先日、歩道を歩いているとミツバチがたくさん飛んでいて街路樹に丸くなって留っていました。
そのミツバチの種類が知りたく質問させて頂きました。この質問で画像は添付出来ないのでしょうか?
ハチが固まったのは「分蜂蜂球」といって次の女王バチが生まれそうになると古い女王が働きバチの一部を連れて出てきたもので、探索売tが出て巣を造れそうな所を探しているんですが、見つからない時は木の枝や幹で固まるのです。それではの付いているいおうな枝先に固まっていればセイヨウミツバチの事が多く、5~6センチ以上のやや太い幹や枝に固まるのはニホンミツバチの事が多いです。
説明では市街地のようなのでニホンミツバチの可能性が高いのでは、このハチは石垣の中や家屋の壁の中など市街地にもたくさんいるのです。
5/8 00:22
18時間前
15時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...