ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチの冬支度、皆さんはどうしますか?

cookie101 活動場所:岐阜県
投稿日:2014 12/10 , 閲覧 4,368

東海地方の平野部で、12月の統計的な最高気温は10度、最低は0度といる所に住んでいます。珍しく12月初旬に雪が降ったので、布で、巣箱をぐるりと巻いてやり、巣門を半分位に狭くしました。蜂の行動でなく、ただ単に人間の自分が寒く、蜂も寒いから何とかしてあげようと思っただけの冬支度でした。冬支度前迄は、日中の温かい時間に出入りしていました。数日様子を見ていると、今迄出入りしなかった外気温時に巣門に数匹顔を出し、外の様子をうかがってたり、外に飛び立ってみたが、寒くて動けなくなっていたりしていました。余計なお世話なのか?蜂任せにしておけばいいのか?ちょっと過保護にし過ぎ、蜂達の行動を乱してしまったでしょうかねぇ。皆さんは、何を基準にして、どんな判断で、どんな冬支度をしますか?教えて下さい。

冬の飼育方法

0
じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
投稿日:2014 12/10
私は雪国に住んでいます。最低気温は-10度くらいまで下がります。防寒対策をしなくても貯蜜が十分にあれば越冬できますがを防寒対策をした方が貯蜜の消費が少なくて済みます。
cookie101 活動場所:岐阜県
投稿日:2014 12/13
皆さんからの情報も参考にして、蜂達の様子も見ながら、再度検討してみます。

回答 3

村の遊び人 活動場所:長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去に…もっと読む
投稿日:2014 12/10
cookie101さん、こんにちはm(_ _)m  越冬のための特別な飼育はありませんが、来春の分蜂40日前辺りから奨励給餌を始めると、分蜂群の勢いが違いますよ。  巣枠式では、たまに内検して蜂の様子や貯蜜量の確認をします。
0
cookie101 活動場所:岐阜県
投稿日:2014 12/13
情報ありがとうございます。上から布で覆ってしまい、内検出来ない状態です。冬は内検しない方がいいかと思ってました。
tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2014 12/10
cookie101さん はじめまして、その地域 その人の考えで色々手を尽くして保護しているわけですが、私は一つは洋バチが桜の大木に自然巣を営んでいて、市と共同で面倒見ています。それは、見るからに肉厚の大木のウロです。中はどんなになっているかわかりませんが、かなりの肉厚で保温も私が作った2cm、3cmの箱の比ではないと思われます。考えるに、自然のウロはそのような肉厚の住み家が殆どではと思っています。しかし、お墓や石灯籠などいかにも保温不備に思いがちな環境に住み着いたりしている事実があります。それでも夏は涼しく以外に冬もそれほどでもないのかもしれませんが、寒冷地ならそれなり肉厚な保護は、蜜蜂に喜ばれるのではと想像しています。埼玉T
0
cookie101 活動場所:岐阜県
投稿日:2014 12/13
回答ありがとうございます。蜂の様子を今暫く観察してみます。巣門を出入りする蜂達を眺めるのが、楽しみなので。
Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2014 12/13
和蜂飼いの醍醐味は、分蜂群が自分の作った巣箱に入った瞬間ではないかと思います。巣箱の構造を考えるとき、やはり「自分がミツバチならば住んで快適な空間であって欲しい。」その為には夏涼しく冬温かい空間を確保する。その為にはどうするか人に聴いて教えてもらったことを実行しよう。というのは当てはまらないと思います。私は関西に住んでいますが山間部のためほぼ同じ程度の気温です。 で、保温は必要か。なぜ必要なのかを自分なり納得がいくように調べました。調べ方と道具を列記しておきますので参考にして下さい。

道具・・・ワイヤレス温度計  アナログ式体重計 (デジタルは使えません)  ドンゴロス。 

巣箱を自宅から90m以内に置く。巣箱の下にアナログ式体重計を置く。巣箱に2㎜の穴を開けワイヤレスセンサーを取り付ける。巣箱の温度を居間で監視。時折ドンゴロスをかぶせ違いを見る。ミツバチは同じですが巣箱や置く環境等で一概にはアドバイスできません。

この方法でつかんだことはきっと後日役立つはずです。ためしてみてください。
0
cookie101 活動場所:岐阜県
投稿日:2014 12/14
蜜蜂の事を理解する為に、工夫をなさっていらっしゃいますね。観察に温度計を使う事まではしましたが、アナログ体重計を巣箱の下に置くとは・・・。皆さんの情報を参考に、家の蜂達に合った環境にしてやりたいと思います。ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中