにとっては余分な労働を強いる事になるので尽きそうになったら給餌するという事と、特に越冬前には充分注意して蜜切れしそうなら暖かいうち(霜の降りる前まで)に越冬に必要な量を貯蜜させておくという事です。真冬でも週に2~3日は15℃以上になるような暖地では給餌出来ますがなるべくなら秋のうちにやっておくのがいいです。
そのためには巣箱の重量を把握していることが必要で、定期的に重量を量っておくのが理想的ですが、巣箱を持ち上げて見るだけでも分かります。ただニホンミツバチでは無給餌でも蜜切れで餓死する事はないと思います。
せとさん こんばんは。 給餌は、基本的にはしません。時と場合によって、給餌しないと群が存続できない場合とかに限ります。宮崎県なら、自然が豊かで温暖で、蜜源植物も豊富だと思いますので、しかも、今時期、花には困らない季節だと思います。要らないと思いますよ。
砂糖水で飼育したら、天然の蜂蜜じゃあなくなってしまいますね。以前、はちみつ公正取引協議会に、給餌した蜂蜜については、天然とか純粋とかの定義の蜂蜜とは呼べないと確認しました。
https://38qa.net/blog/435635 (ウメ蜂蜜が出来ない訳)
西洋蜜蜂の冬の給餌でさえも、春の集蜜時期の前に、掃除蜜とか捨て蜜と言って、それは販売しない決まり事だそうです。
給餌は、蜂蜜に影響が出ますので、出来れば、自然の花の蜜だけで作られる方が、蜜蜂の為にも良いわけです。
さくらや菜の花・アカシア・蕎麦等々、単花蜜が採れるほど、花の蜜が直接蜂蜜の香りや味になるという事は、砂糖水を給餌していれば、砂糖水の蜂蜜が出来るという事になります(^^;
ただし、特別な場合は別です。 11月の末に、どこからか入居して来た群には、冬に差し掛かり、花の少ない時期で、花蜜が採れそうも無かったら、給餌が必要かもしれません。 病気や寄生で、群が不調になり、蜜も集められないようになったら、給餌が必要です。
同じようなエリアで、他の飼育者もあり、蜜源の奪い合いをしなければならないような地域では、給餌のサポートが必要かもしれません。
私は、できるだけ自力で食糧確保ができるような元気で逞しい群に育って欲しいと思って居ますので、極力、自然のままにして貰っています(●^o^●) それに、土地柄で、南房総は冬でも花が絶えませんので、11月入居群が在った時も、給餌してみましたが、蜜蜂が欲しませんでした。気候にも左右されますね(^^♪
せとさん おはようございます
二ホンミツバチの場合には私は給餌しません。
給餌するかしないかはその方の考え方によります。
二ホンミツバチは野山の花から蜜を採集してくるのが本来の姿です。
餌が野山に少なくなってくると餌不足の状態になって越冬できない群も出て来る恐れはあります。
特にセイヨウミツバチが日本に入って来てからは餌(蜜源植物)の奪い合いになっていますから、
二ホンミツバチにとっても住みにくい時代になっています。
セイヨウミツバチだけでなく多くの外来種生物が日本に取り込んでしまったので今は攪乱の状況です。
*************
直接の給餌をしない代わりに蜜源植物の管理をしています。
植物を植える庭や場所があれば蜜源植物を植えてみましょう!
花を咲かせようのサイトです。 蜜源植物の紹介です。
せとさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。13年前に始めた頃は(福岡山荘にて)何も知らなかったので重箱も40セット作成したり(西洋ミツバチみたいに置くつもりで)冷蔵庫に給餌用に作成した物が当たり前のように入って居ましたが、すぐに全部止めましたね、9群近く毎年捕獲出来て居ましたが、冬越しは1~2群でしたね。1カ所の蜂置き場には、3群が一番良いと聞き、3群にしてからは、9群の時より蜂蜜も多く採れましたね。さてそれから13年目の現在は、自宅蜜源樹の森:は8~9月に咲く樹木(カラスザンショウ)16本を植えて、蜜源枯渇期の8~9月を乗り切るようにしていますね。何故かと云うと標高550mの蜂置き場は8月でも巣版が伸びて貯蜜は満杯なのですね。何故かと云うとカラスザンショウ・ヌルデの樹木が多く有るのですね。少しでも有れば流蜜の量が一日中ですので、給餌よりも、蜜源枯渇期の樹木を植える事をお勧めしますね。枇杷の木は11月~2月下旬までダラダラと咲くので冬の最高の蜜源樹ですね。自分の考えで給餌もしても好いし、給餌をした途端に逃居する群も有るのが本当ですね。今年入居群からは採蜜はしないのが、基本ですが、冬越し出来なくて消滅した時に、秋に採蜜して置けば良かったと思う事も有りますね。何でも最後は御自分の判断ですね。蜜源枯渇期の樹木を植える事が最高の給餌と考えるようになって来ましたね。
5/27 22:11
5/27 22:14
5/27 22:47
5/28 00:11
5/28 07:22
5/29 08:01
5/30 07:49
せと
宮崎県
今年会社を定年退職し、趣味のつもりで蜜蜂を飼い始めました。ずぶの素人です
ありがとうございます。今宮崎は梅雨入りしてますが、晴れの日が多く蜂達も元気よく飛んでます、もう少し様子みてみます。ありがとうございました。
5/27 22:27
せと
宮崎県
今年会社を定年退職し、趣味のつもりで蜜蜂を飼い始めました。ずぶの素人です
ありがとうございます、砂糖水あたえたらそれが蜂蜜に影響してくるのですね、実はその事が心配でした。これからも宜しくお願いします。
5/28 20:30
せと
宮崎県
今年会社を定年退職し、趣味のつもりで蜜蜂を飼い始めました。ずぶの素人です
ありがとうございます。蜜源に樹木を植える事は、考えませんでした。カラスサンシヨウは、わからないけど調べて植えていきたいと思います。ありがとうございました。
5/29 17:58
せと
宮崎県
今年会社を定年退職し、趣味のつもりで蜜蜂を飼い始めました。ずぶの素人です
こんばんは、給餌もですけど スムシやダニの話聞くと怖いですね、まだスムシ ダニ見た事ないけどダニなんかどこでも発生する物なんですか、よかったらまた教えて下さい。
5/30 20:48
せと
宮崎県
今年会社を定年退職し、趣味のつもりで蜜蜂を飼い始めました。ずぶの素人です
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。