ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
何箇所で手持ちを止めるべきでしょうか??

ルーチェ 活動場所:福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
投稿日:2022 9/8 , 閲覧 608

先日コメリで購入した厚さ21mmの角材を本日の朝イチから止めようと思ってましたが、なんと、ビスが長すぎた!!(買ってたビスは51mm)

週末養蜂さんと同じ板厚で作ったとずっと思っていましたが、測ってみると厚さ22mmの板を使ってたみたいなので、急遽コメリの資材館へ(今ココ)

無事に41mmのビスを購入し明日取り付けようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからが質問です。

ビスは何本で止めるべきでしょうか?現在縦横測り直して縦180mm横280mm厚さ22mm(18 28 2.2mm)でしたので、新しく角材を切り直して厚さの部分を左右から+5mmくらい引いた所からビスを打とうと思うのですが(割れ防止の為)何本で打つべきでしょうか?

当初の予定では角材の左右2-2で打とうと思っていましたが、本日継箱予定の巣箱を見てみると蜂が巣門枠の所までパンパンに来ていました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12267194598314198570.jpeg"]

過去の質問見てみると巣箱一段の重さが8キロと回答があったので、角材1つにつき左右2-2 2箇所合計8では弱いでしょうか?

因みに継箱は協力者の仕事の都合上土曜日になりました。

書き方悪く伝わり難いと思いますが、回答宜しくお願いします。

回答 6

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2022 9/8

ルーチェ様 お早う御座います。此の角材というか、棒というかは巣箱を抱える為の手がかりだという事だと解釈しましたが宜しいでしょうか。

これを一番下の巣箱に止めて、それを持って抱えるという事だと思います。

ビス止めは2本ずつ4か所の8本で十分だと思います。

また、抱える際には、万一倒しても巣箱がばらばらに成らない様な対策を採ってください。

参考までに私は巣箱の横に縦に胴縁をビス止めして倒れても巣箱がバラけないようにしてます。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

ブルービーさんありがとうございます。

その解釈で間違いないです。

ビス止めのくだり伝わるか不安だったので、伝わってる様で良かったです。

8本でやってみようと思います。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

ルーチェ様 言い忘れましたが、私だと持ち手は前後の2箇所にします。そして、左右は巣箱を固定する為に巣箱の真ん中に上から下まで桟木で固定します。万一倒しても巣箱がバラけなければ、蜂さんは逃げませんから。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

ブルービーさん 補足ありがとうございます。

わかりやすい説明ありがとうございます。

皆さんがアドバイスくださってる縦の通し木の事ですね!

コレで土曜日朝の20度くらいの時に5分くらいで終われそうですね!(笑)

特製ぱん 活動場所:東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2023年は入居飼育7年目になりました。 今春の分蜂が多くあり数として重箱13群となりましたが多くが嫁…もっと読む
投稿日:2022 9/8

ルーチェさん

ブルービーさんの回答で追加となりますが、巣箱を持ち手で持ち上げる際は持ち手の位置が高い低いで

腰に係る力を考慮してください。

昨日、巣箱合同作業で持ち手を付けてやったのでコメントしました。

写真の箱左にあるのは通しで木板を2点でネジ止めしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8058672067300398779.jpeg"]
ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

特製ぱんさん ありがとうございます。

図で説明凄くわかりやすいです。

皆さん通し木をした方が良いとアドバイスくださるので、それも参考にしながら土曜日3人で挑もうと思います!

風車@埼玉 活動場所:埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/
投稿日:2022 9/8

手持ち角材の大きさが無いので理解できませんが私なら4~6本でしょうね。

写真があった方が良いですよ。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

風車@埼玉さん

ありがとうございます&すみません

持ち手は厚さ2.1mm高さ4cm横幅は重箱に合わせて左右の接合部を避けて22.4辺りで切断して付ける予定です。

外出中で写真が出せないので、説明になって申し訳ないです。

つばくろう 活動場所:山形県
山形県中央部の農村地帯に住んでいます。 2021年初めて待ち箱を設置しましたが入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦し初入居。2023年には…もっと読む
投稿日:2022 9/8

ルーチェさん、こんばんは。

私は3段の待ち箱がいっぱいになった時継箱をしたのですが、3段くらいなら自分一人で持ち上げられるので、一番下の巣箱に短い持ち手をビス3本で止めました。重箱は内寸22cm、高さ15cmです。巣箱がばらけないようにガムテープで巻いておきました。

継箱は思い切って3段しましたが、これも一番下にだけ持ち手を付けておきました。でもさすがに6段は手では持ち上げられず、この持ち手はホイストロープで持ち上げる時のクランプのガイドになりました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11208247209929430125.jpeg"]
ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

つばくろうさん いつもありがとうございます!

次回からは2→3→6とかの方が一人でやるの楽そうなので、来年の参考にさせてもらいます!

接合部のギリギリの長さの持ち手にしようと思っていますが、短ければビス3本でも安定して止めれるんですね!!

お祭り好きの電気屋 活動場所:神奈川県
ユーチューブチャンネルで 興味を持ち始めたビキナです。 現在構想を練っています
投稿日:2022 9/8

作業性や安全を考えると

やはり道具を使うほうがいいと思います。

週末養蜂ではハンドリフト(継箱持ち上げ機)

を使っていますが、土木で使うような

三脚滑車(図参照)を用いている人も多いみたいです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17126368980127395361.jpeg"]

道具の有利な点は、「上げたまま保持」が容易なことと

「ゆっくり下げる」が容易なことです。

そして人力に比べて安全であるということです。

(ギックリ腰リスク、ずっこけて巣箱倒壊のリスク)

予算や諸事情あるとは思いますが、検討してみてください。

単管そのものや単管部材、吊るためのチェンブロックなど

どれもホームセンターで用意に入手できます。

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/9

お祭り好きの電気屋さん

ご心配ありがとうございます。

今回は園芸用三脚とFクランプ、レバーブロック等をポチりましたが、ギリギリになって友人2人から手伝ってあげると言われ3人で急遽土曜にやる事になっています♪

恐らく1人でやるのは11月の底板の交換の時に1人で道具などのセッティングや交換になると思います。

にわかおごじょ 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 9/9

ルーチェさん(*^^*)

私の場合、巣箱を購入した時から手持ち横桟はズレ防止枠という巣箱の継ぎ目が隠れる枠を乗せる為にセットで巣箱の外寸と同じ長さで取り付けられていました。現在は枠を乗せたり、乗せずガムテープにしたりですが、継ぎ箱の時Fクランプが安定する様に思います。

写真は下3段が枠を乗せている巣箱ですが1段目が何故か前向きですね(笑)デモ、なのでよく解ります❗

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10334181100934106462.jpeg"]

カメラが傾いていました(笑)

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/9

にわかおごじょさんありがとうございます。

取手の様な物を両サイドに付けてその上に枠を取り付け最後にビスを締める事によって、ガッチリ4方向からホールドしてる様な状態になるんですね!

凄い勉強になります!

しかもズレ防止だけではなく人力、リフターまで対応出来るんですね♪

にわかおごじょ 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 9/9

ルーチェさん(*^^*)こんにちわ

ずれ防止枠は固定されていないです❗持ち手の所をビス留めしています。

解りにくい説明でしたm(__)m

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/9

にわかおごじょさん

ズレ防止枠ガチガチに固定されてて下の横棒で下方向の落下防止かと思ってましたが、違うんですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9472967022393883858.jpeg"]

この自作クランプの様な感じでビスを打てば継ぎ目部分の4方向をガチガチに締めてくれてて横の角材はそれが下に落ちないようにするためのものかと思ってました。

説明ベタですみません(汗)

にわかおごじょ 活動場所:鹿児島県
投稿日:2022 9/9

ルーチェさん(*^^*)

枠はそのマンマ枠なんです❗

持ち手をビス留めです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13643153131022254285.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/412270648590989790.jpeg"]

この枠の中に巣箱を乗せています。m(__)m

ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/9

にわかおごじょさん

写真ありがとうございます!!

本当にまんま枠なんですね。

取り外しも便利そうなので今度真似してみます!

mito38 活動場所:茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
投稿日:2022 9/8

ルーチェさん

手がかりのビス止めは2本ずつ4か所の8本で十分だと思います。

持ち上げる前に巣箱がずれないように通し木を付けたり、ガムテープを巻いたりしてました。最近はエル型の材で止めてます。

継箱をするのでしたら、巣門台と同じ高さのものを巣箱横に置いておいて、平行移動するような感じで作業されると大変楽ですよ。

+1
ルーチェ 活動場所:福岡県
投稿日:2022 9/8

mito38さん ありがとうございます

8本でやろうと思います!

皆さんにアドバイスいただかなかったら縦に通し木も頭に無かったので多分しなかったです(笑)

今回は3人+巣門と重箱の接合部までパンパンなので同じ高さの台は使いませんが、平行移動は参考にしてみます!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中